• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

浪江町とフタバアートディストリクト

浪江町とフタバアートディストリクト先日は福島県浜通りの浪江町へ

開店したばかりのすき家にて昼食でした

双葉郡はナショナルチェーン店から縁遠く、震災以前は大熊町にすき家があったくらいでした

その後に向かったのはJR浪江駅前

私は知らなかったのですが、震災以前には音楽フェスが町内で行われており、今回はそのプレイベントでした♪




風も強く、観客も少ない少し寂しい感じですが、こうしたイベントも町を新しく作っていく上で必要な事でしょう

浪江駅には地元民には懐かしいサンプラザの看板がまだ残っています

ローカルスーパーの一つで週末はこちらに買い物によく行来ました☺️
駅舎はいずれ新しく建て直されるのでこの懐かしい古い駅舎もいつかは見られなくなるそうです

近くの施設ではキャンドルナイト🕯️用のカップに娘が色々絵を描いています♪

私はUR都市機構の若い職員さんと浪江駅前の再開発について色々とお話を伺いました

双葉郡では最も人口が多かった浪江町も今は10分の1の2000人が住む町として再建に臨んでいます
私も元隣町の住民として何かしら関わりを持っていきたいの願っているので、なるべく浜通りには足を運びたいと思っています😊

浪江町から双葉町へ
今回も町内のアート作品とのコラボ撮影📷️です

こちらは旧東邦銀行双葉支店に描かれた栴檀太鼓🪘の皆さん
すぐ隣の郵便局🏣のフェンスで仕切られているので下がるには限界があり、どう頑張っても狙いの画角に入らなかったり、広角レンズ故にシビックが歪みまくります😅

何枚か撮影して海岸の方へ


他の交通もあるのでこちらも思った通りの構図ではありませんが、相馬野馬追のアート作品とのコラボ撮影してから帰宅しました🏠️
Posted at 2025/03/31 07:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

天空のプラネタリウム🌠

天空のプラネタリウム🌠先日のお休み

福島市内で朝ラー🍜を提供する喜鈴へ
お土産ラーメンの河京が運営するお店です


黒醤油ラーメンをとTKGを堪能しました♪


お腹も膨れたところで今度は南下して郡山市内へ

妻は別件で別行動に
私は娘と一緒に郡山駅のそばにある「ビッグアイ」へやって来ました😃

130メートルの高さがあるので市内を一望出来ます😲


今回はそのビッグアイの内部にあるプラネタリウムへ
娘の後方にあるのは日本製昔使われていた投影機です


プラネタリウムの利用料金は大人400円、子供100円でとてもリーズナブル♪

娘にとっては初めてのプラネタリウム!
ここでビッグアイのプラネタリウムはギネス登録される世界でもっとも高い場所にあるプラネタリウムです✨

初めてのプラネタリウムに娘は終始色々話しかけてきてかなり興奮した様子
この1ヶ月後も来たいと言うので訪れる事になりました☺️

ビッグアイのそばには東北新幹線が走っているので通過車両を観察出来ます



はやぶさやこまちの姿が見られました😃
Posted at 2025/03/29 11:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

久しぶりの大黒PA

久しぶりの大黒PAシーパラの帰り道でナビは大黒ジャンクションを経由するルートを示しています🧭

もう久しく行っていない大黒PAも色々報道されるところを見るとなかなかヤバい世界になっている様子…怖いもの見たさもあり、立ち寄ることにしました😅






大黒ジャンクションのぐるぐる〜を辿ってパーキング内へ

おお〜一般車の駐車スペース🅿️の3分の1程度はその手の車で埋め尽くされています

赤いヘッドライトとか強烈な爆音とか😲
バンパーレスになっちゃった車とかもう色々です😅

昔も確かに夜はイリーガルな車が集まっていましたが、ここに外国人観光客まで加わっているのでもう収受がつかない感じですね〜

一応記念撮影📷️

この数週間後に摘発があったらしいですが、パーキングの運用方法が変わらない限りはイタチごっこかもしれませんね😅

今度は昼間にお邪魔したいと思いつつ、ローソンで食料を調達して出発!


首都高とビルの夜景🌃





都市高速ならでは風景に妻は感動していた様子でした😄
Posted at 2025/03/27 12:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

そして歴史は塗り替えられる

そして歴史は塗り替えられるシーパラでは海洋生物だけでなく他の生き物とも触れ合えます♪  

こちらはふれあいラグーンでの一コマ
ルリコンゴウインコが空を舞ったかと思うと







ゴミの分別をしています😲


こちらはアフリカコノハズク




まさに今飛び立つ瞬間の画像📷️
獲物を狙う目力が凄いです!

人気の動物であるコツメカワウソ


娘は運良く餌やり体験が出来ました😄


シーパラダイスタワー🗼もスタンプラリーの場所なのでこちらにも搭乗しました

ローラーコースターのリヴァイアサンの様子

日産の追浜工場やテストコースも見られました!

園内最大の施設であるアクアミュージアム


大水槽では沢山のイワシが回遊🐟️

ここ限定でベルベットルートで流れる「全ての人の魂の詩」が掛かっています
水槽の色合いといい、ペルソナファンにはたまらない演出です

どん!と頭だけ保存されているのがリュウグウノツカイ

これだけで我が子並みの大きさ!
娘もびっくりしていました😊

笹を食むレッサーパンダに穴掘り中のプレーリードッグ😲




ドルフィンスタジアムが改修工事中だったのでイルカショーは見られなかったですが、それでも盛り沢山の内容です😂

レストラン🍴ではコラボ商品を注文


普段はあまり食べない娘もコラボ商品のパスタを平らげていました😊


園内にあるアトラクションも娘は喜んで乗りまくり



当初は15時くらい帰るつもりが17時過ぎ⌚️
閉園近くまで滞在しました

さすがに娘は遊び疲れたのかもうすぐ閉園だよ〜と言うと大人しく帰途へ

ペルソナの音楽が流れる橋を渡って八景島をあとにします


北は加茂水族館から南は鳥羽水族館まであちこちの訪れていますが、割と行きやすいシーパラは何となく避けてきました

しかし、今回は家族ととても楽しい時間を過ごすことができ来てよかったと心から思います😊

ペルソナを勧めてくれた友人や沢山の巡り合わせに感謝
黒歴史が塗り替えられた瞬間でした😊

Posted at 2025/03/22 17:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

25年ぶりのシーパラダイス🐬

25年ぶりのシーパラダイス🐬シーパラダイス訪問の当日の天候は曇り☁


ホテルから直ぐにある駐車場へ駐車🚗

島内へ車両は乗り入れられないので徒歩で移動開始!
娘は初めてのシーパラに期待が高まっているのか軽い足取りです♪

この辺りまで来ると心地よいペルソナのBGM♪が聞こえてきます



娘もそれに気づいて早く早く!と急かされます😅

早速ドルフィンファンタジーの壁で記念撮影📷️

背景には様々な服装で歩く主人公の姿が

ペルソナの登場人物のパネルがあちこちで観客をお出迎え😊


チューブの上にはバンドウイルカ🐬が漂っています😲











園内では複数のペルソナのBGM🎶が流れており様々な場面を思い出します😊


コラボイベント専用のスタンプラリーもあったので私と娘の分を購入して(妻はゲームに興味なし😅)娘と色々お話して記念撮影をしながら園内を移動します

25年前、新入社員だった私は彼女と遠距離恋愛
ここにデートにやってきたのは良かったのですが労働時間無制限(8時間以上は無償)⌚️の環境にあったのでイルカショー🐬の最中についつい居眠り💤
当然のごとく彼女は激怒👿😭
今更ながら申し訳なかったと思うのでした
Posted at 2025/03/21 06:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日お盆の墓参りに行ったところ、今年はキッチンカーが出店していました😲
暑かったので娘はかき氷🍧を注文
暑さと本堂への待ち時間対策の様です😊」
何シテル?   08/15 09:33
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
23456 78
9 10111213 1415
16 17 181920 21 22
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation