• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

江田島 海軍兵学校

江田島 海軍兵学校娘の夏休み中のある日
私は市内の花の写真館へ📷️



建物は大正時代に電気設備の試験施設として造られたもので内部も赤絨毯など明治大正の洋館の設備がそのままです😊


今回は丁度企画展で戦前の海軍兵学校の写真が展示されるので気になったので見に来ました

撮影は出来ないのですが、白黒写真で当時の若者たちが勉学や訓練に励む姿が活写されています📷️

写真展を見たあとは近くの信夫山にある福島県護国神社⛩️へ


参道の手前には信夫山天満宮も

東北地方で唯一太宰府天満宮の御分霊を奉斎する神社だそうです

時期的に手水舎には折り鶴


神楽殿には世界の平和を願う文言が


日露戦争で亡くなった高祖父への久しぶりのご挨拶が出来ました


護国神社なので境内にはこのような石碑も

太平洋戦争ではガダルカナルなどを転戦した歩兵第29連隊の石碑

石灯籠は予科練の方々から奉納されたもの


当時は兵役の義務もあり、戦争は今よりもっと身近に感じられた時代
中国大陸に渡った高祖父や日中戦争に召集された伯父の気持ちを考えた1日でした
Posted at 2025/09/29 08:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

幾つもある日本三稲荷🦊

幾つもある日本三稲荷🦊稲荷神社の総本社は京都の伏見稲荷大社⛩️である事は間違いありません

では、日本三稲荷と称するあとの2つはとなると各地方の有名稲荷神社となります

愛知県の豊川稲荷、佐賀県の祐徳稲荷神社など
ここ東北では宮城県岩沼市の竹駒稲荷神社が日本三稲荷の一つを名乗っております

そんな隣県宮城に有力な稲荷神社がありますが、福島市など中通り地方を見ると茨城県の笠間稲荷神社が複数見られます😃

今回常陸国出雲大社の後に訪れたのが笠間稲荷神社🦊です

大鳥居の先に笠間稲荷はあります


駐車場へ止めて徒歩で移動

門前町の雰囲気が残っています🙂

大きな隋神門を見るだけでも笠間稲荷が沢山の人々から崇敬を受けているのが分かります



江戸時代にはあの赤穂事件の浅野家がこの地を治めていた際に篤く信仰し、赤穂に転封の際も分霊を奉斎したそうです

境内の藤棚


既に日中戦争の最中での皇紀2600年

その記念事業で奉納されたと思われる武運長久を祈願する石碑

こちらは手水舎が改築された記念の石碑

どちらも大きな石碑で奉納に携わった人々が相当数いた事が伺われます

狐の石像が集まっている狐塚🦊

豊川稲荷ほどではありませんが、ここにも沢山の狐が集まっていました


境内の回廊部には奉納絵馬もあります
かなり絵は薄くなっています…どうも江戸時代に宮城県で起きた仇討ちの様子が描かれている様です

由井正雪のもとで修行した農民の娘2人の話ですが白装束は正装だったのか後世の創作によるものかは判然としません

女性が2人で1人は鎖鎌を搦め手で使っており、その様子を検分している人々も
歌舞伎や浄瑠璃の演目にもなった宮城野、信夫姉妹の仇討ちと思われます
個人的にいいもの見たな〜と言う気持ちです😃


御朱印ももちろん頂きました♪

こちらではオマイリマンシールも一緒に貰えます
時期により背景色が違うそうです😌

帰りの磐越道

美しい夕暮れ🌇
初めての龍ケ崎遠征
今回も学びの多い旅行でした😃
Posted at 2025/09/28 10:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月24日 イイね!

意外な見どころ山鬼ホール

意外な見どころ山鬼ホール常陸国出雲大社の新しい社務所を兼ねる施設

中には神前式の控室や休憩所などがありますが、アートスペースの「山鬼(さんき)ホール」が!!

いきなり天井画にこのような蛇が😱


訪れた日は神社が所蔵する彫刻家「森淳一」氏の彫刻が展示されていました
時期的にも終戦の日が近いというのもありますし、森氏が長崎出身という事もあり展示作品は原爆をテーマにしたものでした

圧巻にして禍々しすら感じる木像



三位一体像だそうで3人の顔が一体になっています









いづれも原爆が題材となる作品で白壁の空間で見るものに強いメッセージを訴えかけている様に感じられます

15年くらい前に広島、長崎と原爆関連施設を見てきたので、また訪れたいと思いました
その時は娘も連れて行かなくては🙂

こちらでも御朱印を頂きました😃

良き御縁がこれからも続きますように😌
Posted at 2025/09/24 07:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月20日 イイね!

それは大人の事情かも?

それは大人の事情かも?一言主神社から北上します
目指すは茨城県笠間市です🙂



途中遭遇したトラック…ウインカーの色が緑色🟢です😳いいんですかね?

そんなトラックに遭遇してから暫く走ると茨城県のシンボルである筑波山⛰️


走っているとお昼時なので本州では茨城県や一部にしか展開していないセイコーマートへ😃

お弁当🍱やオリジナル商品を買って6年ぶりのセイコーマートを堪能しました♪


更に北上している途中で静岡県外で唯一の「ENKEI」の工場を発見したりと、下道故の発見をしながら国道50号線に合流

山腹に見えるのが目的地!

6年ぶり位にやってきたのは常陸国出雲大社⛩️

この巨大な鳥居は石造りでは国内有数の大きさのもの
山の斜面を使った境内なのでかなり上り下りが大変です😅

そんな急な階段の先には見事な拝殿があります


拝殿内には大国主の大きな木造もありますが


拝殿の天井画やその高さには驚きます!


参拝の作法は2礼4拍手1拝です


こちらの神社は島根県の出雲大社と同じ造りになっております



本殿脇から参拝出来るのもご本家と同じです🙂

そんな常陸国出雲大社ですが、元々は出雲大社の教会により建立された神社です



しかしながら、今は包括関係が解消され本家島根県の出雲大社とは関係ない事になっています


コロナ禍で嚴島神社の鳥居に硬貨🪙を埋め込む行為や出雲大社のしめ縄に賽銭を投げる行為が話題になりました

こちらの常陸国出雲大社にも巨大なしめ縄があり、かなりの賽銭がしめ縄に挟まっています


本家出雲大社ではそれは不敬な行為としています


しかし、常陸国出雲大社ではむしろそれを推奨しています
…よほどご本家に何かしらの思いがあるのか
それは大人の事情なのかもしれないと思いながらの参拝でした🤔

Posted at 2025/09/20 07:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月18日 イイね!

もしも、願い事が叶うなら

もしも、願い事が叶うなら国王神社から北上しようかと思っていると「一言主神社いったら?」と珍しく妻が言います
前回はお正月の大混雑で拝殿への参拝すらかなり並ぶ状態で授与品などは諦めました🥺

これ幸いと南下して常総市へ向かいます♪

前回が嘘のようにスムーズに神社そばの駐車場へ



一言主は事代主と同一視される存在で1200年前にこの地に降臨したと伝わります🙂

一言主の名前の通り、一言の願い事なら良いことも悪いことも叶えてくれる神様だそうで、福島市にも一言社があり古くから庶民の願いを叶えてくれる神様として崇められている事が分かります

銅葺き立派な社殿です✨️✨️



しっかりとお参りして御朱印を頂きました♪

神社としては珍しく「三竹山」は山号が入りますが、これは一言主が現れた際(冬時期)に筍が生えそれが3枚笹の葉が生えた竹に成長した事に由来するそうです
御神紋が笹の葉なのもそのためです

境内の幟旗

徳川秀忠の子で、豊臣秀頼の妻、祖父は浅井長政と運命に翻弄された人生を送った千姫
その千姫が眠るのがこの常総市だそうです

彼女の行きた時代やその生涯は確かに大河ドラマには好適かもしれません🙂

こちらの神社でとても珍しいものを発見

この小さな鉢などミニチュアが手水舎近くにいくつかあります


何かと思うとミツバチ🐝の水飲み場だそうです😂
小さな幟旗も立ってミツバチ御一行専用のスポットが設置されています

神社関係者の優しさを感じる場面でした😄


Posted at 2025/09/18 16:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日放送された名探偵コナン
普段は娘が録画して見ているんですが、この日の舞台は何故か石巻!
まるでサザエさん並みの観光案内番組に😳
震災で風景も一変した石巻ですが、昔観慶丸商店近くに住んでいたのでまた遊びに行きたくなった私です🙂‍↕️」
何シテル?   09/28 21:35
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
789101112 13
14 151617 1819 20
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

Defi Racer Gauge N2 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:26:37
玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation