• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

1998年…

1998年…私が初めてディズニーランドへ行った年です

その後は休みと縁遠い仕事に就いてしまったので1度も行くことなく時は過ぎて2024 年😅

しかし今回はディズニープリンセスに憧れる娘を小学校にあがる前に連れて行こうとなり、久しぶりの千葉県です🙂

舞浜駅から比較的近い駅傍のホテルに宿泊🏨


東海圏や東北地方のナンバーが目立ちます
ここから暫くシビックはお休みです

夕食を摂る為にららぽーとTOKYOBAYへ




韓国料理店で食事をしました🙂
こちらにはポケモンセンターもあったのでポケモン好きな女子2人は色々お買い物…まだ明日という本番があるんですが😅


翌朝🌄
少し肌寒い快晴の中、舞浜駅を下りると既に人の波😲時刻は8時半前なのですが



手荷物検査待ちや入場待ちで大行列でした

プレミアムアクセスなど入場しないとアプリの殆どの機能が使えない上に人気のアトラクションに早く行きたい人も多いでしょうからこの人混みは納得です


そんな私たちも無事に入場😀

早速、プライオリティパスとプレミアムアクセスを取得🙂
妻が乗りたがっていたスプラッシュマウンテン🌋とホーンテッドマンションを先ずは確保出来ましたが、エントリーは全て外れてしまいました


人の波は途切れません

ハイシーズンから抜けつつある中でもこの人数 コロナ禍から回復している⤴️⤴️と言うことなのでしょう


娘には夢の国で過ごす為のヘッドウェアを🎧


しかし娘よ!
なぜそのカラーを選ぶ?
もっとキラキラ✨したものや明るい色もあるのに…普段なら絶対に選ばない渋い色のヘッドウェアを選んだのでした😅


荘厳なり、シンデレラ城🏰 

お城をくぐって最初のアトラクションであるキャッスルカルーセル(メリーゴーランド🎠)に向います
Posted at 2024/01/11 22:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月09日 イイね!

またコネクトナビが😩

またコネクトナビが😩
千葉神社で思いの外時間がかかり、本来なら近くの動物園に行く予定が結構厳しそうに⏰

娘に謝った後に千葉縣護國神社に向かうことにしました🧭

ナビに従い「千葉縣護國神社前」交差点を曲がると…????

マンションの建設工事や体育館の解体工事🏗の現場はあっても鳥居やそれらしい建物が見当たりません😓

困った時のGoogle先生を起動すると全く方向が異なります😲
妻が確認すると一昨年遷座したそうで"最新の地図"で案内してくれているはずのコネクトナビにまたもしてやられました😱😱

地図上では確かに新しい場所に「千葉縣護國神社」が存在しているのでデータ更新がされていないだけみたいですが、毎度毎度やらかしてくれます😅



さて、閑静な住宅街に佇む千葉縣護國神社



駐車場も広くて台数も多いので安心して止められます🙂


流石に殆どの箇所を新しくしただけにどこもとても美しいです✨




丁度企業の方々がご祈祷に訪れていたので授与所が混雑中

待っている間、娘はかくれんぼしながら遊んでいます😅



こちらの神社では全国護国神社の御朱印帳など一部以外は書き置き対応のようです


頂いたのは新春限定の御朱印で、金色の龍に皇紀2684年の数字が記されいます🙂
Posted at 2024/01/09 12:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

妙見信仰の総本社へ

妙見信仰の総本社へ今回の最初の目的地は千葉県千葉市の千葉神社です





三が日明けですがかなりの人出です😓
比較的近くのコインパーキングがたまたま空いていたので滑り込ませましたが、周辺駐車場は常に満車状態でした🈵


千葉神社は6年前に訪れています

私の地元を治めた相馬氏は千葉一族の分家筋

あちこちの妙見信仰の大元である千葉神社に行ってみたいと思っていました🙂

境内には戦後再建された千葉神社の社殿を使った千葉天神があります

神仏習合の名残で千葉天神の前には常香炉があり、お香の煙が漂います



檜の粉を使って祈念するそうです


受験時期になるのでこれから賑わいそう🙂

千葉神社の狛犬は大陸的なデザイン



そしてなかなかふくよかでユーモラスな雰囲気なので初めて目にした時は、忍者ハットリくんの獅志丸を思い出しました🙂


御朱印は2月まで書き置き対応
向かって左は直書きで頂いた6年前の千葉神社の御朱印です✨


今回は御札も受けました

社殿右で名前の記入をお願いしました😀

この規模の神社だと露店も数多くあるので焼き小籠包と娘にはりんご飴🍎を購入
小腹を満たして次の目的地へ向います

Posted at 2024/01/08 19:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

行程の3分の1が福島県内

行程の3分の1が福島県内正月三が日は遠出をせずに穏やかに過ごしましたがその後は娘の社会科見学と言う名目で出かけます🚗

普段より2時間くらい早く出発⌚
最初に設定した目的地は約300キロ先です

福島県内は曇り空で少し雪が降る天候でしたが、白河市を越える辺りから空は青空☀の比率が急激にアップ⤴️⤴️

ここまで約100キロ…福島県の北から南まで大体こんな感じです😅


東北中央自動車道を走って栃木県から群馬県、埼玉県へ

埼玉県境の橋

この構造の橋は余り見ないので特定の地域に来た!と思う場所です


そう言えば、佐野を過ぎてから周囲の車がやたら速いな〜と思っていたら

120キロ区間でした😅


ここ数年は久喜白岡JCTから圏央道に行くルート

ここを越えていくのは10年ぶりくらいです

暫く来ないうちにネクセリア東日本運営のSAPAではリニューアルが着々と進行🏗

蓮田SAは逆走防止やSA流入の導線を大きく改善するレイアウトに変更されていました🙂


駐車車両の中には可愛い猫ちゃんが!
猫ちゃんが飼いたい今日この頃です🐱


外環道や首都高の道路状況を表示する掲示板には何処にも渋滞など見当たりません😲 

順調に目的地に進んで行きます😀


外環道から京葉道路へも驚くほど順調

画像は無いですが外環道からは富士山がくっきり見えたのは感動的でした🗻
Posted at 2024/01/07 09:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

ミラーレスの悩み 

ミラーレスの悩み プロフィールに書いている様に私はカメラ2台体制をとっています📷両方がミラーレスに
なってから2年くらい🙂

ペンタプリズムを無くして軽量になったとは言ってもセンサーサイズに比例して重量は嵩みます😅

NikonZ6Ⅱはフルサイズセンサーを搭載しています
ノイズに強く色彩豊かな画像は同じNikonのAPS-Cサイズでは表現できないものです😀

D7500からZ6Ⅱになってとても感動しましたが重さは変わりないな〜と言う印象

そんな中で一眼レフとの違いを特に感じることが

①バッテリー消費が多い

EVF(電子ビューファインダー)やバックモニターを使用するのでバッテリーが短くなりがち🔋
一眼レフ時代からNikonはCanonよりバッテリーのもちが良いのですがそれでもミラーレス化されて体感で2〜3割短く感じます😅
このため予備バッテリーも1本増やして現在は3本になっています




②便利だけどレスポンスが課題のEVF


露出やホワイトバランスなどおおよその仕上がりが分かりやすいのがEVF

一方で電源を入れてから撮影可能になるまでの僅かなタイムラグは非常にもどかしく未だに気になります😔
また、稀ですがファインダー内の画像が暗くなったり、被写体の動きがゆっくり表示されたりとプリズムで被写体を反射して表示していた頃では考えられない事も😅
何より高精細になってきたEVFでもイメージセンサーに投影された画像を完全には再現出来ていません😔

Nikonはミラーレス化に乗り遅れてSONY、Canonの後塵を拝して久しいですし、経営規模からもかつての栄光を取り戻すのは…ですが、今ラインされている製品群はライバルと戦えるものだと思うので、これからも応援していきたいと思っています😀

今回使用した画像はOMシステムの方で撮影しました📷



Posted at 2024/01/06 22:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 45 6
7 8 910 111213
1415 16171819 20
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation