
ADFS参加された皆様、お疲れ様でした~
第1回の鈴鹿同様、面白かったですね~w
ちょっとトラブルもありましたが・・・
第1回では車の中で待たされたりとか「待ち」の状態が長かった記憶がありましたが、今回はその反省点(?)が活かされていて運営の段取りの良さが目立ちましたね~
僕たちのグループは一番最初にいきなりのサーキット走行、次に座学、同乗走行と来て、午後から駐車場でのレッスン、サーキットフリー走行でしたが・・・
最初のサーキット走行でベーパーロックしました・・・orz
ブレーキペダルが床にベタっと着いちゃいました!!
もうね(ry
しかも、同様の症状がグループ4台中3台・・・
なんと全員プント!!
走行枠10分ほど残して3台リタイヤです・・・
メカニックの方も驚いていましたw
え!?ここまで!?!?ってなカンジでwww
フルードのタンクのふたをとってペダルを踏んでもらうと、ボコボコ出てきます・・・;
うわぁ・・・
フルードは以前はbpのスーパーDOT4入れてたんですが、去年の夏にちょっとトラブルがありまして、デラに入院した時に交換されてたのを忘れてました;
とはいっても純正はDOT4、ある程度のスポーツ走行までは対応できるとは思うのですが・・・
思いっきり交換するの忘れてましたね!
冷えるのを待ってからメカの人にある程度スコスコやってもらってるとなんとかべダルタッチは戻ってきましたが・・・
昼食移動の時、やっぱりちょっとフカフカ感が残ってました;
このままではスポーツ走行はおろか、帰れないという非常事態なので、スタッフに午後からちょっとフルード交換しますと伝えて交換作業ですw
といっても、交換の道具なんて持ってきてません。
家に帰ればチューブやワンウェイバルブもあるんですが、ここではそうも言ってられません。
メカの方も手伝ってあげるよと言ってくださったので、俄然やる気にww
とりあえず、一旦サーキットを出て近くのホームセンターでチューブと廃フルードを入れる容器、パーツクリーナーを購入。
サーキット内のショップでWAKO'SのSP-4を買ってきました。
一応、スーパーDOT4。
DOT5.1のSP-Rは高かったんで却下w
ピットを借りて作業開始・・・
後ろを上げて、ホイール外して、チューブをセット。
自分はフルード継ぎ足し要員・・・
なにもかもすみません、ホント・・・
フロントはホイールの隙間から作業してもらったんで、上げる必要はなかったみたいです。
およそ1Lほとんどを交換して作業終了。
交換後のフルードは結構汚れてました・・・
あれ?夏ごろに替えたのに、1年たたないでこんなに汚れるって・・・
さすが純正?w
その後はペダルタッチも戻り、なんとか午後から少しだけ復帰できました。
ジムカーナにも飛び入りでいきなり5本連続計測。
目標タイムの20秒切りができました!!
1本目に19.80!
俄然やる気が出るも、その後は20秒、21秒台と回を重ねるごとに遅くなる自分・・・
シフトミス、コースアウトの連続で、1本目以外はお話になりませんでしたw
その後はサーキットをフリー走行で楽しみました。
またベーパーロックするんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが、全然問題なく終わることができました。
サーキットタクシーではプント、500、トリフェラと乗らせてもらいましたが、それぞれ乗り味が違って楽しいですねw
プントは是非とも乗ってみたかったのでよかったです。
プロがどのようにシフトチェンジして運転するのかすごく興味ありましたが、わけわかんないうちに終了しちゃいましたww
いやー、すごかったです・・・
こんなドライビングしてみたいなぁ~と思うサーキットタクシーでした。
その後、
ひの字さんとサーキット走行やチューニングについて色々お話しさせていただき、すごく楽しかったです。
GPS Lapsは楽しそうですね~
次に走る機会があればぜひ使ってみたいと思います。
計測コースも設定できるみたい?なので、通勤ルートを設定しておけば、ラリーっぽいこともできるのかも??ww
いろいろトラブルもあったADFSですが、何かと楽しめた一日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました~
またよろしくお願いします!!
Posted at 2012/04/29 23:16:25 | |
トラックバック(0) |
アバルト日記 | 日記