• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貧乏こあらのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

ビモ太(旧車) 修理開始 

ビモ太(旧車) 修理開始 ご無沙汰しております。
しばらく放置していましたが、バイクの修理は進めていました。
ここではかなりマイナーなバイクで誰も乗っていないと思いますが、昨今のコロナ渦によるバイクブームでこれと同じ時代のレーサーレプリカやバイクを中古で購入された方もいると思うので約30年前のバイクを令和の時代に買うとどうなのか的な感じで誰かのお役になればと思います。

まずエンジン始動と最低限移動できるようにしていきます。

キャブを取り外しました。
見た目はそんなに酷くなくパッキン類の交換と清掃でよさそうです。
ただチョークワイヤーを取り付けるブラケットが割れていました。
部品を検索すると廃版でした。


内部はガソリンがきれいに抜かれていた事もあってかなりきれいでした。
ジェット類の詰まりもなかったです。
OHキットは社外(多分中華製)を使いました。
一番欲しかったジェットブロックガスケットだけ何故か1気筒分しか入っておらず結局純正を注文しました。
このキャブを開けた時点でフロート室のガスケットに液体パッキンが塗られていて漏れ止めされている事に違和感を感じました。

クラッチも張り付いているだろうと思い開けるとしっかり張り付いていました。
全て剥がして組付けました。

レリーズシリンダもOHします。
シールキットは確かXJR1300なんかと同じだったと思います。
中はちゃんとフルード漏れしていました。
ここまで作業して一度エンジンの始動を試みました。
しかし勢いよくクランキングはしたものの全く初爆無し。
どうやら燃料がキャブに供給されていませんでした。
燃料ポンプが作動していなかったので一度燃料ポンプを挟まずサブタンクから直接キャブに燃料を供給し、エンジンの始動を確認しました。

とりあずここまでで文章にすると大した事ありませんが休みの合間で作業しているので約2か月経ちました。
そしてエンジンが始動すると次々と不具合が発見されていきました。
さぁこいつが走れるようになるのはいつになるでしょうか?
Posted at 2021/10/05 22:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 趣味
2021年06月08日 イイね!

私とビモ太

私とビモ太とあるきっかけから引き取る事になったビモータのYB10
現状渡しで約10年間眠っていた不動車です。
これから時間をかけながら直していきたいと思います。



カラーリングは全塗装されていてオリジナルの物とは違います。
カウルの割れも所々あります。



カウルを剥ぎ各部の確認。
カウルはタンクからシートカウルまで一体のいかにもレーサーといった感じ。
フレームはアルミのツインスパー、削りだしパーツ満載でとても高級感と美しさがあります。
当時速さだけを考え作られたと言われるそのマシンは全く整備性など考えられておりません。
キャブ一つ外すのに苦戦中。
現状
エンジン不動、バッテリー死んでいる為電装品の作動未確認、ブレーキ前後フルード抜け、リヤマスター固着。リヤブレーキスイッチが何故か二つ(どちらも使えない)、フロントマスター漏れ、フロントブレーキディスクフローティングピン一つ欠品、クラッチ切れ不良、リヤサス抜け、フロントフォーク摺動部に錆、スロットルワイヤー切れ、チョークキャブ側の受け割れ。
燃料タンクいろいろ謎。

純正からの変更点
ブレンボラジアルマスター左右、フロントブレンボレーシングキャリパー、ハイスロキット、リヤオーリンズ(多分純正はマルゾッキ)、コルセスリップオンマフラー、カラーリング全塗装

今分っている事はこれだけ。
このバイクの情報ですが、ネットで調べてもほとんど出てこないのでかなり未知のバイクです。
これから暇を見つけて直していきます。

Posted at 2021/06/08 23:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2017年12月12日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:ピクシスメガ

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:HB3


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/12 22:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年02月07日 イイね!

K1300R 初回車検

K1300R 初回車検ご無沙汰しております。
本日、ついに車検の時期を迎えたK1300Rをユーザー車検に行ってきました。

今回は二連休だったので、昨日車検の準備をして今日検査に行って来ました。


自分のK1300Rはフルエキに交換していたので純正に戻しました。
新品を取り付ける時とは違い、意外と簡単に交換できました。
新車で購入後すぐにフルエキに交換したので純正のマフラーの重さと静かさに驚きました。



フルエキの交換が終わったのでブースタープラグも取り外しました。
車検時にCO HCで不合格になるのも嫌だったので外しました。
ただ、写真の赤まるのところに吸気温センサーのカプラーがあるのでカウルを外し燃料タンクを下ろさないとならないので少々面倒な作業になります。

あとはシングルシートカウルを外し準備完了です。

そして今日無事に検査を受けました。
特に問題なく終了したのですが、スピードメーターテスターでまさかのブレーキのチェックランプが点灯しました。
その後通常に走行したら消灯しました。
ABSのチェックランプが点灯するのは一部の車なんかと同じようですね。

無事に新しい車検証とステッカーを受け取り車検終了です。
帰ってステッカーを貼り替えました。



いつも車検の時に思うのですが、ナンバーに貼ったステッカーってなんでこうにも上手く剥がれないのでしょうか。いつも苦戦します。

そして今年から新しくなったステッカーですが、なんかダサいと思うのですが自分だけでしょうか。
こうして無事に初回車検が終わりました。
Posted at 2017/02/07 21:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

久しぶりにK75

久しぶりにK7511日に初冠雪を観測した富士山を見ようと、久しぶりにK75で箱根の大観山に行ってきました。 
今日は天気も良く平日にしてはバイクも多かったです。一人で行ったのですが、隣のR1と勝手にツーショットです。
芦ノ湖の先に薄っすらと雪化粧した富士山を眺めることができ絶景でした。様々な角度からバイクと富士山を入れた写真を撮っている方が何人もいました。

帰りに行きつけのバイク屋さんに寄り、k75のブレーキ強化について相談してきました。
キャリパーの4POD化やマスターをラジアルマスター化など様々なプランを立てていたのですが、とりあえず、ブレーキローターを大径の物に変更のみで様子を見ることで話が落ち着いたので帰って早速作業を開始しました。

前からブレーキ強化の準備の為(上記のプラン)、部品を集めていたのですが、最近当時物の社外のローターを手に入れたので取り付けてみました。
PVMと刻印されているのでおそらくPVMのローターキットだと思います。サイズ的には300㎜のローターで、キャリパーサポートもセットになっていました。
取り付け自体はローター交換なので簡単な作業でしたが一つ問題が発生。
キャリパーサポートによってキャリパーが外に移動した為、ブレーキの配管がフロントフェンダーの取り付け位置から大きく外れてしまい、フェンダーが取り付け出来ない状態になってしまいました。
普通のバイクのようにキャリパーまでブレーキホースが繋がっていれば問題無いのですが、配管の為形に自由が無く、曲げてもうまく付きませんでした。

とりあえずフェンダーを外した状態でバイクを復元し、走行できるようにしました。
試走してみましたが、中古のローターの為まだ当りがついていないので、効きの良さを体感することはできませんでした。

この後はブレーキホースをステンメッシュ化してキャリパーまで繋ぎ、パッドの当りが付けばブレーキの強化が完成する予定です。

久しぶりのK75でのプチツーリングとプチカスタムでした。
Posted at 2015/10/13 23:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/737134/47233463/
何シテル?   09/22 00:25
貧乏こあらです。   四輪に乗ったり二輪に乗ったりどちらも中途半端になっている貧乏こあらです。 いずれにしてもすぐにあれこれ変えたくなってしまいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
子供も産まれ、なかなか一人でバイクに乗る事もできなくなり年に数回に。 一人がダメなら家族 ...
BMW K1300R BMW K1300R
この見た目のインパクトに惚れ込んで買ってしまいました。 キモイカツイってよく言われます。 ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR80のエンジンに換装したチビです。 元々レーサーだったのですが、全くサーキットに ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
80年代のバイクなのにインジェクションエンジンや電子式の計器類など驚くほどのハイテク技術 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation