• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あたる。のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

無限RAの延長保証は白紙に・・・

無限RAの延長保証は白紙に・・・某ディラーも、うちのDも
確認の上、延長保証OKとのこと
だったのですが・・・

無限製品って理由で、
受けられないってことで、
ホンダの意向に沿わない契約は
解除出来るってことで、本来なら
返金はないけど、
こっちのミス(書き方としては販売店の、てきな)
なので返金しますよって事だそうです。
って見せてもらったけど、
裏に小さく、コピーで拡大しても
ろくに見えない小さな約款でしたわ・・・
こちらのディラーでは来週早々私の口座に
振り込みで返金だそうで、
お店からはホンダに請求って形になるそうです。

聞くと100台ほど契約あったらしいです。
それと、販売店によっては、お断りしたからと、
入れなかった人との不公平もあるので、
なんてこともあるそうです。。。
それなら希望する人全部入れちゃえばいいと思うんだし、
当初から販売店に対して徹底していないって落ち度もあるので
返金だそうです。

無限製品だっていうなら、
全てのエンブレムもマークも無限に
変えてくれれば良いんですけどねぇ~












参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2017/10/21 23:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無限RA | 日記
2017年04月23日 イイね!

エンジョイホンダ2017

エンジョイホンダ2017 当選のお知らせ来たので行って来た!

11時までに行けば良いからと
ちょいと遅めに出たのが・・・・
裏目に出ました!
サーキット近辺は大渋滞で動きません。。。

信号2つ抜けるのに1時間ってありえねーーー。。。

10時過ぎには何とか到着。
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

すでにたくさん集まってました・・・
ちょいと時間あったので、GPスクェア行って、
NSXの同乗試乗会抽選には

見事に外れ、モンスターエナジードリンクは目の前で無くなり・・・
まあ、色々とツイテ無い。
けど、天気はとってもいいです。。

ドラミも終わりいよいよパレードラン開始
タイヤサービスの裏手逆バンク当たりからコースイン。
ショートカットして、メインストレートへそこで整列。

隣はちょうど無限のサインボードスペースだったりしました。。。

一杯並んだねぇ~
そこから一週チョイのパレードラン。そこそこ楽しめたかな~
シケイン抜けて最終コーナーからEパドックもAパドック抜けて、
元の駐車スペースに戻って。。。
お腹すいた~何か食べに行こうって事で再びGPスクェア
フラフラァ(((。o゜))))((((゜o。)))
工場見学では撮影出来なかったのがあったので

パチリ。

パドック側には行けないので、「そら・たべよ」まで行っちゃった。。。

専用駐車スペースまで戻るとちょいとさみしくなっていたので、
最近クルマでのオフが無かったので、並べて写真撮りました(笑)


で、帰る途中に折角もらった記念のピンズを
どうしようかと・・・
ってことで、マネっこで、

此処につけちゃいました。。。。


本日お目にかかれた皆さん
゛v(^_^ v)=アリガトウ=(v ^_^)v゛
~~~ヾ(*'▽'*)o マタネー♪

















参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2017/04/23 23:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無限RA | 日記
2017年04月03日 イイね!

S660 Meet and Greet ~2nd Anniversary~

S660 Meet and Greet ~2nd Anniversary~S660 Meet and Greet
2年目の記念イベントに行って来ました。
当選するのは当たり前と思っていたけど、
270通ほどの応募があったとのこと・・・
ラッキーだったとあらためて知ったけど。。。

途中、待ち合わせて

生誕の地へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
って三度目になるけど(激笑)
待ち合わせ場所にはもう一台RA来られました・・・
現地でもお目にかかれたけど~

ほどなくして到着。

続々と集まってくるS660が一杯・・・
格子状に駐車場が埋まっていく状態はなかなか楽しい物でした。。。
S6オーナーとしては新米なので、お友達もさほどおらず・・・
それでも何人かのオーナーさんとお話しすること出来ました(笑)

1年前はこちらは茂木、お友達は鈴鹿へってので
すれ違いだったみん友さんとも無事遭遇出来ました。
(⌒~⌒)ニンマリ


また、SMG2メイン会場には、
ホンダアクセス、無限、八千代工業のブースがあり、


パイロット販売的なパーツもでており、
660台限定の無限RAのデモカーは

フレームNo.1だったのがわかったり・・・

アクセスのサウンドシステム体験したり・・・

ほどなくして開会式が始まり、
プライベートで参加していた、
LPL(Large Project Leader)の椋本陵(むくもと りょう)氏をはじめとして、
開発にたずさわった面々の色々なお話も聞けて、

(4/1だから?ってようなお話も飛び出して)
ちょいと肌寒かったけど、ずっと聞いていたかったですねぇ~

その話し聞いていて思い出したのが、
仕事で軽自動車をつかって
あちこち走っていた時のことでした。
当時は保険が軽乗用より安いとかで、
軽貨物(2シーターで、後ろの両側の窓には棒がある)で、
排気量も550、更には4速マニュアルで、
ウスッペラで固く食い付かないタイヤ、快適装備、
電子制御とかも一切無いので、
車重はS6より300Kg近く軽かったはず・・・

スピードレンジは低くても簡単にタイヤはブレイクして滑り出したりするし、
ABSも無いので、ブレーキ思いっきり踏めば簡単にロックして
ってのだったけど、クルマの挙動を感じながら走らせるってのは
ある程度体感出来たかな~

そんな楽しいトークショーも終わって工場見学。
検査工程の見学には当選したけど、
疑似検査の車両に乗れる体験は出来なかった。。。
て、普通の見学ツアーでは見ることの出来なかった
溶接ラインも稼働していないってことで見ることが出来ました!

流石に塗装ラインまでは見られなかったけど、
脱脂、電着塗装、下塗り、上塗りって工程の説明や、
抜き取りでの三次元計測に4時間も必要だったりと
毎月の見学ツアーとは違った趣向がありましたよ~



楽しかった生誕2周年イベントもあっという間に終了~
帰りは偶然にも遠方のみん友さんの後ろを走ることに・・・
さすが、1年以上と二万キロ以上の差。
途中までお見送りしてから、早速頂いた温泉チケット使いに
鈴鹿サーキットへむかう途中は
翌日のオフのためかS6オーナーさん達と遭遇(笑)

温泉堪能して帰ってきました。。。。


当日お目にかかれた皆様有り難うございました。
~~~ヾ(*'▽'*)o マタネー♪


















参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2017/04/04 00:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無限RA | 日記
2017年03月18日 イイね!

オイル交換

オイル交換そろそろ、
5000Km到達なのと、
走りに行っちゃうのでオイル交換に~
それに、すでに飛び石の被害があったので、
Dにタッチアップペイントは無いって事なので購入~
ついでに塗ってもらいましたよ。。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

で、ちょいと気になるところが、
右のドアミラー動き。
電動で角度変えられるけど、

左に比べると右はあまり上の方へ動かないのよね・・・
左右で動く角度違うってどうよ?
ってことで、
他のS660オーナーさん達はどうなんでしょ???

私のだけなら直してもらわないと不便なのよね・・・
シートポジション下がっているから見えるけど、
もう少し上向いて欲しいのよね・・・・

あと、ミラーでは一つ。
最初ルームミラー随分視界に引っかかるところにあるなぁ~
っていじくっていると・・・調整出来る所が2ヶ所あるんですね~

って事で、可能な限り上にポジション上げてます。

それから、時々カタカタと音がすると思ったら、
ナビシートのベルトバックルが揺れて内装に当たってってのは
良くある話のようで・・・・

ってことで、お手軽にこんな具合にしてます。














参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2017/03/18 23:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無限RA | 日記
2017年02月24日 イイね!

工場見学行って来た~

工場見学行って来た~某所に潜伏中に申し込み。
わずか2分で20組がいっぱいになるという人気ぶり。

それから1ヶ月、知らなかったけど
「プレミアムフライデー」とか・・・
大抵の人かんけーないよね。。。

13:00受付とのことだったけど、少し早く到着。


随分遠くからの参加者もおられました。。。


受付して、レセプションルームでの説明と、
溶接、塗装は危ないのでビデオでの説明。
その後、レシーバーつけて組み立てラインに...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
受託生産とのことだけど、ホンダの鈴鹿のラインより遙かに
小さいところで創意工夫されて、複数種類のクルマの組み立てが、
同じラインで流されていくという事を知ってちょっと(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
S6やらバン、トラックが同じライン流れているのよ~
てっきり同じクルマが1列で複数列あると思っていましたが・・・
機械での作業と人での作業が入り交じった生産ラインで、
熟練、職人ってところも特徴だとか・・・
組み立てラインの建家はそれなりの年季が入っているけど、
創意工夫で綺麗なラインでした。。。

こんな風に自分が乗っているクルマが作られている現場を
見ることが出来たのはとても良い経験でしたねぇ~
工場見学、はまりそう。。。。
内部の写真は撮影出来ないので、
頂いた記念品等がこれ。




帰りにはまだ残っている温泉チケット消費のために

鈴鹿サーキットへ寄り道・・・


















参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2017/02/24 23:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無限RA | 日記

プロフィール

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
何シテル?   08/28 20:30
クルマは最初中古のBMWに始まり、 EF7、BB4、DC2、DC5、FN2と 現在でホンダになっての5台目。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) EMBLEM, FR. (H) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:51:41
木箱がカッコいい!BMWとMINI用の弾丸スタイルドアロックピン (Bullet Shell Style)※2個セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 17:48:57
2023VTECOfflineMeeting! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:17:22

愛車一覧

ホンダ S660 鈴之助 (ホンダ S660)
とにかく、初めてづくしのクルマとなります。 ミッドシップレイアウト、 オープン、 軽自動 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ 銀鮫号 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
クルマは最初中古のBMWに始まり、 EF7、BB4、DC2、DC5、FN2と現在でホンダ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
発売前から気になって仕方がなかったクルマ。 契約してから3ヶ月待ちと言うことで、年末仕事 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
発売日にDC2の調子が悪くなり、その場で購入決定し、 8年で20万㎞以上走りました。 思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation