• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2019年5月26日

異音、きしみ音、ガタガタ(カーナビ編1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
センターパネル(ナビの周り)は対策をして異音がすっかりしなくなったものの、写真の位置にテープを貼ると静かになり、丸く囲った部分を軽くこさえると、静かになることが判明しました。

一番下のスイッチがガタついて共振を起こしています。

丸く囲った部分が押すとギッ、ギッと音がします。

ちなみに18年式ASのメーカー純正ナビ(ライブサラウンド付き)。型式56064です。
2
バッテリーを外して、ナビを自宅へ搬入

優しく(ステーに負荷をかけないように)画面を起こします。
(起こす時は、通常のモーター音がします。)

【注意】
自分がやってみて一番要領が良い分解順序を書くので、写真と異なる場合があります。

まず、ここのビスを外します。
左右とも同じサイズのものです。

ビスは次の順序で組まれています。
ネジ山→スプリングワッシャー→ワッシャー→ベアリングの順です。
3
画面とナビ本体を外します。

TFT基板と書かれたフィルムケーブルを外します。
早い段階で分離させた方が要領が良いです。

外し方は、赤い矢印方向に精密ドライバーを入れ、青矢印のように茶色いのを起こします。(後にも(最後)詳しい写真が出てくるので参考にしてください。)

すると、フィルムがペロッと巻き上がります。
つける時は根元までフィルムケーブルを入れ、ガチャンと下げるだけ。
【重要】この機構は壊さないで下さい!

画面を斜めにして、溝から外します。
これで分離できました。
4
分離させたと思って画面を見てください。

赤いところのビスを外します。

4本とも同じサイズのものです。
手前の2箇所は、外すとステーが取れます。

ビスが小さいので、押す力が7。回す力が3の基本を守ってください。
5
本体から画面が外れているとして
今度は基板を覆っている黄枠の黒カバーを外します。

ビスはさっき外したので、ツメを持ち上げて或いはこじりながら外して行きます。
6
黒カバーのツメの形状と箇所は写真の通り

左の写真がナビ画面の下端部分の形状を表しています。
下端は4箇所。上端は3箇所のツメで引っかかっていることがわかります。

片側が取れれば、すんなり行くでしょう。
7
カバーを外すと基盤が見えてきます。

まず、赤枠のフィルムケーブルを外します。
次のスライドに詳しく載せました。

ビス3カ所を外します。
3本とも同じサイズのものです。
ここはプラスチックのネジ溝なので、締める時は軽く回して止まったところでストップです!

矢印のものも取れるようですが、自分は怖かったので外せませんでした(^^)
これアース線です。
8
左側のものの方がコントラストがハッキリしていて、分かりやすいと思います。

慣れてくれば、爪で起こすことも可能と思います。

こんな感じで、最初のも起こしてくれれば、すんなり外せると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

14インチナビ 2画面化

難易度:

ソフトウェアアップデート

難易度:

ナビから異音が、、、

難易度: ★★

2画面化

難易度:

9.8インチ ディスプレイオーディオ プログラム更新

難易度:

パノラミックビューモニターボディカラー変更方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation