• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

石巻の夜は更けて

石巻の夜は更けて南浜町で予想外に長い時間を過ごすことになり、今回の旅行で行きたかった市内北部や南三陸町に行く行程を変更して神社へ⛩

先ずやって来たのは羽黒山鳥屋神社

JR石巻駅近くにありますが、これまで訪れていませんでした

こちらではブルーインパルスの御朱印帳が頒布されています🎵

ブルーバックにT-4が美しい御朱印帳です


御神木だけでなく灯籠もとても大きく長きに渡って沢山の方々から信仰されていたのが伺えます🙂



海が近くの神社だと海運関連の方からの大きな灯籠があるイメージです




続いて旧北上川河口にあり、先の震災で沢山の人々が避難した日和山の鹿島御児神社へ


震災で損壊し、再建された大鳥居

河口と太平洋を望めるこの場にかつてウィリアム皇太子も訪れています

御朱印は書き置きですが看板猫のスタンプも押されて綺麗な御朱印です✨



日和山から見る旧北上川の河口

かつて石巻に住んでいた頃からすれば津波によってその光景はかなり変わってしまいました
5年ぶり石巻でしたが、この先の様子も気にして行きたいと思います😌



日和山からホテルに移動してから夕食を検討
自宅近くに無い、普段行かないお店へ…というのはいつもの事ですが今回の夕食はジョリーパスタに🍝


海老名で食べて以来20年ぶりくらいでした😀


娘はピザ🍕を一生懸命カットして楽しんでいます


ホテルの窓から夜の石巻を見ていていると日本製紙の工場が稼働しているのが分かります🏭
滅多に遭遇しない光景なので撮影して見ました📷
Posted at 2024/06/27 06:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月24日 イイね!

震災遺構門脇小学校

震災遺構門脇小学校
さて、目的の門脇小学校は目の前ですが娘は公園の遊具で遊びたい〜😭と言うのでしばしお付き合い😅


先に小学校駐車場に止めさせてもらいました


車を下りると植栽の整備兼誘導をしている方から「マフラーノーマルですか?」と尋ねられました🙂
昔は車のカスタムをしていたそうで少し立ち話を🔧FLシビックにとても関心を抱いているようでした😀

門脇小学校は震災遺構としての校舎と受付などの旧体育館に展示を中心とした校舎裏手の施設に分かれています


入場料を払って小学校内へ

最初に目にするのは津波で損壊した消防車両や公共施設で使用された車両が展示されています


子供向けにスタンプラリーも

各所にあるチェックポイントで自分の考えにもっとも近いスタンプを押します🙂

門脇小学校は震災の際に起きた津波火災🔥が押し寄せ校舎が大きく焼損しています

これまでの遺構であれば校内を歩いて観察出来ますが、先の事情で金網越しでしか見られません。しかし、13年の時を経てもその災害の大きさが伝わります


現在少子化により学校の閉校が相次いでいますが、門脇小学校も震災の影響もあり閉校とっています😔

校内に展示された扁額は大正時代に作られたもの
昭和天皇が皇太子として宣言された事を記念するものでそれだけでも長い歴史があったと分かります

展示の中には焼損した教室を再現した場所もあります

来年には娘も教室で生活するのですが、椅子に座って黒く焼けた教室を不思議そうに見つめていました

門脇小学校と裏手の日和山の堺付近

津波火災が迫る中、校内に待機していた職員の方は教壇を橋渡しして日和山に避難したそうです

こちらは周辺のボーリング調査の地層

原発事故で引き合いに出される貞観地震ですが、それよりも前の時代にも津波の地層が残っており大津波が何度も襲って来ていたことが分かります🌊

校内の展示を見て回ると再び体育館へ戻ってきます

ここには仮設住宅が移設保存されています

仮設住宅は役目を終えると解体されます。
福島市内にも沢山の仮設住宅がありましたが今は姿をみられません

仮設住宅に入ることが可能で当時の様子を見学できます


こちらは家族向けの仮設住宅
父親から子供たちへのメッセージが…どこも一緒かなと思う内容です🙂

尚、投げるは捨てるの意味です😅

門脇小学校の玄関口

こちらも火災による痛々しい姿が残されています

入場料が掛かりますが展示内容などとても勉強になるもので訪れて良かったと思います🙂

受付には売店もあり校章のクッキーを買いました😀




Posted at 2024/06/24 18:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月19日 イイね!

石巻の震災遺構へ

石巻の震災遺構へそう言えばブログにするのを忘れていたので時間を遡ってみます😅


抜けるような青空に恵まれた初日☀
東北自動車道→仙台南部道路→仙台東部道路と経由して三陸自動車道を目指します🚙

ここで青のFL4にぶち抜かれました😅



三陸道に入り最初で最後のPAらしいPAの春日PAで休憩☕その手前で黒のFLシビックと遭遇しました😀



鳴瀬奥松を越えると三陸道の無料区間に🆓
こちらの鳴瀬奥松島大橋がその目印


石巻港ICをおりるとそこには「がんばろう石巻」の看板が!

これから向かうあの場所に建てられている有名な看板のレプリカですね🙂

5年ぶりに石巻にやってきました…幹線道路沿いの光景は随分変わっています
 
道中走っていて気になったのはパチンコ店の開店時間が早いこと⌚
朝8時オープン…宮城県や青森県は早いそうですがなんででしょう?より長時間プレーしたいのでしょうか?🤔


石巻市のシンボルの一つ、日本製紙石巻工場そばの石巻南浜津波復興祈念公園へやってきました🏞

この日はイベントが開催されていたのでかなりの人が公園に集まっています

先ず訪れたのは公園内の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」


先の震災では10メートルをゆうに超える津波が太平洋沿岸を襲っています

娘には高さの想像がつかないので、身近な建物で話をしました

東北地方太平洋沖地震が発生した際に過去の大津波の話を思い出したか?と言う問いに得に福島県は低い回答

私が地元に住んでいたときに津波の話や避難訓練はした記憶がありません
しかし、双葉町にも10メートルを超える津波が押し寄せているので、津波は来るものだと認識しておく必要があるでしょう

こちらは伝承館の外観

右手の屋根の高さがかつての南浜町を襲った津波の高さ…2011年の3月11日石巻市南浜町全体が飲み込まれてしまったのです

伝承館の隣にある小高い丘1丁目の丘



綺麗に整備されていますが、かつてここにも沢山の人々の営みがあった痕跡は殆どなく無くなっています


丘から北側にあるのが日和山

当時沢山の人が避難した山で、石巻を代表する景勝地です🙂

Posted at 2024/06/19 18:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

砲弾が転がっていました😅

砲弾が転がっていました😅丸髙屋での昼食のあとは、これまで訪れたことのない神社へ行ってみよう💪と言うことで白河市のやや外れにある白河鹿嶋神社へやってきました😀
想像していたよりもずっと立派で大きな神社です✨✨

長い参道には沢山の狛犬が並びます


以下の2体辺りは小林利平の流れを組む狛犬であると直感的に分かります✨



手彫りでこういった表情を作ることが出来る職人がいた時代を感じられます

こちらも狛犬ですが、別の生き物の様にも見えますね😅



参道には立派な太鼓橋も🌉


なかなかの角度の上に石橋なので滑ります😓

昨年訪れた多賀大社の太閤橋の様です🙂

こちらの楼門
表は随身門ですが


裏は仁王門でした🤩

敷地内にはお堂もあるので神仏習合の時代の名残を感じられます🙂

新緑の木々に囲まれた拝殿で参拝





こちらの鹿嶋神社で頂いた御朱印はなんとポップアップ御朱印😅

開くと鳥居や太鼓橋、本殿が飛び出す仕掛けです😁
とても奇抜ですが、小さな鹿嶋神社を頂くと言うのは心強く思います😌

駐車場にて
お堂を入れてシビックを撮影📷


トップ画像の砲弾は参集殿そばの手水鉢のそばにあったもの
鹿嶋神社と言うと武神として名高いタケミカヅチが祭神です⚡
砲弾の感じやこれまで見てきた他の神社の奉納物から恐らく日清、日露戦争の戦勝記念として現地から持ち帰られたものではないかと推測しました😔
Posted at 2024/06/12 10:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

背嚢背負ってウッキウキ🎵

背嚢背負ってウッキウキ🎵なんてタイトルだとなんのことやらですが、早い話がランドセル🎒です😅


今年に入ってからランドセル買わなきゃな〜と話をしていました🙂
保育園でも複数のカタログを貰ったりと検討してきましたが、福島県内の総合鞄メーカーの榮伸が県内各地で展示会を開催しており、国産に(異様な😅)こだわりを示す妻の気迫がここが良いといっています🤭


東北自動車道を走行中にフレームレッドのFL5とすれ違いつつ矢吹ICで一般道へ

やってきたのは泉崎村農業者トレーニングセンター体育館



駐車場は既に沢山の車が止まっています
私のシビック以外はほぼミニバンとSUV…まぁ、それはそれでいいのです😀


駐車場から歩き出すと…あれ、大きな箱を抱えた家族連れが何組も見えます
どうやら即売もしているみたいです😓


体育館にはズラッとランドセルが並びます



展示会価格でネットよりかなりお安くなっています💴


国産がいい、他を見るときりがないから榮伸一択で、と言いながら榮伸の製品を全くリサーチしていない妻への説明と目移してあちこち動く娘を同時に相手にしながら、従業員とお話って前職並のマルチタスクだな😱と思いつつ最新機能を持つモデルを試しに背負ってみることに

まだまだランドセルが大きいですがこのアンバランスさが可愛い❤



別のランドセルも背負ってみます🙂
こちらは最新機能ながら既存モデル

既存モデルは在庫があればその場で購入可能
最新モデルは受注生産とのこと

娘はラプンツェルが大好きなので同系統の色を選びました😀
既存モデルのお値引き2諭吉はなかなか大きいです🙂


そしてお会計
外箱の大きいこと😅



購入した子供にはお菓子のつかみ取り🍭🍬
とランドセルのカバーのプレゼント🎁




無事にランドセルを手に入れた一行は国道4号線沿いの丸髙屋でお昼を食べました🍜

Posted at 2024/06/10 07:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
9 1011 12131415
161718 19202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation