• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備中隊のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

サンバー、ヒーターユニットのエア抜き

サンバーの車体にクーラントのエア抜き3箇所についての説明書きが貼ってありますが、かなりアバウトです。
エンジン上部、ラジエター付近、ヒーターユニットの・・という感じでマイナーチェンジに備えての事でしょうがヨメに「◯◯どこ?」って尋ねて「そのへんにあるでしょ!」って言われたような気分です。

タイミングベルト交換時にクーラントを抜いて2箇所までは発見したけれどもヒーターユニットがわからなかったので自然に抜けるからと放っておきました。1ヶ月後、エンジン始動直後に足下で水のながれる音がするのでラジエターキャップを開けると冷却水が減っているのを発見し500cc補充。しばらく走ってみたがまだ水の音がかすかにするのでエア抜きをすることにしました。

クラッチペダルの左側にあるカバーをビス3本外して開けると・・



クランプを外してからゴムのキャップを左右に捻るようにして外すとエアが抜けてLLCが出て来ます。放っておいても抜けるんですがユニットの方がラジエターより上にあるのでエアが抜けずらいです。




物置の屋根塗り完了。壁は来年の予定。
Posted at 2011/09/26 19:01:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年09月11日 イイね!

みんカラサンバー軍団、AM誌を占拠せり!

みんカラサンバー軍団、AM誌を占拠せり!セロー225のエンジンオイルを交換して15キロ先にある本屋に行きました。
オートメカニック誌の10月号を買うためですが、いつも立ち読みしていたので購入するのは3年ぶりです。
しばらく見ないうちに本の厚さは2/3に減ってましたが最近の内容は以前に比べて少し高度になったような気がします。








買いに行った理由はこれ。みんカラ友達のサンクラさんの呼びかけで10万km OVER通信というコーナーにまさかのサンバー4台同時掲載!サンクラさんを始め4名ともみんカラでは超有名な方ばかり。

うちのサンバーは現在93000kmですので投稿するとしたら、ほとぼりの冷めた来年春くらいになりますね。
Posted at 2011/09/11 17:04:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年08月07日 イイね!

タイミングベルト交換しました

タイミングベルト交換しましたようやくタイミングベルト交換しました。

ベルト自体はひび割れもなく、あと3〜4万キロは使えそうな雰囲気でしたがウォーターポンプが限界でした。
オイルシールもオイル滲みは一切無かったのですが一応交換しました。

タイミングベルトにアクセスするのは噂通り簡単でしたが、それでも狭くて作業中の姿勢も結構厳しかったです。贅沢言うなと言われるかもしれませんが腰痛持ちですのでご容赦ください。








それと何回やってもサンバーのLLC交換、エア抜きは面倒です。今回もモノタロウのLLCを使いましたが半年前購入のは4リッター容器に2リッター入り。銀色の容器は適正化がされたようですが同じ内容量でも大きな容器に半分の入りだと少なく感じてしまいます。
あまりにも暑くて喉が渇いていたので50パーセントに希釈したLLCがメロンソーダに見えてきました(笑)





9万キロ使用のタイミングベルト。





色々ありましたけれどもこの先も安心してサンバーに乗れます。
Posted at 2011/08/07 19:44:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年07月24日 イイね!

予行演習

予行演習サンバーはメインのクルマですので365日、可動状態でなくてはなりません。
平成14年に新車で家に来て以来9年間ずっとそういう状態でした。現在はキャリイが予備車両ですが大掛かりな整備をする時は予行演習をするのが長年の習慣になっています。バラしたは良いけれど追加の部品やSSTが必要な事態にならないための予防策です。

タイヤ、ショックアブソーバー、カバーを外してインパクトでクランクプーリーのボルトを外すと・・プーラーが無いと外れないようです。タイミングベルトカバーのボルトも錆びているので交換が必要だしLLCも買わないと。
昼近くから初めてオールスター戦が始まる頃に後片付けが終了しました。
現在9万キロちょっとなので余裕ですがなるべく早めに役者を揃えたいです。

震災の影響なのかスズキの純正部品の入荷が遅いです。
Posted at 2011/07/24 19:04:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2011年07月23日 イイね!

タイミングベルト、栄光と挫折

タイミングベルト、栄光と挫折自分が就職した20年ほど前に国産乗用車がタイミングチェーンからタイミングベルトに移り変わっていきました。
日産だけはラインナップの7割くらいチェーン駆動のままでしたが。
タイミングベルトはクランクシャフトの回転をエンジン上部のカムシャフトに伝え、吸排気バルブを動かす大事なパーツですがチェーンに比較すると部品単価が安く、音が静か、軽量、交換が比較的簡単、ピッチ変更が容易等の理由で急速に広まりました。

しかし初期のベルトに問題があったのか各社ともベルトの山が飛んでピストンとバルブが干渉して走行不能になり多額の修理費がかかると報道されタイミングベルトが有名になったのは革新的な技術ではなく皮肉にも切れるとエンジンがオシャカになるという悪い噂でした。

最近になってタイミングチェーンが復活してきた理由としては

ベルト自体は安いがテンショナー、アイドラープーリー等周辺部品のコストがかかる、強度を出すため幅を取るのでエンジンのコンパクト化には貢献しない。チエーンだと同じスペースをオイルの戻り穴とすることができるがベルトは不可能なため独立したオイルラインを設定しなければならない。
10万キロ以上乗る人は結構いるが20万キロまで乗るひとは少ないから20万キロ持つチェーンを装備した方が良い。長引く不況がタイミングベルトにとどめを刺したようです。

写真はサンバーのタイミングベルト一式でウォーターポンプ、テンショナー、オイルシール2個です。純正は高いので全部優良部品で揃えました。

サンバーのタイミングベルトはキャリイに比較して2/3程度の幅しかありません。エンジンのすぐ横にマフラーASSYというレイアウトが関係しているのかも知れません。
サンバーのEN07エンジンのタイミングチェーン版は出ないまま生産中止になるのでしょうね。

ところでGMBというメーカーの箱のデザインは素敵だと思いませんか?
Posted at 2011/07/23 19:47:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「エビチリを作りました」
何シテル?   08/21 19:30
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検を行い、必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨色の残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:00:06
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 14:36:40
エンジン異音、エンスト パワーFCリセット&再セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:50:47

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation