
はい
以前のZ33のブログみんカラ運営のほうから削除されて
ぜーんぶ消えましたので再書き込みです
下書きとしてずいぶん前に書いてたけど思い出して投稿です
消すのはいいけど、編集してとかあのおしりの部分がって
言われればそこんとこだけ編集するのに・・・まったく(ノ´・ω・)ノ
Z33がうちに来てからあんまり乗ってなかったけど自分の好きな形にしたいので
ボチボチ作業風景、レポートです
うち来た時はこんな感じ(´-ι_-`)
車高調とマフラーのみ、ちょこっと下がってるぐらいでほぼノーマル
ぬるいZって感じ(´・ω・`)
まずはホイールを・・・
TE37 9.5J+12 ブロンズをサクッとマッドブラックに塗装
GT-Rの転がし用に持ってたんで4本同サイズ
うんこタイヤのダンロップZ1 245と265
次に、これを納めるためにフロントにステージアアッパーアーム
これ装着前
はい、出てます
アーム装着後 キャンバーばっちり リヤは甘々
お次は鉄の塊の片押し制動機を・・・
ポイして
ストックしてた324mmローター(これBNR32の後期ブレンボ用)
これに・・・BNR34純正ブレンボをドッキング
リヤはZ33純正ブレンボ、ローター
金色は趣味悪いのでメルセデスレッドでペイント
Z33乗りの方へブレーキ情報ですが
ベースグレードの片押しキャリパーからの
グレードアップとして、
リアはナックルの形状寸法上、基本Z33ブレンボしか付かないようです
フロントはGT-R系の純正ブレンボが装置可能です(*´∀`)
ローターの厚みが違うので32Vスペブレンボ、33.34標準ブレンボのローターとキャリパー持ってくればポン付けです( ^-^)
バックプレートは当たる部分だけ曲げてやれば🆗
ブレーキホースとホースブラケットはZ33ブレンボ用を用意すればすんなり付きます!
車高がぬるいのでもう少し落とします(ノД`)
あとは室内を少し
あまりモノのレカロ入れて・・・・
4点ハーネスを付けようと思ったらそれらしき固定場所がない!
なのでネットを参考にウーハー部分を利用して廃材とアンカーボルトで溶接しつつ
フックを作ってみた
いいじゃん
キレイに量産してみようかな(笑)
ここまでの製作、購入したのはフロントアーム、リヤのブレンボ(中古)、スリットローター、
ブレーキホースのみ(爆)
いろいろあまったモノで組んでみました
この完全街乗り状態でオートポリスに持ち込んでみましょう(´-`).。oO
続
Posted at 2016/03/12 23:19:37 | |
トラックバック(0) | クルマ