• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あたる。のブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

代車色々・・・・

代車色々・・・・まあ、色々とあって代車生活が
続いている今日この頃です・・・
グレイスちゃんとも、とりあえず明日まで~

会社乗っていくと大抵(゜∇゜ ;)エッ!?って目で見られるか、
気付いてもらえないって日々でしたけどね。。。



6月後半から7月初めまでは

FITのRSでした。。。
聞くと足回りは、普通のFITよりしっかりしているとのことです・・・
まあ、FN2と比べると頼りない感じは当然ですが。
流石、RSだけあってそれなりにキビキビ走ってくれます。。。

それからしばらくは、
FITが代車となりました。

途中FN2乗っていたのでRSの感覚は完全にリセットされていたので・・・

普通に走る分は不安は無いかな~
実はこれが一番長く乗っていたのに写真の少ないこと(笑)


で、今回は車検とプラスアルファで少々長めに入院。
Dが用意してくれたのは、グレイスちゃん。
以前は代車には軽自動車しかない~って話だったけど・・・
ハイブリッドの半分電気自動車です。
まあ、3台とも代車なんで最初、おっかなびっくりでの乗車。
電池の残量多いと走り始めはほとんどモーターでのスタート。
乗ってみての印象は反応が鈍いな~、でした。。。
(その感覚は色々な所で今でも、だけどね)

3ナンバーかと思えば5ナンバー。
FITより全長長いので自宅の駐車場には入れにくかった・・・



それとFITはT字型のシフトレバーなのであまり違和感なかったけど、

これは2週間のっても、まだ確認しないと間違えそう。。。

サイドブレーキはレバー式だけど、

両側のポケットってどう利用しよう?
って思うんだけど・・・

後席用にも

電源、エアコンの吹き出し口も充実してますね。。。

メーターも此処がかなりの

色々な情報が出ておもしろかったね。

ボンネットはオープナー目立たないね・・・


ようやく慣れてきたけど、
よく転がるように作ってあるからなのか、
エンジンブレーキは効かない。
(発電させる必要があるからかな?)
適量ブレーキ踏むと発電量は多くなり充電メーター振り切ります。
パドルシフトでシフトダウンしても、
(そもそも落ちてくれない)驚くほど距離伸びるので
ブレーキ踏んで減速になりますね・・・
(ブレーキ踏みたくない私にはちょっとしんどい・・・)


セダンの割には足回りは硬いかも?
大きくうねっている道路では伸び方向には緩くてちょいと怖い・・・・

しかし、どれも燃費はとても良い、しかもレギュラー!
どれも、23~24K/Lは走ってくれるので
色々散財していたお財布にはよかったかな~
(今後も散財は続くのだけど・・・・)


















参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2016/10/28 23:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月16日 イイね!

Honda Sports Driving Meeting

Honda Sports Driving Meetingふと見つけて行ってみたくなったので、
申し込んでみた・・・
用紙届くまでに何度か電話入ってちょっとびっくりだけど・・・

ぶつけたホイールもダメージのあったタイヤも交換したのは
このためでもあるんだけどね・・・

会場は此処。

時々駐車場として使われているけど・・・(笑)

到着したら、こんなのが置いてあった・・・


開催時には大抵デモカーが来ているみたい。。。

こっちは

いつもあるみたいだけど・・・

走るのに転がったりする荷物は置いておけるって事なので、
指定された部屋に置いて最初は特別講師が招かれての座学。

運転するって事は一度に色々な事を同時にこなさなきゃならない大変な作業で、
自動運転がって騒がれているけど技術的にもまだまだで様々な問題も
かかえているとのことも・・・・
認識-判断-操作ってことで、まずは認識と操作をって事で、
最初は旋回スキッドとスラローム、それからブレーキングの実技・・・
低μ路でやスラローム、急ブレーキやら・・・
ブレーキングも強くがつんと踏んでいきなり離したら・・・
幾らダンパーがついているからとはいえバネは元の位置以上に戻ろうとするから、
と言う理屈らしいです・・・なるほど。
あとは、タイヤのグリップのお話もなかなか興味深かったです。
講義が終わってクルマの所へ移動。あまり天気が良くないので先に
記念撮影しましょうって事で集合写真撮影。。。後で特別講師のサイン入りで
皆さんに1枚づつ配られました。

さて、それぞれの車に乗り込み我々は、
旋回スキッドとスラロームへ・・・
スラロームはジムカーナに近いかな??低μ路での旋回はなかなか大変。
スラローム楽しかった~


次はブレーキへ、最初は40キロ/Hで低μ路でのフルブレーキング。
これは簡単にABSが効いたけど・・・・ドライなアスファルトでは思いっきり
踏んでいるつもりなんだけどABS効かせること出来なかった・・・(^▽^;)
それから80Km/hで指定場所でブレーキ開始で、特別講師の横で顔見て
止まるってのを三本。ブレーキがつんと踏んで緩めて指定の場所に止める。
と言うのが目的とか・・・・
それら一通り終わってから集合して総評をインストラクター、特別講師から
頂いてから、西コースへ

普段クルマで通らないところを通って西コースパドックへ移動。

我々のグループは特別講師の同乗走行へ・・

同乗走行楽しい~ホントはフルコース乗ってみたかったなぁ~
それから、先導車付きで西コース走行。夏場にヘルメットで走行は
(;´д`)ゞ アチィー!!

お昼も随分過ぎたけど、ようやく昼食にありつける。。。

結構豪華なお弁当でした。。。

次の南コース走行なんだけどその前にレクチャー。
と、二輪の占有走行(8耐前だったからかも・・・)の進行が遅れているとかで、
その影響で終了時間が後ろにって事だったけど、特に参加者からは異論無し。
また普段通らないところを通って南コースへ。

南コースはフリーではなく、スタートラインから一台スタートして1コーナーに
入ったところで次のクルマがスタート、1周してきたら待機しているクルマの後ろに、
というスタイル。
3,4コーナーがどうにもって思っていると、特別講師からのアドバイスで、
少しは楽に走れるようになったかな・・・・
後で聞いた事だけど、シフトダウンは上手いけど、シフトアップが良くない人が
多いとのこと・・・クラッチ踏む前にアクセルオフのタイミングが早くて、
エンブレが効いてスムーズに加速出来ていないとのこと・・・
これも目からウロコでしたねぇ~


これで走行のスケジュールは全て終了で、本来なら戻ってからだけど、
南コースピットロード上での閉会式。

交通教育センターへ戻って荷物をピックアップして、

クアハウスへ・・・って同じ事考えている参加者おられました(笑)

ちょっとお値段は高いかも知れないけど、
これ一度は受けてみても良いかもしれませんね~

しかし、サーキット走ると、

燃費悪いなぁ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・














参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2016/08/16 17:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月04日 イイね!

静岡へ電車でε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪ 一日目

静岡へ電車でε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪ 一日目GW前半に行って来ましたよ。。。

クルマは渋滞必須だろうって事で、

プラットこだまで~
ガッツリ安くはならないのよね
まあ、渋滞でイライラは無いけど・・・・

ってことで、此処で現地のお友達と合流~


で、ここに来たら、

これかな?

関西では無いけど、遠州焼きとかで

たくわんの刻んだのが生地に入ってました!
まあ、これはこれでアリですね。。。

次は

此処へ~って以前のうにゃぎオフで行ってましたが、
飛行機好きですからたまりません。。。
シミュレーターやシアターは人気で入れませんでしたが・・・

それから、ちょいとおやつに・・・


シュークリームにモンブラン・・・
お友達と半分づつにしましたが~

それから


入場無料の本田宗一郎ものづくり伝承館へ
あまり多くの展示物はありませんが、なかなか面白かったですよ~
次は最古の木造校舎やら葵のご紋がいっぱいの神社やお寺?を見て、
夕食は麦とろのお店へ!

日替わりらしいけど、かつお揚げなんたらってとは書かれていたので、
フライ状態のを想像していたけど、見た目は「カツオのたたき」でした。
面白かったのがとろろの出汁が
しいたけ(醤油べーすであっさり)
さばだし(味噌ベースでこってり)
が選べるってところ・・・地元のひとはしいたけだしだそうです・・・
どちらも美味しいですが、しいたけだしのが良いかも?

そんなこんなで、あちこち回って一日目。終了~
宿はクルマだと便利なルートイン!

で、とりあえず1日目終了~


























参加者限定2011鈴鹿LMオフDVD配布開始!!



DVDを頂きました!(≧▽≦)ノ

今更ながら、昔は沢山集まったなぁ~(^^ゞ


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


DVD鑑賞 for コラボオフin鈴鹿 


SUZUKAの残像…あの感動を『リプレイ』出来る喜び 


「あとで職員室に来なさい!!!!!」


記憶と記録


ご無沙汰です~
Posted at 2016/05/04 00:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

クルマは最初中古のBMWに始まり、 EF7、BB4、DC2、DC5、FN2と 現在でホンダになっての5台目。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) EMBLEM, FR. (H) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:51:41
木箱がカッコいい!BMWとMINI用の弾丸スタイルドアロックピン (Bullet Shell Style)※2個セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 17:48:57
2023VTECOfflineMeeting! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 00:17:22

愛車一覧

ホンダ S660 鈴之助 (ホンダ S660)
とにかく、初めてづくしのクルマとなります。 ミッドシップレイアウト、 オープン、 軽自動 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ 銀鮫号 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
クルマは最初中古のBMWに始まり、 EF7、BB4、DC2、DC5、FN2と現在でホンダ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
発売前から気になって仕方がなかったクルマ。 契約してから3ヶ月待ちと言うことで、年末仕事 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
発売日にDC2の調子が悪くなり、その場で購入決定し、 8年で20万㎞以上走りました。 思 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation