• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備中隊のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

エンジンオイルの交換スパンを考える

エンジンオイルの交換スパンを考える北海道もようやく春めいて参りましたので久しぶりに営業VANのエンジンオイルを野整備で交換いたしました。

倉庫から2.25トンフロアジャッキ(丈夫だがたいそう重い)、20リッターペール缶×3缶、オイルジョッキ2個、廃油受け等を持ち出して軽トラで自宅前まで運ぶ様はクルマ屋のような風情でありました。

さてオイル交換スパンですがガソリンのターボ車で3〜5000キロ、NAで5000〜15000キロまたは6ヶ月毎の早い方と言われております。

オイルメーカーやクルマのメーカーの言い分や乗り方によって幅があるようですが、そもそもエンジンの負荷や運転時間を無視して走行距離だけでスパンを決定するのはちょっと無理があると思います。


営業VANの場合、特に冬期は暖房のためにアイドリングが長い上に1日平均100キロは走るため2ヶ月に一度オイル交換しています。今回はメーカー指定のGF-4グレードのオイルを使用。

エレメント交換ははオイル交換2回に1回。

追記

JR北海道の旅客ディーゼル車がエンジンブローした結果、オイルが排気管に付いて発火するという騒ぎがありました。原因は調査中のようですが友人の軽トラがオイル継ぎ足しで3年目にブローしたので、やっぱりオイル交換は必要かなと思います。
Posted at 2013/04/06 23:03:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

ライセンス灯をなんとかする

ライセンス灯をなんとかするクイックデリバリー100のナンバー灯は左右から照らす2灯式ですが相次いで死亡。
水が侵入して基盤と配線が腐食して電球も固着状態となりました。

パーツを手配しようとしたら・・・・アッセンブリーでしか出ない・・しかも

一個6500円なり

プラスチックと鉄板プレスのチャチな造りだというのに・・・2個で13000円だとお〜


○ったくりには反抗します



そこで、タイタンか何かのトラック用の汎用品。上から照らすタイプを発見しました。
12Vの電球を使えば問題無く使えるはず。




1個1224円ですよ、10分の1のコストなのにゴージャスな造り






ドリルで取り付けとコード用の穴を開けて、もともと付いてた電源線とアース線を延長して接続。



いい感じ♡
Posted at 2013/03/11 23:44:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

親身になるということ

親身になるということ昨年の大雪に大活躍した45歳の老兵除雪機が復活しました。

譲り受けた時点でセルが故障していて市内の代理店に部品を注文しに行ったら
一応は部品商に問い合わせてくれたけれど



「ヤナセのスノースロワー8−10って古い除雪機のパーツ、もう無いよね?」

電話口ではこんな感じで最初から探す気なしという感じだった。これではあるはずの部品も出るわけありません。
手でひもを引っ張るリコイルスターターで何とかエンジンをかけていましたが秋ごろにこれも故障。
ほとんど諦めていました。


なぜか樹脂製のスターターピニオン。すっかり歯が飛んじゃってます。






取引先で同じ除雪機が修理されていたので部品のことを尋ねたら・・・・・

もちろん、ありますよ






ブリッグス&ストラットン製の純正パーツ。

自分で交換しようと思ったら固定ピンが固くて外れないのでセルを外して持ち込んだら
パーツ代だけで交換してくれました。

市内の代理店、もう行きません。





Posted at 2013/02/09 22:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

業務用VANの整備

業務用VANの整備昨日から今日にかけて北海道や東北、北陸は大雪警報が発令されましたが当地だけは晴れて穏やかな天候でした。
最高気温もマイナス2〜3℃と最近にしては暖かい一日でした。

営業VANは3リッターのディーゼルエンジンで一日に100kmくらい走るので定期的なメンテナンスが必要です。
今年から屋根の付いた場所で冬でも整備が出来るようになり助かっています。


今日はエンジンオイル交換と燃料フィルターの交換をしました。

最初の写真はフューエルエレメント、燃料フィルターですが軽油は水分が混入しやすいので水分の警告灯センサー(フロート)と配線、ドレンが付いています。警告灯が点灯しない程度の水分でも凍結すると調子が悪くなります。






左が古いもの、右の新品は箱にはインドネシア製、本体には日本製と書いてある謎製品。
古い方の内部をセンサー側から覗くと濾紙が黒くなっていました。

水分のセンサーユニットは再使用しますがOリングは新品に付属のものと交換します。
取り付け後は上部のプランジャーポンプを押してエア抜きをしますがフレーム横でやりづらい上に作動していないようなのでフィルターに軽油を入れて静かに組み付けてエアが噴射ポンプに行かないようにしました。エンジンを始動して燃料漏れが無いかチェックして終了。

エンジンオイルの交換はオイルエレメントも交換していませんので割愛します。
Posted at 2013/01/27 18:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月18日 イイね!

HEAVEN

HEAVEN出張で千葉県に来ています。
寒波がきていて5℃位の気温ですが今日、家を出たときはマイナス12℃で吹雪。小樽方面の大雪でJRも大幅に遅れたりしてましたので、それに比べたら極楽浄土です。
今夜と明日はシェラトン トーキョーベイホテルで仕事ですが諸般の事情で宿泊は市川市塩浜のシティホテルです。
Posted at 2013/01/18 17:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Yukicho 札幌も今朝は20℃でロンTで出勤しました。」
何シテル?   08/29 08:31
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検を行い、必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

CX-3 フロントブレーキキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 21:24:00
コイル&イグナイターの掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:54:39
雨色の残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:00:06

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation