• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2019年10月22日

ジャッキパッドの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
皆さんは、ジャッキアップポイント(JP)にジャッキを架けて持ち上げ、ウマ(リジットラック)で安定化させて整備していると思います。
でもショップに出すとジャッキアップするのは、決まって前と後ろ
一体どこに架けてるんだろうと思っていましたが、ちゃんとあるんですね。
今日はそんな話です。

2
私はローダウン車用のミニジャッキにこいつを乗っけてジャッキアップしていました。
両側を一片に上げず、片側を上げてはウマを架けて安定化させていたので、、、
だって、取説にはこれより先にはジャッキを車両下に入れないでくれって書いてあるんですもん!
でもこのジャッキパッド溝が15mmくらいしかありません。
3
だからJPはこんな感じ!
半分は気付いて、ここには架けずに違うところでやったからまだしも、残りの半分はご覧の通り!
こう なりますよね!
だってJPの板の高さは25mmもあるんですから、、、
4
で、これからは車両の前後でジャッキアップさせ、ウマをJPに架けようと思ってジャッキパッドの既製品を探していました。
でもでも、溝の深さが30mm近くあるものって売ってないのよ!
あっても15mm程度
これだと結局パッドも損耗するし、JPもまた折れたり曲がったりします。
すでに半分はやられてしまってるので、これ以上折れ曲がらないよう
ないなら作っちゃえ的な感じで、秋の夜長に夜更かしです。
5
遮音用に購入していた厚さ5mmのゴムマットを切り出して、ボンドで貼り合わせていきます。

この前購入したブレーキパッドがちょうどいい重しになるのでそれを乗っけて、ピタリと貼り合わせます。
6
じゃじゃじゃジャーーーん

こんな感じのものが出来上がりました。

数回の耐久性があればいいので、こんなもんで十分です。

既製品のはゴムの中に繊維があって高耐久性となっているようですが、そんなもんありません!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

let's DIY!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DCT-WR100D UIMカード更新

難易度:

忘備録 フロントパワーシート(助手席)配線図

難易度:

Chromecast取付

難易度:

2024備忘録

難易度:

バックカメラ進路予想装置取り付け

難易度:

忘備録 シートベルトウォーニング配線図

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ 2nd channelもあるから遊びにきてね https://minkara.car...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation