• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

2週間後の日曜日

11月13日の日曜日。

今年の1月1日以来の帰宅です・・・警戒区域となった故郷への。



その日は高齢の両親による家財道具の搬出の手伝いをすべく、福島へ。

避難先と自宅の往復は400キロ近く(警戒区域を迂回する関係で距離が延びます)

しかも、先日まで緊急時避難準備区域だった広野町にAM8:00に集合なので、12日の勤務終了後にFN2で福島市までひた走って両親と合流して、往復の運転や搬出を手伝います。


放射線量の話は毎日の様に報道されていますが、原発事故の報道に関しては落ち着きをみせています。
ですが、何も変わっていません、進んでいません。

故郷を追われ、各地に避難する様はユダヤ人のそれに例えてディアスポラとすら表現する人もます。

早く帰りたい、しかし、その現実は受け入れなくてはならない・・・複雑な心境の中で時間は過ぎて行きます。

現地から帰ったら関連のブログをあげます。
コメントはいりません、でも、こう言う現実が東京から200キロのところで起きていると言う事を知って欲しいと思います。
Posted at 2011/10/30 00:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

FN2にリコールですね~



--------------------------------------------------------------------------------
ホンダのHPに掲載されています。
以下

シビックのリコール(平成23年10月27日届出)

リコール届出番号 外-1788 リコール開始日 平成23年10月28日
不具合の部位(部品名) 電気装置(エンジンルームワイヤーハーネス)


基準不適合状態にあると認める構造、
装置又は性能の状態及びその原因

エンジンサイドマウント取付け作業時に、締め付けボルトで電気配線(エンジンルームワイヤーハーネス)の被覆を損傷させたものがあります。そのため、走行中の振動で配線の被覆が破れて短絡すると、右側前照灯、前部霧灯、車幅灯、制動灯の不灯及び警音器が不鳴となるおそれがあります。

改善措置の内容
電気配線を点検し、芯線に損傷があるものは電気配線一式を新品と交換し、配線の被覆、または保護カバーに損傷があるものは当該部を補修し、正規の位置に配索します。

自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置
・使用者:ダイレクトメールで通知します。

・改善実施済車には、運転席側ドア開口部のドアストライカー付近に外-1788のステッカーを貼付します。


車名
型式
通称名
対象車の車台番号の範囲及び製作期間
対象車の台数
備考


ホンダオブザユーケー
ABA-FN2
シビック FN2-1000291~FN2-1001343
平成21年10月15日~平成21年12月11日 77  
FN2-1100031~FN2-1101500
平成22年8月27日~平成22年10月28日 1,105  
   


だそうです。

Posted at 2011/10/27 19:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年10月24日 イイね!

片道140キロ!?上等ですww

それは2週間前。
あるところから千葉県の富里でオフ会があると言う話を耳にしました。

元々はシビックのオフ会なのですが、主催者がMR-Sにも通じる方なので友人を経由して私の耳にも入ったのです。
う~ん、片道140キロ。土曜の仕事上がりに出かけて、帰るのは未明でまた仕事・・・どうしようかとずっと悩んでいたところ、当日の昼にMR-S界の遠征大王が岩手wから出陣の報を受けました。

シビックのオフ会にいきなり入りこむのは困難だし、集まる友人にも挨拶しておかねば今年が終わりかねないと思い、意を決して19時過ぎに足利を発ちました。

東北道→首都高→東関東道と走って走って22時前に会場に到着。
広い駐車場を探していると、見慣れたリアウイングが!FD2のそれです!!

その向かいに友人達のMR-Sが並んでいて、予想通り”なんでいるの??”と言う反応でした。



こんな感じで駐車場の一角を占領していました。





このドアミラーは私のMR-Sに付いていたのをお譲りしたもの。
2年ぶり位の再会ですが、こうして受け継がれる事は嬉しい限り。
因みにソフトトップも私の愛機からの形見分けです(^-^)

集まった台数は・・・
FD2×7、FN2×1、ホンダライフ(しかも初代私より年上ww)×1台、FD3S×1、インプレッサWRX(DG?)×1、AP1×2、MR-S×8、現行オデッセイ×1と言う何だか多種の大所帯に(・。・;


FDの方はこんな夜中にブレーキフルードの交換をするというツワモノぶりを発揮!

そんなFDの方々を眺めつつ、友人と語らいつつ、何の気なしにブログをUPしたところ、4WDさんがさっき通過したらしい(~_~;)
この手のオフはダラダラと長いのが特徴なのでまだまだ居ると判断していましたが、さすがに風呂上がりの乙女を呼びつけるなど出来ようはずもありません。
久しくFN2のオーナー様にはお会いしていないだけに残念でしたが、またの機会と言う事で(*^^)b




23時くらいに千葉の友人が旦那のAPで登場。
余りに足が固いので子供を乗せられない(と言うか乗せるの生命に関わるww)と言う理由でジェイズの足からテインに戻したそうです^_^;

そんなこんなで1時過ぎまで雨の降る中話し込んでから、三々五々帰途へ。
帰りはノンストップで3時前に帰宅しました。



行きも帰りも雨や霧が終始展開する行程でした。
ですが、FN2にはフォグも標準装備ですし、ちょっと残念なシートの高さも逆に視界の確保にはいい方向に働いています。
久しぶりのロングドライブで、悪天候でも安心して走れる性能はこの車の美点ですね(*^^)v
Posted at 2011/10/24 03:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC関連 | 日記
2011年10月22日 イイね!

千葉県富里市にて

千葉県富里市にてFD2のオフ会をしていますよ(^o^)
Posted at 2011/10/22 22:31:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月18日 イイね!

今年は何を見せてくれるのか?

もう季節は10月の半ば、被災地では冬の足音も聞こえてくる時期です。

例年なら10月に開催される東京モーターショー。
今年は12月の初旬だそうです。

前回、そう私や多くのオーナーが待ち焦がれたFN2も会場には展示されておりました。
ですが、リーマンの影響を理由にしてか海外の殆どのメーカーは展示をしない実に寂しい内容でした。
レーシングドライバーの木下隆之氏も日本で商売しているくせにモーターショーに来ないとはどういう事だ!とお怒りでしたが全くですね。だったらスターリングモスなんか販売しなくてもいいのにと思いますが。

2009年のモーターショーでは、トヨタはLFAとFT-86を。ホンダはCR-Zの市販に近いモデルを登場させました。
あれから2年。FT-86(BRZ)の市販はもうすぐだそうですし、ウネウネデザインだった「清」で謳っていたスカイアクティブは徐々に市販モデルが拡大しています。
同じウネウネデザインだったレクサスのハッチもCT200hとしてかなり売れている印象です。
ハリウッドスターにいくら掛けているの?と心配になるイースが登場したのもこのモーターショー。
数年前のコンセプトカーが顧客に届いているの実感します。

画像は2005年の時のものです。

<

LFAはまだまだコンセプトの域にあります。ドアミラーならぬピラーミラー(言いにくいw)
トヨタもよく投げださないで作り上げてくれた思います。
ある方面からの話ですと、市販化に当っては雨水などの浸水対策が困難を極め、市販が遅れたと言う話です。


<


斜陽と言っても差し支えないホンダ。この頃もそう印象に残っていません。
一番売れているのは一番美味しいからと言う、尤もそうで全然正しくないCMを流している時点でもう終わりですw
価格とパッケージングのバランスの妙が売れている理由。
いいものは数が限られ容易に安くは手に入りませんw





GT-Rコンセプト。リアはほぼ市販モデルに近いですね。
ゴーン社長肝いりだけに途絶えた系譜をものの見事によみがえらせてくれました。
あまりに値段が高いですが(;一_一)
ホンダ次期NSXを今回登場させると言う話もありますが果たして。
これで欧州や北米シビックみたいなデザインならホンダは崩壊しそうで怖くもあります。




これはレネシスだったかな?
来年でロータリーの火が(一旦)消えます。
オイルショックの時もそうでしたが、燃費が10・15で10キロに満たない現行8ではマツダの様な小さなメーカーの販売台数では、今後のメーカー燃費基準を達成するのは困難でしょう。
でも、やはりどこかで戻って来て欲しいものです。


今年は北関東に引っ越してきたので、出かけてみようと考えています。
少し前なら車そのものにしか目が行かなかったと思うのですが、今の自分なら何を思い考えるのかに興味があります。
Posted at 2011/10/18 02:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車関連 | 日記

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45678
91011121314 15
1617 18192021 22
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation