• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備中隊のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

アカン!

アカン!アカン その1

キャリイのタイヤを外してタイロッドエンドブーツのひび割れを発見。ゴムとは思えないほど劣化しています。果たして中身のグリスは残ってるのでしょうか?   部品も数百円だし作業も簡単ですが・・。

アカン その2

フィリピン製と思われるセロー用のバッテリーが天寿を全うしました。
セル付きバイクのバッテリーは高くて、国産だと一万円以上するのですが外国製だと3千円以下。しかし6年以上がんばってくれました。

明後日には彼の後任が到着することでしょう。        

合掌






Posted at 2011/04/29 20:21:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月28日 イイね!

朝市

朝市早起きして峠を2つ超えて漁港の朝市に行って来ました。

とにかく安くて量が多いです。
大きなマガレイが5枚で千円、タコの足が1本200円、写真のホタテは50枚くらいで千円。
ホタテはとりあえず刺身とバター焼で味見してみましたがウマいとしか言いようがありませんね。
Posted at 2011/04/28 11:00:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年04月22日 イイね!

バイクと工具

バイクと工具整備の師匠というのはバイク屋の経営者で自分がコゾーだった頃、あまりにも整備費が掛かるのでバイクを降りようと思い相談したら「金が無いなら自分でやったらいい」という話になり道具をケチるな云々となりました。
当時からバイクはナットに至るまでギリギリまで軽量化されて耐久性がほとんどなく下手な工具でいじると簡単にネジをなめる折れる、フレームの間とか狭い空間での作業が多い等々、クルマと同じく扱うことはできません。
自分のバイク仲間も3人ほど同じ理由で名の通った工具メーカーの物に買い替えました。

そんなことはない、安い工具でも整備できるという人もいるでしょう。否定するつもりはありませんが例えばエンジンを組むにはトルクレンチが必要ですが正確なものは、良い値段がするものです。

バイクの整備はエアツールを必要とする部分が意外に多いです。
インパクトを一年中使うのは新車の組み立てラインくらいで普通の整備工場で多くて一日数回、ガソリンスタンドならよく使うのは春と秋くらいで埃とオイルにまみれていても必要な時にはきちんと使えるという戦場の兵器のような堅牢さがプロユースには必要とされます。








写真はイメージで整備中隊はこのような高級工具は使用しておりませんww
Posted at 2011/04/22 21:46:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 工具関係 | 日記
2011年04月17日 イイね!

43年の壁

43年の壁原油の埋蔵量はこのままのペースだと43年分・・・自分が物心付いた頃からずーっと残り43年。
今月44歳を迎えるので30年以上は残り43年なんですな。

どうしてなのか・・

毎年毎年、新しい原油鉱脈が発見されるので減らないらしいですが何十年も拮抗するのっで不自然すぎると思いませんか?
35年になったり60年になったりするのならわかるんですが。
原油価格を維持したいOPECとかメジャー、わざわざコストとリスクが高い発電方法を推し進めるあの国やら組織とか「すぐには無くならないけどそのうち枯渇する」というレベルにしておきたいのでしょうね。


写真は我が家の440リッター入り灯油タンクで北海道ではホームタンクとよばれる一般的なもの。
元々付いていたタンクは前オーナーが使用するということで撤去してありましたのでジョイフルで安売りしていた(持ち帰りはさらに千円引きでしたw)のをサンバーで運んできて家族総出で設置。新築でも中古住宅でも最初から設置されているのが普通ですからかなり貴重な体験でしたね。
この容量でも真冬なら暖房と給湯、風呂追い炊きで2ヶ月半しか持ちません。あと背後の柵は嫁がドライバードリルを使って1人で作りました。
Posted at 2011/04/17 16:51:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年04月15日 イイね!

防災用インバーター

防災用インバータークルマのバッテリーの12Vを100Vに変換できるインバーターです。
100Vソケット2個、USB取り出し1個、シガーソケット1個付いています。
合計出力は200Wでストーブ付けてテレビ観ながら携帯充電して明かりは12Vの作業電灯を使えるわけです。
通販で3千円台で買いました。
Posted at 2011/04/15 19:34:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 工具関係 | 日記

プロフィール

「@どんみみ こんばんは
うちにも長毛の老猫がいるので導入しました。
コンプレッサーの音が大きくて消費電力もなかなかなので数時間毎に20分位運転してますが効果はあります
一応ドレンレスですが湿気が多い時には排水が必要です」
何シテル?   08/10 21:30
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検を行い、必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627 28 2930

リンク・クリップ

雨色の残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:00:06
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 14:36:40
エンジン異音、エンスト パワーFCリセット&再セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:50:47

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
息子のクルマ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation