• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

栃木県警高速隊参上!

栃木県警高速隊参上!車のイベントに警察や消防車両が参加するのはよくあることです。

今回のホンダ祭りでも栃木県警、茂木広域消防の皆さんが参加されました🙂


NSX、日産GT-R、レクサスLC500。



各メーカーから寄贈されたハイパフォーマンスパトロールカー🚨
特にNSXは伝説だったので間近で見られてこちらもテンションが上がります⤴️




白バイのお隣にで娘は制服を着て敬礼です🙂





救急車に搭乗出来ました。
ストレッチャーの乗り心地はどうだったかな?
機材は2年前に付き添いで乗った際の車両とぼぼ一緒。恐らく今走っている救急車🚑の標準的な仕様なのでしょう。


消防車🚒の前でも制服で撮影📷
車両はそれぞれホンダにゆかりある地域から集まっていました。

時刻は16時。
広報活動を終えた警察隊は帰還の時間です。









たまたま近くいたので帰投する姿を撮影出来ました😀
Posted at 2023/09/09 19:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月06日 イイね!

情熱と知恵が新たな地平を拓く

情熱と知恵が新たな地平を拓くこの日、駐車場でレーシングブルーのFL5を見てテンションが上がった私でしたが、ホンダ的にもレーシングブルーパール推し❗でした😀

トップ画像はラインオフする場面でしょうか?
レーシングブルーのFL5の巨大なモザイクアートです🎵各工場との連携でタイプRが作られると語られ、実際にタイプRが流れるラインの映像も流れていました🙂

メッセージボードの先には国内外のホンダ製品が並びます。


我らがシビック原点。
CVCCの初代シビックです。

マスキー法を当時クリアする事は正に情熱と知恵の賜物でしょう🚘


本田技研工業が本田自動車工業ではない事の象徴の様な存在に思っていたASIMOやPシリーズも来場者をお出迎え😲

娘は怖がって一緒に写真を撮らなかったですが、懐かしい顔ぶれです。
最早動く姿を私達が見ることは無いと言われていましたが…。

屋内会場は多数のシャッターや照明💡が並びます。



コントロールルームの様な施設も。
何だかモビルスーツデッキのような感じを受けます。

車の性能試験の設備なんでしょうけど居るだけでワクワク⤴️⤴️する空間です😁

駐車場から歩いていくと途中でも見かけたアキュラインテグラ。

赤のタイプSです。


乗り込んだ娘もにっこり😀


ホンダのオフロードバギーのタロン。

見ているだけで楽しそうなバギーです🎵
デザインもカッコ良く、こんな車両もホンダは作っているのかと感心します😌

アコードとN-WGN、衝突実験後の車両。

乗員保護性能が見て取れます。

昔はGOAやゾーンボディなど各社が競ってCMを流していた時期が懐かしく思います📺

今では当たり前となった装備もそれを開発してきた人の思いを具現化し続けて来た結果。
そしてこれからも進化していくのでしょう😀


寄居製作所のタイプRのラインをバックに記念撮影📷

ホンダのキャップや白いジャケットを借りてパシャリ✨
ここでもFL5はレーシングブルーパールでした🎵

前回のもてぎオフにも開発者の柿沼さんはレーシングブルーで登場していましたし、販売的に訴求色はチャンピオンシップホワイトでも、密かにレーブル推しの関係者も多いのかもしれません🙌
Posted at 2023/09/06 12:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月05日 イイね!

ライトレールに導かれて

ライトレールに導かれて2023年9月3日。
天候は☀から☁。

台風🌀の心配もあり前日くらいまで様子を伺っていましたが、大丈夫そうなので8時位に出発!
目的地は本田技研工業ものづくりセンター。

一番最初のもてぎオフに行く途中、大前恵比寿神社へ行く際に通りかかった場所です。


会場に近づくと案内板が出ていたので駐車場🅿へ。
直ぐ近くには北関東ナンバーのレーシングブルータイプRが止まっていました😁

駐車場は開業間もないLRTの終点、芳賀高根沢工業団地駅のそば。

長い直線の軌道が見えます。

会場案内にはかしの森公園駅から徒歩10分とありましたがここは芳賀高根沢工業団地駅…

10分どころではすみません😓
暑い〜帰る〜と娘は嘆きながらもドンドン先に進んでいきます😅
ライトレールの軌道そばをてくてくと。

かしの森公園駅に到着するLRT。

デザインやカラーリングもステキですね✨✨


いよいよ敷地内ですがここら辺まで歩いて気づきました!

近くにも駐車場🅿があったことを😱
次回があるならもう少し早めに来て止めたいと思います😓


強い日差しの中を歩いてグローバルプラザへ到着




ホンダ75周年のロゴが参加者を迎えます。



館内を歩いていくとホンダへのメッセージを記入するコーナーへ。
未就学児童は画用紙へ絵を描く事が出来ました🙂



虹🌈の下を走るシビックだそうで、最近よく描くハート💕に包まれています。
私は右上にシビックチームへのメッセージを記入🖊しました🙂

メッセージボードには沢山の書き込みが


シティを販売して欲しいと言う気持ちわかるな〜😗

会場内にはライトライン仕様のN-VANも展示されていました。




LRTのモニュメント前で記念撮影📷
近くでは関連グッズの販売やガチャガチャもあり自治体の力の入れ方の強さを感じられます⤴️
ライトレールへの乗車は今回見合わせましたがいつか乗りたい車両です🎵

Posted at 2023/09/05 12:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

演じたのはゴクミ✨

演じたのはゴクミ✨少し前の画像です。


福島県の伊達市の中に霊山町(りょうぜんまち)があります。
霊山は霊峰として平安時代には大規模な伽藍があったそうです。

そんな霊山に鎮座するのが霊山神社。
南北朝時代の南朝方として活躍した北畠親子が祀られています。



神社への登拝は車か徒歩ですがどちらも一筋縄ではいかない難易度です😓



車用の登拝口は途中からすれ違いが出来ず、道もなかなか急で正直シビックサイズでは上るのにかなり緊張を強いられます😅

では、徒歩ではどうかと言うと神社への階段は手摺がなく、ご覧のような急な階段です😩

しかも結構歩くのでここまでたどり着くのは思いの外大変です😓

霊山神社は建武の新政を理想とした明治期には別格官幣社として創建されました。
また建武の新政に携わった人物を祀るので「建武中興十五社」の一つに数えられます。

特に軍勢を率いて戦った北畠顕家は人気があり、大河ドラマ「太平記」ではあの後藤久美子が顕家役を演じています😀


御朱印はこちらでとてもシンプルです✨
月ごとに栞も頂ける様になったようです。

朱印の前の「大日本者神国也」は顕家の父である北畠親房の著書にある言葉で日本は天皇が治める国であるとか神々国であると言った意味合いです。

神社の帰りは東北中央自動車道の霊山ICの出入口にある道の駅伊達の郷りょうぜんへ🅿



遅めの昼食で私は伊達鶏の味噌ラーメンを。子供にはお子様セットを注文🍜
高校野球を見ながら娘と色々話してひと時を過ごしました🙂
Posted at 2023/08/20 22:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

初代イエラより遥かに良くなりました…が

初代イエラより遥かに良くなりました…がユピテルのポータブルナビ「イエラ」
今でこそポン付けながら使えるナビになりましたが、私はその初代モデルを使っていました。

まだ岐阜のパレットタウンにラック岐阜があった頃。ユピテルのレーダー探知機を使っていた私は新しい探知機とナビが融合したイエラに惹かれて、当時の店長と相談の上購入しました🙂

まだまだナビは高価で20〜30万はザラ😱
FN2も2回目の輸入モデルでないとナビ設定がなく以降、ポータブルナビを利用し続けました。

初代イエラは速度が変わると到着時間も頻繁に変わり、道は大抵上手くトレース出来ない、しょっちゅうフリーズ🧊
鈴木麻里子さん(戦国無双の濃姫役)の音声が入っていましたが、探知機に毛が生えた程度の機能でした😮‍💨

翻って我らのホンダコネクトナビ。

高性能化しているので概ね満足ですが、その分気になる部分も…

・GWに建部大社(たけべたいしゃ)を検索したところ「たてべたいしゃ」と登録されているので「たけべ」では永遠に辿り着けません⤵️

他にも登録ミスがあるかもしれませんね😅


・データの更新がどの程度実際の状態を反映しているか

こちらは川俣町の114号線。
復興支援で山間部特有のカーブがバイパス化され解消されています。工事自体はかなり前に完了していますがナビには反映されていません。


こちらは運用開始直後の多賀スマートICを無視して先のスマートICを案内する様子。

高速道路の様に日時も確定しているところはなるべく早く反映して欲しいところです。


・攻め過ぎな案内

先日の訪れようとした神社。
人里からまぁまぁ離れた山奥なのですが、ナビが案内する道はポツンと一軒家の様な、細くて、すれ違い出来なくて、運転ミスが出来ない道を案内しちゃいます😱

良く見れば大きい道から行けるのに急峻な山道をオススメするのはどうなのか?w

これ以外にもかなりトンチンカンな道に案内するので度胸ととっさの判断が頻繁に求められます😓


・スマートモードは下道大好きw

最寄りのインターチェンジの一つ手前で下ろす案内は割りとあります。数百円安い代わり到着は数十分遅れる事も😓

あと勘弁してほしいのが新潟方面から帰宅する際は必ずはるか手前の猪苗代磐梯高原インターチェンジで下ろす案内が出ます😱

佐野藤岡に行くのに宇都宮で下ろすとか京都に行くのに彦根で下ろす位の感覚です⤵️
ひどい時は山一つ手前の会津若松で下ろして下道山道100キロ走れ!と言う案内もありました(しかも夜間🌃)😩

なかなか油断出来ないコネクトナビですが、今度はどんな道を見せてくれるのか?wなんて淡い期待もあったりするので、私にとっては案外このままで良いのかもしれません😁
Posted at 2023/08/18 09:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@FL4-7 (よんなな) さん
こんばんは!
一瞬、よんななさん!?と思いましたよ、東北で関西圏のナンバーは珍しいので🤭」
何シテル?   11/24 18:44
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 Dual USB Single PD Three-port Fast Charger For Honda New CRV Civic Accord 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 15:31:54
防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation