• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

東京の風景 その2

靖国神社から足早に次の目的地、池袋へ。

サンシャイン水族館が目的地です。

小学校の修学旅行以来(の筈ww)




入って直ぐの広場でオタリアが練習中でした。
この距離感はいいですね~♪

ではここからは展示動物の画像をどうぞ!!

深海生物のエビ。



絶叫しているかの表情のマンボー。



毒カエルなんですが何とも綺麗です。



館内を一周してアシカのショーの見学です。


アシカとアザラシとの違いの説明。
これ勉強になります。ちっちゃな耳がポイントだそうです。


アシカの優れたボディバランスを披露!
フラフープも余裕ですね♪

ショーも終盤。
観客から投げられた投げ輪に首を通す場面。


幼稚園・・・かな?先生も園児の大声援の中で投じます。


最後はシャボン玉を振りまいてお別れです。
派手さはないのですが、近くでこう言ったパフォーマンスを見られるのは子供たちにとり、とても良い経験になるでしょう。

Posted at 2017/02/27 23:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月26日 イイね!

東京の風景 その1

24日金曜日。
私は新幹線に乗って東京へ。

遅延が発生していた総武線を使って飯田橋下車。
徒歩で向かったのは。


東京大神宮。
友人から話を聞いていたので、同行できない友人の分も参拝しました。



風はあるものも気温はそこそこ。
梅の花も美しく咲いています。


伊勢神宮から分祀されているだけに格式を感じる社でした。

一番驚いたのは参拝する女性陣が実に参拝の作法が手慣れていると言う事。
群馬の冠稲荷でも感じましたが男性の私は完全アウェイww
信心深いのか、御朱印が目的なのか、縁結びを祈るのか・・・色々と感じる光景でした。

参拝後徒歩で南下。


飲食店の連なる道路には何やら書き込みが。
まるでニュルブリクリンクのオールドコースを想起させるでの1枚撮影。

更に歩くとコカコーラの車両が停車中。


共にがんばろう双葉郡・・・か。
故郷の応援メッセージに感慨を覚えつつ更に南下。



昨年夏も訪れた靖国神社。
日露戦争で戦死した曽祖父への拝礼です。


桜の標準木の看板。桜前線はまだですが。



近くでは奉納能の稽古をしていました。
今までこういったも芸能を目にしたことが無いので暫し足を止めて見入る私でした。
Posted at 2017/02/26 01:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月17日 イイね!

インプレッサ盗難!情報をお願い致します

知人の御親族が乗るインプレッサが盗難にあったそうです。




ナンバー
いわき 330 さ 2183

茨城県水戸市内で盗難との事。

アドバンのゴールドのホイールにネオバを装着しているそうです。


詳細は未詳ですが、バイパーが施工されておりセキュリティもオンの状態だったそうで、事実とすればかなりの手練れによる犯行と思われます。

所謂ヤードや港湾施設などに運ばれていることも考えられますが、似たようなインプレッサをに見かけた方がいらっしゃいましたらご一報をお願い致します。
Posted at 2017/02/17 23:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車関連 | 日記
2017年02月14日 イイね!

ダメ、ゼッタイ!

先週から都内のメガネ店でメガネフレーム約20万円相当を盗んだとされる男性の加工された画像が公開されて議論を呼んでいます。

最新の報道では特徴の似た人物が別のメガネ店で約60万円相当フレームを盗んだとして逮捕されたそうです。


前者は1本3万程度、後者は1本20万程度・・・後者は宝飾メガネかと思われる高価な品物です。


ジンズから始まった私のメガネ歴ですが




壊れた物、画像に載せていないものを含めてこれくらいメガネを所有しています。


今は量販店を使っていないのですが、メガネ店の商売もなかなか大変。
自社ブランドのみを取り扱う量販店の事情は詳しく分からないのですが、一般的なメガネ店だと


・そもそも普通の人はそんなに頻繁にメガネは買わない(買い替え買い増しがそれほど期待できない)。
・それでも、ブランドフレームは年二回の新作発表があるのでその都度新作を揃える必要がある。
・海外ブランド(日本製であっても)は未納、誤納が割とあって思うに任せない。
・新しいブランドと契約出来きても、1度に一定数量のフレームを仕入れる必要があある。
・仕入れるフレームは全数買取。売れなければ永久に在庫になる可能性も。
・ブランド価値に毀損を嫌ってか、値引き販売は基本的に出来ない。
・値引き販売の際には事前のお伺いとたてないと契約を切られることも。

下代(げだい)と言われるメガネの仕入れ値はある程度上下があると思うのですが、大体50%位と言う統計を見たことがあります。

前出のお店で20万相当の販売価格であれば10万円。60万なら30万円の利益が吹き飛ぶ計算。
中小零細が多い業界なのでこの金額は死活問題です。


町の本屋が万引きで消えると言う話がありますが、万引きと言うなの窃盗犯罪など絶対にしてはならないのです。
Posted at 2017/02/14 00:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガネ | 日記
2017年02月10日 イイね!

超望遠を携えて

先日が郡山のビッグアイに、カメラを携えて出かけました。

郡山駅を見下ろす感じになるので、新幹線の写真を撮影する目的です。
屋内からなので寒さや風の影響は皆無。寧ろ日差しが暑い位でした。


尚、画像はJPEG撮って出しでトリミングなどはおこなっておりません。


展望デッキから

遠くの駐車場に止めた愛機。


磐越自動車道のトラックなどが確認できます。
どちらも約1200ミリ相当の画角です。




上り線のはやぶさ&E6系こまち



ここで下り線の新幹線とすれ違い


やってきたのはE3系のこまち。


展望デッキは南北方向に視界が開けているので今度は反対側(北側)に移動。


上りのE5系はやぶさが8両編成で到着。




このグリーンのカラーにカモノハシのデザインは登場当初度肝を抜かれた記憶があります。



下りのはやぶさと上りのこまちがすれ違います。



こまちには山形新幹線つばさが連結されています。

つばさはシルバーのイメージが強かったのですが、数年前から塗装が変わったんだと福島に転勤してきてから知ることに。
今度は在来線を走っているつばさを収めてみたいものです。


場所が場所なので3脚を使う訳にはいかないので手持ちで撮影。
3キロくらいの重さを支えながらだとどうしてもブレが目立ちます。
ここら辺は反省材料ですが、超望遠だからこその画角はやはり魅力的です。


同じ超望遠でも近場だとそのブレも少なくなります。
こちらは先日阿武隈川で撮影した鳥の画像。

白鳥とその幼鳥。


シンクロしている鴨。



何気に一番元気に跳ね回っているカラス。

鮮明さがまったく違いますが、遠くの被写体を狙いたいのは私の好みの様です。


こちらオリンパスのサイトです。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

選んだ画像によって好みのレンズの傾向が診断されます。
興味のある方はどうぞ♪
Posted at 2017/02/10 23:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「夜勤明け、何故かリンクサーキットで撮影をしております📷️」
何シテル?   10/28 12:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
56 789 1011
1213 141516 1718
19202122232425
26 2728    

リンク・クリップ

Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36
MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation