順調に製作中の14アリスト、今日はリアバンパー編。
とりあえず

初日にあてがったVERTEX100チェ用リアバンパーを流用加工します。
しかし

普通に接着しちゃうとサイドステップとのアンダーラインが合わないんですね…。

そのままやっちゃうと不恰好ですし、実車でもキレイにラインが整っておりますのでここをまず加工します。

まずは100チェ後期純正バンパーをモチーフにしているくぼみを利用してマジックでラインを書きます。
すいません画像見にくいですね…。

とりあえず見やすいようにマスキングしてマスキングより上の余分な部分をカット。

ニッパーとかでザックリ切りたいですが余計な部分を割ったりするのでエッチングソーなどで慎重に。
その後粗い番手のヤスリで綺麗に整えれば短縮加工は完了。

そしてもう一度確認の為にあてがってみる。大丈夫そうですね♪
次にボディ一体型の純正リアバンパー

すべて切り取って100チェバンパー直付けでもいいのですが、シャーシとの受け等があるので全てカットではなく100チェ用バンパーとぶつかる部分を大まかにカットします。

汚いカットですが…お互いの接着面も欲しいのでこのくらいカットすれば問題なく移植できます。
続いて

マフラー出口とナンバーポケットを大まかに位地出し。

ピンバイスで蜂の巣にしてカッターやデザインナイフで穴同士を貫通させます。
同じくマフラー出口も。

ヤスリで綺麗に整えればこの通り♪
クドイですがパテ等で仕上げていくので大まかな基礎は終了!
そろそろイメージ出来てきましたかね?
きょうはこのくらいで♪
Posted at 2013/03/11 22:29:55 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記