• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tikkyのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

新型スイフトスポーツ見てきました

新型スイフトスポーツ見てきました今日は少しだけ自由時間があったので、最近気になってた『新型スイフトスポーツ』を見てきました。
場所はスズキアリーナ岐阜南店です。
お昼休みの時間帯でしたが、気さくに対応してくださいました。




個人的にエクステリアは先代の方が好みでした。
が、今回の試乗でそんな考えもぶっ飛びます・・・(^_^;)
小さく見えますが、スイフト初の3ナンバーサイズだそうです。



テールエンドは迫力の2本出し!
デフューザーやマフラーの造形には好感が持てます。



驚いたのは内装。
作り込みが細やかでビックリしました。
僕が最後にスズキ車を試乗したのがKeiワークスなんで比較にするのも失礼なんですが、とてもスズキ車には見えません。
お話を聞くと、レガシィなど上のクラスからの乗り換えも多いとの事。これなら不満ないと思います。

試乗してみた感想ですが、1㌧を切る軽い車重と低回転から高トルクを発生するターボエンジンのお陰で、軽くアクセルを踏むだけでグングン車速が上がっていきます。
トランスミッションはショートストローク化された6速マニュアル。
リンケージはロッドなのかな?ちゃんとギアの噛み合う手応えが返ってきて、好感触でした♪
少し重めのステアリングを切り足していくと、しっかり路面と接地するのを感じながら思い通りに鼻先が入っていきます。

ほんの15分程の試乗でしたが、ずっとニヤニヤしてました♪
久し振りに「スポーツモデル」と呼べる車に出会えた気がします。

ウチのオーリスにも『RS』なんてバッジが付いてますが、なんか情けなくなりました。
楽しい車って、いろんな手法はありますが、今回のスイフトは正攻法、そして大正解だと思います。
トヨタさんは『FUN TO DRIVE, AGAIN』なんて言ってますけど、本当にそうですか?
『スポーツモデル』を名乗るのであればある車種の1グレードであったとしても、「これは楽しい!」って笑顔になる位ちゃんと作り込んでから世に出してほしいですね。

最後、愚痴になってしまってスミマセン…m(_ _)m

あ、因みにこのスイフトスポーツ、現在納期は半年先だそうです。

お粗末様でした。

Posted at 2017/10/17 22:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月14日 イイね!

ブレーキが効かない!問題(解説編)

こんにちは。
前回とタイトルが変わってますが、[オーリスにおけるスポーツ走行時にブレーキが踏めなくなる事象]について、前回、ホイールスペーサーが原因では?とお伝えしましたが、スペーサー交換後に残念ながら再発してしまいました・・・orz。

何が原因なんだ?キャリパー?パッド?ローター?まさかマスター(゚o゚;
などと悶々としていた所、ふとこんな記事を見つけました。

86BRZにおけるABSの誤作動

こちらは86での事象では
ありますが、発生パターンは全く同じで、左から右へブレーキングしながらのアプローチで起るようです。
なんとこれ『鉄板ブレーキ』なんて言うそうで、最近の車におけるABSやTRCなどの車両制御システムが原因なのでは?と言われているそうです。
どうも縁石などでのインリフト中、駆動輪が空転してる時にブレーキをかけるとシステムが誤作動するみたいで、自分にはなんともしようがない話らしい・・・orz。

困ったもんだ。
Posted at 2017/05/14 14:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

ブレーキの不具合「…コレが原因なのか?」

どもです。
購入初期から発現していたブレーキの不具合ですが、何となく原因が掴めてきたのでご報告を。
…ホントは報告するのも恥ずかしい、というか(もっと早く気付けよ!)と自分にツッコミたくなる話ではありますが(v_v;)

とりあえずこちらをご覧下さい…


…はい、駄目ですね。
もう少し分かりやすいのがコレ。

もうお判りですね。
そう、スペーサーがホイール取り付け面よりも小さいんです。
実はこのスペーサー、オーリスを購入して間もなく純正ホイールの見た目を良くするためにインテに使ってた物をその場しのぎではめて、そのまま何となくズルズルと装着してきました。
見ての通り、ホイールの外周の細い部分が丸っと外れてます。
実害としては、スペーサーの縁が削れてガタが発生→それによってホイールナットが緩んでディスクに揺れが発生→で、パッドのノックバックと。こんな感じだと予想されます。

現在スペーサーを外してテスト中ですが、今のところ不具合は発現してません。

世の中、数多くのホイールスペーサーが売られていますが、仕様が細かく違うみたいです。
たかがスペーサーですが、ブレーキが効かなくなるような現象も発生する可能性もある部品だということを改めて思い知りました。

皆さんもホイールスペーサーは自分の車にあったサイズをチョイスして、カーライフを楽しんで下さいね!(・∀・)


Posted at 2017/05/02 23:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月29日 イイね!

ブレーキの不具合、継続中…

以前ブログに(ブレーキが踏めない)的な事を書きましたが、現在もたまに発生します。
踏み直せば効くんで、わかってて踏む分には良いけど、緊急時の事を考えると不安があります…。

実は(踏めない)とは別に(踏み抜けちゃう)症状も以前からあって( ・_・;)
こっちはブレーキペダルがいつもより奥まで入っちゃって、止まるには止まるけど、でも酷い時もあって、結構焦ります。
実はコレ、普段街乗りでも軽めのが発生してて、「トヨタはこんなもんか」と変に納得して乗ってましたが、コレがいけなかった。

でもコレ、[ノックバック]っていう立派な故障らしいですね。ローターやハブの揺れでパッドが必要以上に押し戻され、ペダルの遊びが増えるらしいです。
ベーパーロックと違うのは、踏み直せばちゃんと効く事。
昔ベスモで中谷さんがブレーキをちょんちょんしてたのはこの事だったのか~、と妙に納得しました。

近々パッド交換の時期なので、ついでに詳しく診てもらおうかと思います。
ハブなのかローターなのか、はてまたパッドなのか、結果はまた後日…( ̄△ ̄;)
Posted at 2017/04/29 19:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月21日 イイね!

アルミテープって、いいね!・・・(個人的感想

アルミテープって、いいね!・・・(個人的感想この手のオカルトチューン界の大御所?SEV様にお世話になりっぱなしな自分は、トヨタが情報公開した時、「アルミテープだけで!?こっちにはSEV様がついておられるわいっ!」と完全に鼻で笑っておりました。
だがしかし、実際に施工を進めていくうちにその恐るべき効果(←盛りすぎ)が姿を
現し始め、しまいにゃ「もっとぉ!もっとアルミテープをっ!」と、もはやアルミテープジャンキーになりつつあるのであった…。


とまあこんな感じで始まりましたが、今現在まで貼ってきたアルミテープの(スポーツ走行方面から見た)効果について、サクッとご紹介していきたいと思います。



一般的には100均モノでもオッケーらしいですが、あまり変化を感じられなかったので、現在は「導電性アルミテープ」と言われている、接着面が電気を通すタイプの物を使用。
鋭角的な形状が良いとの話なので、菱形にカットしてます。

まずは「ボディ」。
主に空力特性の向上を目的に施工し、主な場所は前後バンパー・アンダーカバー等樹脂部分、前後ガラス、前フェンダーやボンネットの先端部です。
その効果は…、かなり効いております。
空気の下に潜り込んでいく感覚?で、ちょっとしたカーブでも車の浮き上がりを感じません。ダウンフォースの様に安定はしてるんですがでも抵抗感は無く、車速は伸びてくんです。
ハンドルレスポンスも良くなり、ステアリングに対し敏感に反応するようになります。自分にはちょっとピーキー過ぎかなぁ、慣れが必要な程。
なんなんでしょう、不思議です。σ(^_^;

次に「パワー」。
主にインテークマニホールド、スロットル、エアクリーナーといった吸気システムの樹脂部分に貼り付けてみました。
これもかなり効果があって、アクセルレスポンスがビンビンになりました///。
踏んだ瞬間にトルクが立ち上がる感じで、悪く言えばこれもピーキー。高回転時はギクシャクする場面も出てきます。

お次は…、カテゴリーがよくわからないので「その他」とでもしときましょうか(^_^;)
場所はステアリングコラム、シフトレバー、ブレーキブースターなどなど。
コラム下は「ホントに変わるの?」なんて疑ってましたが、貼り付け後は抵抗感が無くなり、ロックtoロックまでスルスル回るようになりました。
シフトレバーの台座部分にも貼ってみたけど、剛性感が出てカッチリとした手応えになります。
ブレーキは残念ながら体感できる変化は今の所なしです。

こんな感じで、気になる部分に貼るだけのお手軽チューニング。
自分好みの乗り味にしてみてはいかがですか?

Posted at 2016/12/25 06:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SQUAREさん あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします🙇」
何シテル?   01/02 22:14
岐阜で小さな定食屋やってます、tikkyと申します。 「イイね!」を残していってくださる皆さまに感謝感激です・・・。゚(゚´Д`゚)゚。 前に進む元気もらっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TEIN Street flex damper リア 上側インシュレーター加工について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 09:57:04
トヨタ純正部品 サスペンションメンバーブレース RH / LH (52295-12051) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 00:57:02
第2弾ホイールバランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 14:20:14

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
家族が増えるのを目前に、焦って決めた感のある(;´∀`)オーリスです。 買った時は大人 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
いやー、黒歴史ってヤツですか? この頃彼女が出来て浮かれてたんでしょうね。 何を血迷った ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁さんの車。 8万kmくらいに嫁さんのご家族から譲ってもらって、現在10万km。 いろい ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
若かりし時、悪友にそそのかされ(笑)初めて購入した初MT車がこれ。 いやぁ、免許取りたて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation