
昨日のことですが・・・
いつものお山なんですが、その周辺に発電所があります。
大河内発電所という揚水発電所です。
揚水発電とは昼間より夜間の電療需要が少ないことを利用して、夜間の電力で下のダムから上のダムに水をくみ上げておき、昼間電力需要が高くなると、上のダムより水を落とし、発電する方式らしいです。
イメージ的には大きな蓄電池・・・ということらしいですw
この発電所、近くにPR館があって、前々から気になってました・・・
というのも、仕事上、電力さんとお話しする機会もあるので、勉強というか、個人的な興味というか・・・
で、走りに行ったついでに見学してきました~
元々見学する予定といえば予定でしたので、前々からツレには誘ってましたが・・・
自分「おーい、土曜ヒマ?あそびにいかへん??」
ツレ「お、ええなぁ~、どこいくん??」
自分「発電所見学」
ツレ「一人で行って来い!」
彼は昨今の電力事情に興味が無さそうです・・・
この非国民めっ!w
んで、一人で発電所見学という暴挙?に出ましたw
見学はPR館よりバスが出ています。
僕のほかは家族連れが2組でした。
自由研究か何かでしょうか、小さい女の子が必死でメモを取っていました。
発電所はバスからでないと立ち入りできないようになってます。
発電所自体は地下にあるということで、バスで地下まで行きます。
この日は運よく、発電機の1号機が稼働中とのことで、発電機の軸?が回っているところを見学できました。
見学コースはここで折り返し・・・
あとは帰るだけという、ちょっと物足りないような・・・
PR館に戻った後はアンケートに答えて景品をゲットw
てか、PR館の建設とか無料の見学ツアーとか・・・
どんだけカネかけてるんだ、電力ェ・・・
なかなか楽しい?見学ツアーとなりましたw
昨今の発送電に対する風当りは厳しいものですが、電気は生活に無くてはならないものです。
批判ばかりを繰り返す政治家に理想論だけを雄弁に語る評論家・・・
結局しわ寄せがくるのは末端の作業員です。
仕事で電力さんとお話しすると、皆さん熱く語ってくれます。
協力会社の作業員の方も、情熱をもって仕事をされています。
誇りをもって仕事をしている皆さんには頭が下がる思いです。
仕事を通して、そんな方々に少しでも役に立てればと思うのですが・・・
そんなことを改めて思った日でしたw
Posted at 2011/06/05 20:09:48 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記