• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょしだのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

準備中・・・

明日のADFSに向けて準備中です・・・
といっても、本日は休日出勤した時の代休なので、時間はたっぷりありますw
今起きましたが・・・;


とりあえず、車の点検をしてから、この前替えたパッドとローターのチェック、外したボルトが緩んでないか増し締めってとこでしょうか。
会社から前よりも柄の長~いスピンナハンドルをぱくって借りてきたので作業は楽になるでしょう・・・
前はきつかった;;

ってことで、明日ADFS参加される方、よろしくお願いします~♪
Posted at 2012/04/27 08:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月03日 イイね!

駐車場トラブル

先日より左耳が痛い&聞こえにくかったので病院行ったら中耳炎でした。
重症でもないようなので、切らずにお薬での治療ですw
医療費が高いなぁ~と感じたそんな日・・・


病院の帰りに近くの某関西資本の電気屋に行きましたw
で、いつものはじーっこのスペースへ・・・

と、メルセデスのEクラスの横でなにやらただならぬ雰囲気・・・;

50代後半のおっちゃんとおばちゃんが40代ぐらいのにーちゃんに絡んでます!
その横では30代ぐらいのマスクをしたガタイのいいにーちゃんが・・・
んで、その周りを4歳ぐらいの女の子が走り回っているという奇妙な光景w

えーと、どゆこと?

とりあえずは面倒事はスルーw
目的のもんを買いに行きます。
スマフォのフィルムが傷ついたので買いに行ったのですが、あいにく品切れ・・・;
おもちゃコーナーでジュアッグを買おうかどうか迷うこと10分・・・
パッドとローターのことが頭に浮かんで店を出ました。

すると・・・



まだやってるよーw


相変わらず文句をつけてるおっちゃん&おばちゃん、そしてうつむき加減の40代・・・
物言わずじっと見つめる30代・・・
駐車場を走り回って何回も引かれそうになってる女の子・・・


えーと・・・



どゆこと?!


中耳炎の耳で聞き耳を立てながら通り過ぎると・・・
どうやら「子供が・・・」「当てたら・・・」とかなんとかかんとか・・・
んー、子供がドアパンチしたか何かぶつけたのか?

そんなことを思って通り過ぎると、突然40代の姿が視界から消えて・・・
あれ?倒れた?と思ったら・・・





出ました!


土下座!!!


それを見たおっちゃんさらにキレる・・・
うわぁ・・・いくらなんでも熱くなりすぎちゃうん?;

車を大切に思う気持ちは分かりますが、行き過ぎた愛は・・・

昔、小学校の頃下校中にツレらと唾を飛ばしあい(アホやなぁw)してて、通りがかった車にあたっちゃったことがあります。
運転手のにーちゃんが出てきて胸ぐらつかまれ車に押し付けられて拭けって言われました・・・
それをなんか思い出しましたねー

春だなぁ~w
Posted at 2012/04/03 00:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年06月05日 イイね!

社会見学

社会見学昨日のことですが・・・
いつものお山なんですが、その周辺に発電所があります。

大河内発電所という揚水発電所です。

揚水発電とは昼間より夜間の電療需要が少ないことを利用して、夜間の電力で下のダムから上のダムに水をくみ上げておき、昼間電力需要が高くなると、上のダムより水を落とし、発電する方式らしいです。
イメージ的には大きな蓄電池・・・ということらしいですw

この発電所、近くにPR館があって、前々から気になってました・・・
というのも、仕事上、電力さんとお話しする機会もあるので、勉強というか、個人的な興味というか・・・

で、走りに行ったついでに見学してきました~

元々見学する予定といえば予定でしたので、前々からツレには誘ってましたが・・・


自分「おーい、土曜ヒマ?あそびにいかへん??」

ツレ「お、ええなぁ~、どこいくん??」

自分「発電所見学」

ツレ「一人で行って来い!」


彼は昨今の電力事情に興味が無さそうです・・・
この非国民めっ!w


んで、一人で発電所見学という暴挙?に出ましたw

見学はPR館よりバスが出ています。
僕のほかは家族連れが2組でした。
自由研究か何かでしょうか、小さい女の子が必死でメモを取っていました。

発電所はバスからでないと立ち入りできないようになってます。
発電所自体は地下にあるということで、バスで地下まで行きます。

この日は運よく、発電機の1号機が稼働中とのことで、発電機の軸?が回っているところを見学できました。

見学コースはここで折り返し・・・
あとは帰るだけという、ちょっと物足りないような・・・

PR館に戻った後はアンケートに答えて景品をゲットw

てか、PR館の建設とか無料の見学ツアーとか・・・
どんだけカネかけてるんだ、電力ェ・・・

なかなか楽しい?見学ツアーとなりましたw


昨今の発送電に対する風当りは厳しいものですが、電気は生活に無くてはならないものです。
批判ばかりを繰り返す政治家に理想論だけを雄弁に語る評論家・・・
結局しわ寄せがくるのは末端の作業員です。

仕事で電力さんとお話しすると、皆さん熱く語ってくれます。
協力会社の作業員の方も、情熱をもって仕事をされています。
誇りをもって仕事をしている皆さんには頭が下がる思いです。

仕事を通して、そんな方々に少しでも役に立てればと思うのですが・・・



そんなことを改めて思った日でしたw
Posted at 2011/06/05 20:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年06月05日 イイね!

どらーいぶ

どらーいぶ本日は久しぶりにお山にドライブいってきました~
最近は全然走りに行ってなかった場所だったので、楽しかったですw
何より昼間でも車が少ないのがいいですね~♪

秋にはススキがきれいなのですが、個人的には初夏の風景が好きですね~

山頂付近の平原は一面が緑できれいでしたw


タイヤとパッド交換後に走るのは初めてでしたが、タイヤ(595RS-R)いい感じでしたw
純正タイヤの時はブレーキング時にふらついたり、鳴きがひどかったんですが、台湾製激安タイヤでもさすがはハイグリップ、いい感じです~
んでも、ちょいと元気よく走り続けると熱ダレは早いような気がします・・・
それでも費用対効果を考えるといいモノではないかと思われます~
1本あたり諭吉一人行かないハイグリップは魅力です・・・

パッドもいい感じでした♪
純正のパッドでは走り続けると制動力がかなり落ちるカンジがしたんですが、DS2500は全然落ちる感じはしませんでした。
なによりすごく扱いやすいカンジです。
価格も安めなので、純正からのアップグレードにはちょうどいいですね~
ずーっと走ってると、パッドからいい匂いがしてきましたw
ちゃんとガスが抜けていなかったからでしょうか・・・

走ってて思ったのはやっぱESS、あの急なブレーキング時にハザードがチカチカするあれです・・・
うざいですよね・・・
何より・・・・






恥ずかしいっ!w




どうにかならんもんでしょうか・・・;
Posted at 2011/06/05 00:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年05月22日 イイね!

当選おめでとう!




本日は選挙でした~
なんか、市長選と市議会選のW選挙だそうで、市発足から初めてのことだそうで・・・
弟(1コ下)の友人が市議会選に立候補しているということで、すごく気になっていました。

候補者の中でも一番若く、特にコネもまったくなく、応援してくれる団体もない・・・
そんな厳しいなかでの選挙だったそうですが・・・




見事当選ですっ!!



応援していても、正直、当選するとは思いませんでした・・・(ゴメン
知名度も低いですし、経験も浅いし、何より若すぎる・・・
そんな声を他方より聞いてましたので、正直、厳しすぎるんじゃないかと。

しかし、そんな逆境も乗り越えて、地道に自身の想いを語り、市政を変えていこうとした彼に今精一杯の声でおめでとうと言いたい!



本当におめでとう!!


ちなみに、なんと3番目での当選でした。
すげぇ・・・


当選したこれからが本当に大変な時期になるんだろうけど、彼には精一杯頑張ってほしいと思います。





頑張れ!

おめでとう!!








当選祝いって、なに贈るんだろう・・・
ダルマ・・・?w
Posted at 2011/05/22 23:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「古賀SAでめしー
デモカー積んだ積車がいました!」
何シテル?   12/02 20:50
にょしだです。 念願叶いついにアバルトオーナーになりました。 これからよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
初めてのイタ車、初めての左ハンドルですw 新生アバルト第1弾のグラプンです。 左ハンドル ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation