• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

ア、アニキさん!?



その日、私は友人を見送るべく仙台港へ。

記憶にある中では船を見送るのは初めての経験。
何とも言えない郷愁感におそわれます。


友人の出港を見送り多賀城市内へ向かうと・・・何故か徳島らーめんの幟を確認!
早速立ち寄りました。



見た目は確かに徳島らーめん。
ただこの味付けと言うか後味はチェーン店の豚骨らーめんと言う感じ。



福島市内で食べたこちらのらーめんの方がより徳島に近いと思います。


しかし、店内に貼られたこの経営者からの挨拶書き。



何だかアニキさんにしか見えませんww
まさか車ばかりかラーメンまで!?と一瞬思ってしまいました。
Posted at 2016/08/19 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

こんな凪いだ海は見たことが無い

なんだか、MS IGLOO のホルバイン少尉の様なタイトルですが。


志賀高原を発って、日本海経由で帰ることにした私。
長野道、北陸道、磐越道、東北道を通ることにしました。

北陸道に出てしばらく。
日本海を目の前にしてカメラを構える衝動をおさえられずww米山SAで撮影をしました。







晴れ渡り穏やかな空と海。
海まで距離があるせいもありますが、こんなに穏やかな海を目の前にした記憶はありません。



SAの向こうに見えるのは・・・黒姫山かな?



快晴の空は逆に表情が無いので被写体に向かないそうですが、一種の記録写真と言う事で撮影。
暑かったですがとても素敵な景色でした♪

磐越道に入り会津若松を過ぎる頃。
会津の人にとっては誇りに思う会津磐梯山が左手に見えてきました。

群馬出発前に丁度ブラタモリで磐梯山を取り上げていたので、磐梯山SAに立ち寄りました。


夕暮れの磐梯山。
同じ福島県でも沿岸沿いの私にはそう馴染みがある訳ではないのですが、この穏やかな表情を見ていると昼間に来てみたいと思いました。

追加画像
Posted at 2016/08/16 11:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月12日 イイね!

森の精霊

志賀高原に着いた夜。
宿の方の案内で源氏ボタルを見る機会を得ました。
環境保護の観点で撮影は出来ませんでしたが、平地で見るそれよりも明らかに大きな光に感銘を受けました。

その夜は満天の星空。


初めてレリーズを用いて夜空を撮影。


翌朝5時。
被写体を求めて周辺を散策。
白樺の森の中見つけたのが



同行者が見つけたのですが、まるで何かの生き物の様。
機に宿った、さながら精霊か何かの様です。

場所を変えて睡蓮の咲く池へ。





朝露と日の光がこの瞬間しか撮れない光景を与えてくれます。





日が昇ってくると虫たちも活動開始。


水彩画を描く人の姿も。


同行者2人はベテラン故に、構図やカメラの使い方の勉強になります。
私からすれば師匠の師匠の様なお方が持ち込んでいた、ここぞの場面で使うカメラがこちら


フィルムカメラを使っていた経験はありますが、これほどの機材は目にしたことがありません。
撮影者同様にまことに味のある、素敵なカメラです。
Posted at 2016/08/13 00:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月10日 イイね!

白根を越えろ

赤城山、覚満淵での撮影を終え、次に向かうのは・・・
志賀高原!!

遠い・・・しかし、撮影の勉強をするには越えなければならない天高くそびえる壁です。

群馬県の沼田、草津を経由して白根越え。
高所が苦手で天候も思わしくない中を走るのは個人的に命がけ。
運転中は景色を楽しむ余裕はまるでありませんw










道路のあちこちにある駐車スペースから白根山側を撮影。
国道最高地点は目の前です。




渋峠の駐車場に車を止めてリフトに乗ります。



ランチは同行者のご希望で横手山頂ヒュッテにて。
私はボルシチとパンを頂きました♪



近くにリフト乗り場から臨むヒュッテ。
足場が組まれ工事中です。

ランチを終えて下山。
少し走った先にある横手山ドライブインから臨む風景。



万座スキー場方面の山肌の荒々しさを感じます。



草津を越えてからは終始曇り空の中に青空が。
明日はいい天気かな?


横手山山頂にある幸せの鐘を鳴らすお二人。
お幸せに!!
Posted at 2016/08/10 00:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

赤城を上れ

午前3時前



県道16号線・・・
しまった、ここからヒルクライムする筈じゃなかったんだがwww
今からでは時間に間に合わないので、この南面から山頂へ



鹿をメインに野生動物がわらわら出ます。
いつクマが出てもおかしくないので超慎重にw登山


無事に山頂にたどり着いてしばし。
機材を背負って目的地へ。




夜明け前の覚満淵。

雨上がりなので良い景色を期待できます。




もやにかすむ姿はさながら水墨画の世界。




6時過ぎ。
太陽が昇ってきます。




稜線から射す光によって境界線が。






ご来光の瞬間。
良い画像が撮れた瞬間でもあります。





近くの木々からは光芒が射しています。





クマよけの鈴を鳴らしながら木道を行くお二人。
どうかご無事で。
Posted at 2016/08/06 23:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「今日は晴れて暑い日でした☀️

夕方近くに普段から利用しているGSで洗車しました😊
洗車機が動く様子を観察するのが娘は楽しみ♪
その後は拭き取りのお手伝いをしてくれました😊」
何シテル?   07/19 22:59
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 345 6
789 1011 1213
1415 161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation