• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

横浜の夜

横浜の夜みなとみらいの夜景を見ておこう!と妻と話して中華街からみなとみらいへ🚃


みなとみらい駅を下りて、クインズスクエアを通過しました。



エスカレーターを繋ぐ壁にはシラーの文章が記されています。
規定で新たな建築物にはこういったアート作品を設置しなければならないそうです。

商業施設に巨大なアート作品。やはり都会だなと感心します🙂

横浜市の夜景の代名詞とよべるコスモクロック21。







様々な色や形に変化するLEDライトに子供は特に驚き歓声をあげます!!

暫く眺めていましたが、浜風など東北から出てきた私も想定外に寒い夜だったので名残は惜しかったのですが撤収!



こちらは宿泊施設からの大岡川やみなとみらいの夜景🌃なかなか美しいです😀

こうして横浜市での夜は更けて行きました。
トップ画像はわざとピンボケにした観覧車🎡
夜景の玉ボケが美しくなるので時々使っている手法です📷
Posted at 2023/03/12 17:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

雰囲気を味わいたい

雰囲気を味わいたい横浜のスポットの一つは中華街。
みなとみらい線のターミナルが元町・中華街とあるくらいなので出かけて見ました。

四半世紀ぶりなんですが記憶がない😅
関帝廟にも行きたかったですが時間的に難しいのでブラブラしてお店を探します。




ここよさそうですが、同時に高そうなので😅



こちらの食べ放題のお店に😀



前職が接客業だったのでそのクォリティには驚きます!

いや、中国人だからと言う訳ではなく多分これが世界では普通なんだろうと言う事です。
日本人がいつの間にか当たり前に求めているものがいかに稀有か、コスパが良すぎて現場が苦しいかを感じる時間でした。

ちなみにお腹を満たすには良いですが…と言うお店でした🙂

Posted at 2023/03/12 11:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

六本木も11月は神在月?

六本木も11月は神在月?上野動物園を後にして向かったのが六本木。

横浜行きが決まってから六本木に行きたいとの希望でした。

現在放映中のドラえもんの映画の広告。
テレ朝が直ぐなので当然の風景でしょうか🙂








私たちの目的地はこちら。




出雲大社東京分祠。
6年位前にお参りして以来ですが、妻がどうしても行きたいとの希望でした。
大国主は縁結びの御神徳で有名✨✨✨

11月は出雲に神々が集まることから神無月と言われますが、大国主の御分霊が鎮まるこちらは不在にならないのでしょうから神在月なのかな?



私は御朱印を。
妻はお守りを頂きました🙂
賽銭箱にお賽銭を入れるのは子供の役目…いつも両親分を纏めて入れてくれます😅
Posted at 2023/03/11 08:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月10日 イイね!

久しぶりの動物園

久しぶりの動物園横浜市に行く用事が出来たので家族を伴って上京。

最初に訪れたのが上野動物園🐼

シャンシャンは帰ってしまいましたが人出は相変わらずと言う感じです。








子供はニホンザルなど猿の動きに釘付け!
なかなかその場を離れません😅






その猿たちの反対側ではプレイリードッグやバイソンが。
体の大きさの対比がなかなか面白いです。



園内のアジアゾウ。
ゆったりとした姿、鼻が長い象はいつの時代も人気者🎵



立派な角が生えた鹿🦌
300ミリで撮影していますがそれでも遠い場所におり、背の低い子供にはなかなか見つけられませんでした。


おなじみのパンダ。
この日はお昼寝中💤
ピクリとも動かなかったのが残念ですが、白黒の模様に我が子は喜んでおりました😀


Posted at 2023/03/10 09:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

陸奥国一宮へ

陸奥国一宮へ全国各地にある〇〇の国一宮。
福島県には岩代国一宮の伊佐須美神社がありますが、陸奥国一宮は3社もあります😲

しかし検索をすると真っ先にヒットするのは宮城県塩釜市の志波彦神社鹽竈神社だったりします。
実際にその規模は鹽竈神社が圧倒的に大きく確かに陸奥国一宮に相応しいもの。

中央王権の勢力が福島県南部から宮城県に拡大していった過程と見ていますが、福島県棚倉町と石川町の都々古別(つつこわけ)神社3社にはまた違った趣きがあります🙂

今回お参りしたのは石川町の石都々古和氣神社(いわつつこわけじんじゃ)

有史以前から祭祀の場所に使われた八幡山の頂上に本殿があり、この地を治めた石川氏の居城跡でもあります。

石段はかなり急で手摺もあります。
トップ画像は石段から駐車場🅿にとめた愛機の画像。ミニチュア感が出る距離と高さがあります。
 







そんな急な石段を我が子はどんどん登ります…初めてお参りした時はスリングに入れられていたのに、今では自らの足で登り切るまでになりました🙂







本殿となりには仏塔があり、その頂上を飾っていた石像がいつの間にか地上に降ろされていました😓こちらの神社では福島県沖地震で石鳥居が壊れており、予防そちなのかもしれません。



頂いた御朱印とその背後には狛犬。通称飛翔獅子と呼ばれ非常に躍動的な姿で狛犬界隈で有名な存在です✨

明治期から昭和にかけて高遠石工の流れをくむ石工の人たちが作った独特な狛犬や石像が福島県の中通り南部の神社などに多数が奉納されております。
こちらの地区を訪問する時の楽しみの一つです😀
Posted at 2023/03/08 16:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation