• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

グランツーリスモの夜桜🌸

グランツーリスモの夜桜🌸先々週、この時期に見に行きたい桜がある私は夜桜を目的に出発しました🙂

経由地として二本松市の中島の地藏桜を見学…








と思ったら咲いていませんでした😅

標高が高い事もありますが、今年はどこも昨年より開花は遅めです

続いて道の駅ふくしま東和に立ち寄ると

何故かカオナシがお客さんを迎えていました😅

一路南下して国道288号線から阿武隈山地越え

双葉郡富岡町の夜ノ森地区へやってきました…一般道でも高速道路でも2時間くらいかかります⌚
それだけに桜前線のタイミングが合わずに見られないこともしばしば


今回天気予報では雨ではなかったのですがものの見事に雨☔



ですが、雨による反射がより風景を引き立ててくれます🙂







満開手前でしたが、富岡町周辺の住民には特別な感慨を持って見られる夜の森の桜を見られてとても嬉しくなります✨✨


時刻は18時になりライトアップ💡開始

人出も増えてきました⤴️

この夜の森桜並木🌸
先日のアップデートでグランツーリスモ7でもフォトスケープとして登場しました🤩🤩

満開の桜並木で駐車するのは以前と違い今は難しいですし、福島の田舎に来るのもなかなか大変😅
今まで富岡町に来たことのない方にもゲームの中で愛機を撮影して、日本にこんな場所がある事を知ってもらえたら幸いです😌



Posted at 2024/04/17 19:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

お饅頭の神様

お饅頭の神様福島県のお菓子のお土産で有力企業の「柏屋」
黒船来航の1年前の創業で長い歴史があります✨
日本三大まんじゅうの一つを謳う「薄皮饅頭」が主力商品で抹茶餡やフルーツ餡などのバリエーションも展開しています🙂

先日所要で郡山市へ行った際に開成山近くの柏屋に立ち寄りました🙂

こちらの店舗裏手に小さなお社があります


こちらは萬寿神社
日本に饅頭を伝えた林浄因、記紀に記される柑橘の神である田道間守、そして柏屋の創業者である本名善兵衛の三柱の神様が祀られています🙂

店舗に掲げられた由緒書

林浄因の御分霊を奈良県の林神社から日本で唯一勧請されているそうで、昭和三十年代から祀られているそうです🙂

境内には巨大な石が

注連縄が張られた願掛け石です✨
重さは20トンもあるそうで、大体波消ブロック🌊1個と同じ程度です😅

縁結び、子授けに御神徳があるそうです😌
Posted at 2024/04/13 14:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

矢祭町から北上して帰途へ

矢祭町から北上して帰途へ戸津辺の桜を見たあとはお昼時🍜
途中の何処かで食べようとなり、取り扱い道の駅はなわへ

かなりの台数でしたが、FL5の隣が空いていたので失礼して😅
買い物をして帰ってくるまでタイプRは止まっておりました

道の駅から少し北上したところにあるのが白河ラーメン🍜のじゃずめんこんどう

じゃずめんと言うのはしゃれではなく、実際に店主が音楽活動♬をされている事に由来します🙂

こちらでは(道の駅の飲食店でも)モンベルの会員特典が使えます

ラーメンのトッピングされている具材が3割増位になるのでチャーシューを増やしてもらいました😀

こちらがトマト🍅チャーシュー麺

醤油ベースにトマトの酸味が効いたラーメン🍜でした😋


更に北上して棚倉町へ

コミネヤでケーキ🍰を買おうとしましたが殆ど売り切れていたのでこちらの名物である「美粧石」を買いました🙂

サクサクのシューパフが特徴のシュークリームです✨



お菓子を食べた後はここまで来たからと、石川町の石都々古和氣神社へお参りです⛩

急な石段をどんどん登る娘

成長を感じる場面です

清浄な境内でお参りしました😀


御朱印も頂きました🎵

初午の御朱印
お稲荷さんの眷属のきつね🦊が描かれています😌

往復で200キロを超えるドライブでしたが久しぶりに戸津辺の桜を見られ、このあとの桜巡りに期待が高まりました⤴️⤴️
Posted at 2024/04/12 07:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月10日 イイね!

どこの桜を見に行く?

どこの桜を見に行く?今年も桜前線が各地展開して久しくなりますが、この時期どこの桜を見ようかと悩みます😅
桜の時期が短いので行くタイミングはかぎられる中で、今年最初に見に行こうと決めたのが「戸津辺の桜🌸」

茨城県大子町と接する福島県矢祭町にある一本桜で県内でも最も早く咲く桜として知られます🙂

石川町在住の頃は何度が見に行きましたが福島市からだと100キロの距離になるのでなかなか行けませんでした

高速道路で矢吹町まで行ってからあとは一般道です🛣

道路標識に「水戸」とある様に東白川郡は茨城県との結びつきが強いです。
水郡線が走っている事からもその事がわかります🙂

駐車場は2箇所あり今回は少し遠目の第二駐車場に゙案内されました








当日は3月31日
まだ桜はまばらな状態でしたが青空と桜🌸を見られただけでも先ずは満足です😀

ここから歩いて戸津辺の桜へ


2〜3分咲きですが蕾は大きくピンク色ですがこれはこれで美しいです✨





この3年ほどで遊歩道も整備されていました


戸津辺の桜は水郡線のそばにあるので電車と桜のコラボを狙う人も📷

これは大失敗😱の例ですが😅


もっと高い位置から狙えれば遊歩道の柵が入らなかったのですが…水郡線は1時間に1本程度、家族を連れてとなると電車を待つのはなかなか難しいです😔

それでも美しい桜を見られた事に家族も喜んでいたので、戸津辺の桜に感謝をして帰途に就きました🚗



Posted at 2024/04/10 09:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

イチゴの町、山元町🍓

イチゴの町、山元町🍓中浜小学校からの帰り道

近くにある農産物直売所「やまもと夢いちごの郷」に立ち寄りました🙂

JR坂元駅の近くにあります

旧常磐線が嵩上げ道路になり、新たな常磐線はより内陸に移され更に高架化されて再整備されました🚃

壁画からとったゆるキャラ?の顔ハメパネルで記念撮影📷🤭




農産物直売所と言うイメージとはかなり異なる店内や商品に目移りしながら赤々としたイチゴ🍓や大ぶりのシラスなどを購入しました😀ここはかなりオススメの場所です🎵


隣の建物には飲食店が入っていたので昼食兼夕食でラーメン🍜を



敷地内には震災で被災したハーレーが展示されています🏍



カナダに流れ着いたハーレーは有名な話ですが、車体の破損や錆から先の震災からの時間経過と津波の被害を伝える存在になっています

夕暮れの山元町


今回の新地町、山元町を訪れた事でかねがね訪ねたい場所があったのですがそこに行ってみようと思いました🙂

Posted at 2024/04/06 09:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 45 6
789 1011 12 13
141516 17181920
21 222324 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation