• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年7月11日

明日のための下準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ワンボックス乗りの方々
天井のメンテしてますか?(・Д・)
あたくし ずぼらなので
どうせ目の届かない天井はー
とずっと怠っておりました。
この有様です( ̄▽ ̄;)
画面を拡大しないで下さい

先程頼んでたBETAが届きましたが、その施工前の下準備をしました。
2
肌荒れ著しかったのですが
3Mの仕上げ用ので綺麗に落ちました。
隅はポリッシャーが当たりませんので
手掛けしました。

ポリッシャーを掛けていると、コンパウンドが塗面にこびり付くことがありますが、濡れたタオルで拭くとすんなり落ちます。
3
で こんな感じに
(=´∀`)人(´∀`=)
4
自分のαはツインムーンルーフが付いてて
ここもこの有様ですσ^_^;

水掛けて吹き上げ直後に写真を撮ると
ハーーーーー( ゚д゚)

やばいよ!やばいよ!
5
ここはキイロビンゴールドと
ポリッシャーで一撃です!( ̄+ー ̄)

ウールバフに付けて磨くとバフが灰色に!
6
途中の経過です。

ちょっと鳥肌もんですねΣ(゚д゚lll)
7
ボディをPM-LIGHTで拭き拭きして
今日の施工を終えました。
8
天井はこんな感じになりました。

マイアル史上最も美しいかと(((o(*゚▽゚*)o)))

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラス水垢取り

難易度:

WAKO'S RECS 施工❗️

難易度:

スライドドアカーテシランプ

難易度:

マッドガードとアーチフィン取り付け リア編

難易度: ★★

ステッカー剥がし

難易度:

スライドドアスイッチ追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月11日 20:28
こんばんは🌆
ポリッシャー持っているのですね😵
それも本格的な奴じゃないですか!
それならバッチリじゃないですか👍
明日のコーティング作業で輝き復活ですね
ただマメにメンテナンスして下さいね
コメントへの返答
2020年7月11日 20:40
こんばんは!
そーなんです。シングルとダブル両方持ってます。自分塗装するので( ´∀`)
コーティング掛けて、オーバーコートとトップコートで仕上げようかと思います。
ありがとうございます😊
2020年7月11日 21:38
こんばんは❤️
4545お疲れ様でした❤️

結構大変なんですよね💡😱💦💦
洗車して綺麗にしてからのメンテナンス😅

私は最近ルーフは600mmのワイパーで水を切ってブロワーで隙間から出た水分を小さいクロスで拭いています💡
その方が絞る手間もいらないし、濡れたら交換しています💡
いまでは2枚で拭き上げ終ります❤️
ずぼらで綺麗がいいなら結構オススメです❤️
あまり走ってないので鉄粉がついてないのが条件ですけどね💡😅



コメントへの返答
2020年7月11日 22:45
こんばんニャ(ΦωΦ)m
やっぱりかー
綺麗にしてからのメンテナンス、、、
大変かーぁ

もう少し手が抜きたいんですけどね

車両のメンテナンスの中で最も時間使ってるのって洗車
これが短くなれば別なこと出来るのに

今回はシャンプー洗車した後、鉄粉除去剤使ってトラップ粘土してからのポリッシャー
手間隙かかるよねー/(^o^)\
2020年7月12日 19:57
こんばんニャ(ΦωΦ)m

解ります!ルーフのお掃除(T_T)
ワタスも、エスティマの時はそうでした。
洗車だけならいいですが、メンテとなると
サボってましたね~( ̄▽ ̄)
お疲れちゃんでした。
ルーフだけ月2で洗車機ってどうでしょう
そんな洗車機ってあんのかな?
コメントへの返答
2020年7月12日 20:49
洗車はするけど、メンテナンスまでは行き届かず、、、
ミニバン乗りの方なら気持ちがわかってくれて嬉しいです。
今日、樹脂系硬化系コーティング剤を、掛けました。
朝、8時から開始して、19時まで掛かりました(゚∀゚)
とっても綺麗になったし、メンテしやすくなったかと思います!(*´꒳`*)
2020年7月29日 13:09
こんにちは😃

屋根うらやましい! ポリッシャーうらやましい!

週末SABのイベントで軽自動車のボンネットだけポリッシュしてもらったんですが、新車の様な状態に! 真剣にポリッシャー購入及び施工考え中です。

失敗したらと思うとお店に頼んだ方が良いのかなぁ
コメントへの返答
2020年7月29日 13:39
ご無沙汰でーーーーーす!(・Д・)ノ
えーーーなになに
DIYしてみたいですって(´∀`*)
やってみましょう!

黒なのでダブルアクションも持っていますが、シングルでも仕上げ用のコンパウンドなら、想像以上に難しくないですよ。
本当です!
私のはアストロの6000円くらいのポリッシャーで
バフは付属のも良いのですが、あまり熱をかけたくないので波状のを使用してました。コンパウンドは写真の3Mウルトラフィーナ5969Rです。いずれもアストロで手に入ります。コンパウンドはこんなにいりません(^∇^)
初期投資はかかりますが、バフを購入してもセットで13000円位です。
ポリッシャーの動かし方、コンパウンドの付け方はYouTubeでプロの方々がアップしていますから、ど素人のワタスでも出来ました。
是非DIYを楽しんでみて下さい*\(^o^)/*
2020年7月30日 10:45
こんにちは😃

どれくらいの頻度でポリッシャーって使いますか?
あんまりやり過ぎてもクリア層無くなっちゃうだろうし。

お店に2台頼む事を思えば安いもんですが、自分にそんなスキルが身につくのかどうか⁉︎ しかも青空の下での施工になるので。でも、やってもらったボンネットを見てるとやりたくなります! 悩ましい問題です🤣
コメントへの返答
2020年7月31日 11:53
忙しくて返事が遅くちゃったー(^人^)
塗装もするので、年1回以上は使っています。
こうやってシリカを落としたり、窓のウロコと落としたのは初めてです。
窓のウロコ落としは効果絶大だし、何度も活用したいですね。
天井のシリカを酸性ケミカル使って落そうと思うと、自分は途方に暮れて出来ませんでした。拳ほどの大きさならやれますが、全面に発生しているものを落とすには、それ相当の覚悟が必要です(^^)。
洗車オフのメンバーとも話しましたが、ここまでいってしまったらコンパウンドでということになった次第です。
もちろん塗面を守るにはコンパウンドはNGですが、かなり進行したものは仕方がありません。で、クリア層ですよね💦
私も最初は心配しました。私実は買ってすぐに、手掛けで耐水ペーパーの1000番を使用しゆず肌を全部落としてから、液体コンバウンドでこれまた手掛けで鏡面仕上げにしています。それでもカラー層には達しませんでした。なので、液体コンパウンドの鏡面仕上げタイプであれば、番手は1万を超えると思うので、それほど心配しなくても大丈夫のように思いますよ。
ただ機械は結構音がします。風の少ない時にやろうと思えば早朝から朝方となりますので、その辺りの環境も検討した方がいいように思います。
私は購入して大正解でした。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ 2nd channelもあるから遊びにきてね https://minkara.car...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation