• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょしだの愛車 [アバルト グランデプント]

整備手帳

作業日:2010年10月21日

クイックシフト取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クイックシフト取り付けです。
内容物は写真の通り。
クイックシフト本体(ロッドを延長するやつですね)
シフトボックスプロテクター
ねじ類
パッキン

※作業は自己責任で。このページを見て不具合が生じても責任は負いかねます。
2
まずはクルマをジャッキアップしてウマをかませます。
この作業が毎回一番しんどいですね・・・
そろそろいい油圧ジャッキ買おうかなぁ~

下に潜り込んだら、マフラーのフランジ部分のナットを取り外し、分割します。
分割しないと作業ができないと思います・・・
3
次に、アルミ製の遮熱版?を取り外すのですが、遮熱版?はシフト本体とボルトで共締めされて固定されている以外に、4隅がスピードナットにて車体と固定されています。
特に、後部側は後部の遮熱版と穴を共有してますので、めんどくさいです・・・
取り外す時、シフトがガサっと落ちてくるので注意してください。
4
次に純正のシフトボックスプロテクター?を取り外します。
ノーマル戻しの際に使うので、丁寧に取り外します。
左右計10か所の爪と、前後方向に爪があります。
左右の爪を外して、前の爪を抑えながら下に引くと、外れます。
爪を折らないように気を付けてください。
写真は、取り外したプロテクターです。
5
取り外した後のシフトボックス。
基本的な構造はどの車種も一緒ですね~
写真中央に見える緑の樹脂部品のついたリンク。
これをシフトロッドから外します。
説明書によると「スライディングハンマー等を利用して・・・」とあります・・・
でも、そんなものは持っていません。
そこで・・・
6
自作しましたっ!!
会社でっ!!!www
超単純な構造ですね~
これの先端(M10が切ってあります)に各種アダプターを利用して外すワケですね~
ちなみにウェイトは1kgジャストです。
CADってすばらすぃw
このような工具でも買うとそれなりにしますからね~
作れる工具は作らないと・・・
7
で、カツーンとやること一発w
あっさりと外れました。
手では・・・外れたのかなぁ;
確実を求めるならスライディングハンマーを使いましょう。
8
んで、はずれたシフトロッドにクイックシフト本体を差し込みます。
きっちり奥まで差し込んだことを確認してから虫ねじを締めます。
奥側の3か所は均等に締めるようにしましょう。
締め忘れがないように、指さし呼称にて確認しましょうw

その2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル&スパークプラグ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

OZロゴの補修

難易度:

第3回エンジンオイル交換作業(126,008km)

難易度:

第2回エンジンオイル交換作業※フィルターあり(120,341km)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「古賀SAでめしー
デモカー積んだ積車がいました!」
何シテル?   12/02 20:50
にょしだです。 念願叶いついにアバルトオーナーになりました。 これからよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
初めてのイタ車、初めての左ハンドルですw 新生アバルト第1弾のグラプンです。 左ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation