• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

7月11日 石巻 その1

天候は西から崩れる中、行程は終始曇り空。

見たくなはいけれど、見ない訳にはいかない複雑な気持ちを抱きつつ、東北道を北上します。




福島のいわきが拠点の常磐交通のバスを発見。
このデザインは見慣れたものですが、震災以降は何だか頑張っている地元民の姿を連想し、胸に迫るものがあります。



東北道から仙台南部道路に入り、三陸道を走ります。
三陸道は4車線化工事中でした。




石巻港南で三陸道を下りて、学生時代の友人と待ち合わせ場所へ。
蛇田とよばれる地域ですが、津波の影響は比較的少なく、10年以上前から開発が進んでいましたが、今では石巻の中心部になっています。
当時はイトーヨーカドーはありましたが、グループの東北を拠点とするヨークベニマルまで出店しています・・・出店戦略はどうなのかと気になりますが?

友人と別れて行動開始。
当時私が住んでいた地区へ向かいます。
有料駐車場に車を止めて、自分の足で歩いてみます。


案内板には冠水の跡は見られます。
私の腰の高さくらいになります。


旧北上川に掛り、女川方面とを結ぶ橋も御覧の有様。
欄干と橋自体の損傷は津波の強さを物語っております。


中心市街地の空洞化に悩む地域は多く、石巻は漫画による町おこしとして、石ノ森プロダクションと手を組んで活性化を図ろうとしました。



10年ほど前に訪れた石ノ森萬画館も多く名被害を受け復旧作業中。
最近のトヨタのCMでも流れた場所です。
訪れた人が書いたメッセージには心を動かされます。

中瀬を一通り散策して、今度は駅方向へ歩いてみます。
私が石巻に初めて降り立った当時から、駅周辺はシャッター通りと言う感じで、当時で13万人もの人が住んでいる街には見えなかった記憶があります。
そこにこの地震と津波です。
更地になったままの店舗や雑草や水たまりがあちこちにあって、寂しさが一層感じられます。
被災地域の復興は最優先になされるべきですが、住民の生活もあるだけに、なかなか進まない現実を友人からが聞かされました。


駅前の風景。
石巻の町は南は太平洋。西と北は旧北上川が走る水運の拠点でしたが、その旧北上川や市内を走る河川から津波が市内に流れ込み広域で被害に見舞われています。
ここにも更地が・・・。


駅前に立つ看板。この「イナズマン」みたいなキャラは、石巻の為に石ノ森プロダクションがデザインした「シージェッター海斗」だそうです。


駅正面にて。
ここが水没していたなんて、ここだけを見れば信じられない気分です。

自分が初めて歩いた道を行き来してみましたが、その変わりようは言葉にしようもありません。

車まで戻り、今度は街を見下ろせる日和山に向かいます。
そう言えば他の有料駐車場に赤のFN2が止まっていました。外観はノーマル然としていましたが、何方だったのか気になります。

つづく
Posted at 2012/07/27 01:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月18日 イイね!

新しい相棒を片手に

新しいデジカメが欲しい・・・そう思ったのが昨年11月の事。

これまで5台のカメラを使って来て、うちデジカメは3台。3台ともサイバーショットです。


普段使いでは特に不便を感じなかったのですが、警戒区域に入った時に問題が発生(・.・;)

警戒区域は一定程度の防護装備が必要になりますが、手袋の上からだとシャッターのボタンが滑って押せません。コンパクトデジカメでシームレスのボタンは押し込むのが困難だったのです。

まだ画像の携帯の方が撮りやすいのが実感でした。

また、移動の車内は窓を開けることが出来ません。その為、オートフォーカスが被写体に対して、手前の車のガラスに合ってしまい、ピンボケだらけ・・・。

そんな経緯からミラーレスなどを物色していたのですが・・・。


先日、被災地石巻に出かける事が出来る見込みが立ったのを機に新たにデジカメを新調しました。


ニコン・クールピクスP510


コンパクトデジカメと本格的な一眼レフの中間とも言うべきでしょうか。




昔使っていたL-10スーパーの様なデザインに惚れ込んだ次第です(^_^.)




光学42倍(1000㎜相当)に加えて電子ズームで2000mm相当までの超望遠が可能です。
但し望遠時のオートフォーカスはかなり遅いので、速度の速い被写体の望遠には向かないかもしれません(・へ・)

巨大なレンズを持ち歩くのは金額的にも体力的にも大変。
その点これなら600g弱のボディでオールインワンの機能。フィルターが付けられない等の問題もありますが、素人には十分すぎるスペックです♪



石巻に向かう道中の東北道・安達太良SA
矢印の看板を車内から望遠すると・・・


こんな感じで写ります。


買ったばかりのデジカメの性能を試しながら、200キロ先の、学生時代を過ごした石巻へFN2を疾駆させる私でした。
このデジカメで、嬉しい事も悲しい事も写して行こうと決意してのドライブです。
Posted at 2012/07/18 02:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月13日 イイね!

こんにちは!!!!

うん?「こんばんは」じゃないの??とお思いの貴方!


と言うか皆様ご無沙汰しております。
PCが壊れたり、通信端末がなかなか繋がらなくなったり、ブラックな勤務が続いたりで半年以上放置していましたが、少しずつ環境を整備して本日より復帰します(*^_^*)

愛機の方もパッドやプラグ、そして先日マフラーも交換して3年6万キロの経年との戦いを繰り広げております。

さて、タイトルの「こんにちは」なのですが、先日交差点での信号待ちの時の事です。
暑かったのでなるべくエアコンを使わない主義なので窓を開けておりました。
隣の右折専用レーンのやや後方に現行の白いミニが停車。私もチラッと横目で確認、タイヤがコンチネンタルだな~とw

すると女の子の声で「こんにちは!!!!」と後方から声が(・.・;)

振り向くと母親がステアを握るその後ろから乗り出さんばかりに3歳くらいでしょうか?小さな女の子がこちらに興味深々と言う感じで見ています。
助手席には妹さんかな?年子くらいの女の子がこちらは怪訝そうな顔をしてwww見ています。

仕事柄小さな子と接する機会も多いので、こちらも笑顔でこんにちは!と挨拶。
母親はすみません(^_^;)と返してくれました。

赤くて大きな羽根のついた異形wの車に彼女は関心を抱いたのかもしれません。
何だかうれしい気持ちになります♪

もしかすると彼女は誰にでも挨拶をする性格なのかもしれませんが、年を重ねて母親と昔の話をしたときに赤い車に乗ったおじさん(私個人はお兄さんのつもりww)に挨拶したんだよ~とか思い出話になったらいいな~とも思いました。

向こうは右折。こちらは直進。
走りだすとまたその女の子が「あ!てるてる坊主がいるよ~~」と話しているのが聞こえました。
私の車には「ぬいぐるま2台」「くまのぬいぐるみ1匹」が乗っているのですが、後席のフックにこれが掛っています。


「幸せの黄色いてるぼう」

震災と原発災害による観光の落ち込みが激しい東北を他の観光業に携わる方々が支援しようと各地の土産物屋等で販売している、とても可愛いてるてる坊主です。
自分の立場上、直接ボランティアと言う形では支援が出来ない環境下だけで、ちょっとした事ですが義捐金が役立てばと言う思いで買ってぶら下げています。


今、熊本や大分。昨年は和歌山、三重、奈良と豪雨被害が各地を襲っています。
濁流と土砂に流された姿は、一昨日訪問して来た第三の故郷・石巻の沿岸そのものを想起させます。
微々たるものですが、義捐金でお力になれたらと思う私です。
Posted at 2012/07/13 01:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「伊勢崎市で最高気温が41.8℃を記録!
10年位前に伊勢崎市に住んでいましたが、こんなに暑かったかな?と言う印象です😅
画像は10年前にスマーク伊勢崎で食べたフードコートの食事(お店はもう無くなってますが)」
何シテル?   08/05 21:32
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89101112 1314
151617 18192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation