• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

祭りのあと

祭りのあと室屋さんの3回目のフライトが終わるとメインのイベントは終了です

観客の多くも帰り足

その後も格納庫内のパブリックビューイング📺️での観戦やオークションがあったようです、格納庫へは特別なチケットを購入した人しか入れません😅

今回私は通常のチケットでしたが、ファンラウンジだと1人16千円…VIPだと1人140千円と色々特典も付いた様ですがなかなかのお値段です✨️


トップ画像はシビックのカタログにも使えるかも🤭なんて構図で撮影しました📷️

私が会場に着くより早くから止まっており、私たちより遅く帰ったようなので、コアなファンの方なんだろうな〜と思いました🤔

真横から見るとこんな感じで殆どの車両はいなくなっていました

リアから見ると青のFL4の様です😄

格納庫外にはレクサスRZ450eの特別仕様車が展示してあります!






ふんだんにカーボン素材が使用されていますが、室屋さんのチーム名レクサスパスファインダーが指すようにエアレースのノウハウを活かしたパーツの様です✨️✨️

レクサスの中で走りに特化したFスポーツでお値段1200万円也💸💸💸💸💸

子供の相手と撮影でお話を伺えなかったですが、レクサスの営業か開発の担当者がパーツについて説明をしていました🙂

スカイパーク内には自衛隊の高機動車も展示されていたので娘も試乗…ご機嫌があまり良くないですが😅


尚、当日一番楽しかったのはブランコだったそうです🤣🤣🤣🤣


こうしてGW前半のイベントは終了
ほどなくエラー祭りに見舞われるのでした😩
Posted at 2025/05/08 06:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月07日 イイね!

エアレースXに挑む

エアレースXに挑む現在エアレースXが各地で開催されています

正確には参加チームが世界各国の拠点でタイム計測を行い、そのタイムで競い合うと言うルールに現在は変更されています⌚️

2025年シーズンは既に第1戦が開催され、室屋さんは2位と言う成績です✨️

この日3回目のフライトは競技用の米国製エッジ540 V3を使用して実際のデジタル上のコースを2周しました😆


これまでの機体と違いキャノピーが涙滴型なので、かのP-51マスタングを彷彿とさせる外観です♪






速度は400キロ以上、1分間で4000メートル近く上昇する性能があるそうで目まぐるしく動く機体を捉えるのは困難です😅








レシプロ機の撮影ではプロペラが回転している様子が分かる程度のシャッタースピードで撮影する…と随分前に本で読んで撮影に臨んだのですがこれがなかなか難しい😅







周囲では600ミリや1000ミリの超望遠レンズを構える人がズラッと居並ぶ中、300ミリ撮影の私はまだ捉えやすい筈ですが撮影した半分くらいはフレームアウト&ピンボケ😩





圧倒的に経験不足な上に私が使用しているNikonZ6Ⅱは殆ど動かない被写体でもオートフォーカスが抜けたり迷ったりするので、今回はこれでヨシとしたいと思います😅




無事にフライトを終えて観客に手を振る室屋さん♪
2017年、2023年、2024年とチャンピオン✨✨に輝いており、今回の参加パイロットでは圧倒的な技量を有しているので3連覇して欲しいと思っています😄



Posted at 2025/05/07 16:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

防災ヘリふくしま登場!

防災ヘリふくしま登場!室屋さんの2回目のフライトが終了して暫し

福島県の防災ヘリ🚁が飛来しました😲

航空機のイベントと言うことで福島県消防防災航空隊の最新鋭機である「ふくしま」です✨

山岳などでの救助活動などヘリコプターならではの機動性を活かして活動しています😊

先ずは担架での要救助者の救助の様子






一旦大きく旋回してから今度は要救助者を抱えて救助する様子







最大速度は300キロ
型式のAW139と言うと「MR2の新型か?」なんて思う人がいるかどうか分かりませんが😂


救助訓練が終了するとヘリコプターだからこそ可能なホバリングを使った機動を披露 


尚、ビルなどの高所から飛び立つ時は後進しながらゆっくりと飛び立つそうです









締めくくりは搭乗員の方々が手を振って挨拶👋






私達もそれに応えて答礼で手を振ります

県内外で活動する防災航空隊の方々に深い感謝の念を抱く瞬間でした🙂‍↕️
Posted at 2025/05/06 07:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

大空のサムライ

大空のサムライ大空のサムライと言うと太平洋戦争で零式艦上戦闘機を駆って戦った坂井三郎氏の伝記を思い出しますが、現在の大空のサムライはおそらく室屋義秀さんのことを指すでしょう🙂


福島県福島市のふくしまスカイパークはそんな室屋さんの活動拠点で今回はイベントがあると言うことで行ってきました🙂

駐車場整備費用の名目で事前にチケット🎟️を購入

砂利の駐車場ですが、関東圏のナンバーもかなり見られます

BREITLINGがスポンサーなので大きなロゴがあり、ここで記念撮影📷️



場内ではクラウンFCEVの電力で綿あめ作り体験も




市内の住宅メーカーが端材を使ったコースターのワークショップを行っていたので娘は喜んでお絵かきと彩色中🎨




自衛隊の展示もあり、ブルーインパルスのヘルメットを被り、マスコットと一緒にパシャリ




ここふくしまスカイパークは山形県の米沢寄りにあり、市街地より天候が変化しやすいので雨が強く降ったり止んだりを繰り返します☔️


しかし、室屋さんがフライトする頃になると不思議と雨がやみます😲


この日は3回のフライトが予定され、画像は2回目の様子です



エクストラ社のファストバックスの機体でエアショーのスタートです!



















太陽☀を背にする室屋機

レシプロ機でこの光景だと第二次大戦の空中戦を連想してしまいます








無事に帰還して観客とハイタッチする室屋さん

レシプロエンジン音を響かせてアクロバット飛行する飛行機🛩️にとても感動しました🙂
Posted at 2025/05/05 10:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

エラー祭りの原因は

エラー祭りの原因は昨夕に急に起きたシビックのエラー🚫

チェックランプが複数点灯し、ディスプレイには続々と「ただちに点検を受けて下さい」「使用できません」「システムは作動しません」とインフォメーションが表示されます😱


なんで?とさっぱり原因がつかめず、とりあえず市内のTSUTAYAの駐車場でエンジンを止めて様子見
娘も同乗していたのでTSUTAYA内で玩具でしばらく遊ばせてから再度始動!

エンジンチェックランプ✨は消えたものの、その他のエラーは消えないのでディーラーに連絡して、慎重に運転して移動

幸い通常のアクセルやブレーキは機能しており、サイドブレーキもエンジンが停止しすると作動するので駐車も大丈夫😌

ブラインドスポットも機能しますが、ACC、LKASは起動しません😥


ディーラーで診断してもらったところ、アクセルペダルポジションセンサーが怪しいとの事でした😅

エラーはクリアされて今のところ問題なく動いていますが、もしかするとBLITZのパワスロが入っているのが原因かも?とも

エラー発生時は起動していなかったので単なる一過性のエラーかも知れませんが、ホンダセンシングが全部使えなくなるのは今時の車だな〜と営業の方とお話しました😅

そのまま営業の方と新型プレリュードや車のカスタムの話などをしているうちに時刻は19時近く😅

トップ画像のイラストは娘が描いたペルソナ3の主人公
父がなかなか帰らない🤣ので暇で描いていたようです✏️


ディーラーへ向かう途中、ブレーキホールドやヒルスタートが機能しないので坂道で後退したりと、急にひと昔前の車に戻ってしまった感覚がありましましたが、それだけ文明の利器に頼り切っている自分に驚いたりも😅


Posted at 2025/05/02 12:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケロまっつぉ(ケロまつ) さん
こんばんは!
テレビ報道で気になっていましたが、噂に違わぬ価格と量でした〜
冷食やペットボトル飲料も価格低めだったので、是非行ってみて下さい😆」
何シテル?   08/31 21:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
1112 131415 1617
18 1920 212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation