• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備中隊のブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

アラジンと魔法のストーブ

アラジンと魔法のストーブ東日本大震災の数ヶ月前にヨメから電源を必要としない暖房器具を調達せよという指示がありました。
なるべくスタイリッシュで部屋の空気ができるだけ汚れないもの、料理もできればなお良しというリクエスト付きでw

そして白羽の矢が立ったのが開放式対流型石油ストーブというカテゴリーの

アラジン ブルーフレームストーブ

70年以上の歴史を誇り現在でも、当初と変わらない姿で販売されていて、替芯等ほとんどのパーツが容易に入手でき電源いらず、電池すら必要のないという恐ろしくシンプルなストーブです。

現行の新品は3万円前後して手が出ず、シーズンオフにオークションで買おうと思っていた矢先に東日本大震災と続く計画停電騒ぎで価格が高騰し新品で5万以上、中古でも2万近くとなり完全にタイミングを外してしまいました。

今年になってようやく中古価格も落ち着き、天板なしの訳ありジャンク扱い品を人に言えないような値段で落札しました。幸いにも軽整備で復活し奇麗な蒼い炎で静かに燃えています。

天板は新品を注文しましたが、まだ届きませんのでヤカンとかフライパンを乗せて焼き芋とか作ったりお茶飲んだり。

煙突のある固定式の大型ストーブだと火力の強過ぎる今の時期にほんのり暖かいブルーの炎に癒されてます。

現状渡しということで少し汚れていたのでピカールやパーツクリーナー付けてウエスでゴシゴシこすりましたが「ちゃんちゃんこ姿の大男」は現れませんでした。


アラジンブルーフレームストーブの整備
Posted at 2014/04/12 19:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

バッテリー考察

バッテリー考察冬の最低気温がマイナス20℃近くまで下がるところに住んでいるのでバッテリーは4〜5年もすると
エンジンはかかるけれどセルの回転が弱々しくなってきます。
日が短い上に寒いのでライト点灯、ヒーター全開とバッテリーには厳しい環境です。

うちのクルマには電圧計を兼ねた取締レーダー探知機や後付け時計が取り付けてあってバッテリー電圧が12ボルトを切ったら即交換するようにしています。

カー用品店とかガソリンスタンドでバッテリーチェックしてもらったら

「お客さん、この状態なら3年後くらいにバッテリーが突然死しますから交換した方がいいですよ」

などと新興宗教並みの理屈でセールスしてくるとかしないとか。
あと3年は普通に使えるってことなんだけど突然死というショッキングな言葉に市価の3〜4割増とかのバッテリーを買っちゃうんですねえ。

ワシは点検しますかとか言われたこと、ほとんど無いんですがサンバーはリアエンジンだから開けるのメンドーだからかなーって思ってたらワゴンRで行っても勧誘されません。
年式が古いからビンボー野郎とか思われているのかな。確かに現役のJKが生まれる前どころか、その両親が知り合った頃に製造されたクルマだけど・・正直いうけど新しいクルマはバッテリーの点検なんか必要ないでしょうが普通w

今回は外資系通販会社で買ったバッテリー2個。
なぜ2個かというとワゴンRのバッテリーは40L19Bのところ40R19Bを誤って注文してしまいまして追加発注したからです。バッテリーボディのプラス側の側面から見てプラス端子が右ならR、左ならLですが間違えると搭載出来ません。

パナソニックは2800円、KRって書いてある新神戸電機のは2400円でいずれも送料込みの値段です。なんでこんなに安いのかというとパナは平成24年9月、新神戸は平成23年9月製造だからで活きは下がってるけどまだ食べられます、閉店間際のスーパーで売ってる惣菜状態ですね。


間違って取ったパナはそのまんま軽トラに使い(サンバーも40L19B)3年落ちの新神戸電機のバッテリーは充電してからワゴンRに積みました。普通に使えてます。
Posted at 2014/01/30 00:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

クールな除雪機

クールな除雪機今年も元気に働いてます。

「ゆきお」という名前をつけましたw

オイルが漏れたり大雪の日に走行プーリーのテンションスプリングが折れたりしましたが増締めとパーツが来るまでの間、針金で直結してしのぎました。

40年以上前の除雪機のパーツが出るなんて、とてもクールだと思います。








クランクケースのナットを増締めするのにオークションで購入した1/2インチのコンビネーションレンチ。
旧ロゴで使い込まれており格安でした。

この除雪機は本体は国産、サイドバルブのエンジンのみブリッグス&ストラットンというアメリカ製で本体はミリ、エンジンはインチネジになってます。ガソリンタンクは1ガロン、3.54リットル入りです。

小さいマフラーのせいで迫力のサウンドです。吹雪の日には逆に勇気づけられます。
Posted at 2014/01/18 22:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


工具屋をやめました。

ワゴンR CV2を買いました。
Posted at 2014/01/01 20:39:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

復活

しばらく放置してましたが近々復帰します。
Posted at 2013/10/14 10:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Yukicho 札幌も今朝は20℃でロンTで出勤しました。」
何シテル?   08/29 08:31
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検を行い、必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

CX-3 フロントブレーキキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 21:24:00
コイル&イグナイターの掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:54:39
雨色の残像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 17:00:06

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation