明けましておめでとうございます(ゝω・)
みなさま本年もよろしくお願いします
ということで2016年始まりました(☆。☆)
昨年からのRB26 可変バルタイ仕様の続編ですが
結果からいうと完成しました💦
昨年秋に一度NVCSとカム組んでセッテインングしたところ
どうもいま一つ・・・思ったようなパワーグラフじゃない・・・
パワーカーブ、トルクカーブも以前の仕様と変わらずか、むしろ高回転で落ちてる
可変ポイントも色々探ったがイマイチ(;゚д゚)
272度リフト10.2カムから260度9.15リフトになったんで
約1ミリほどリフト量が少ない(´・ω・`)
作用角は可変するからいいとしてもリフト量が問題かなと…
当初セッティングは20度可変タイプ、バルタイは特にいじらずお勧めバルタイでパワーチェック
これはどうにかしなきゃなぁとブルーさんとも相談…
270度ぐらいでリフト量が変わらないNVCS用カムがあれば…
ブルーさんとこのもう一つ上の900キットがあるけど専用カムはリフトが10.8(゜o゜;)
おまけにベースサークル29なんでハイリフターが必要…めちゃ金かかる~で却下
そこでNVCSレーシングバージョンにしようってなってブルーさんとこにアホオクで買った30度可変のNVCSを加工してもらって12度可変タイプに(^-^)
これを組み直してまたまたセッティング&パワーチェックしました💪
その際35エアフロに交換、バルタイも結果出るまで数回変更
可変は1500回転から7000回転までとし、バルタイもエキゾースト側をチョイチョイといじった結果…
一番使う5000回転付近で最大70馬力ほどアップ、トルクも同じく15キロアップ
最大トルクも8キロアップしてます
驚いたのはブーストの立ち上がり😲
以前はブーストかかるまで時間があって、かったるいなぁって感じだったのが
500回転ほど手前から過給し始めフルブーストにまであっという間(゜o゜;)
今まではブーストが最大になるまで一緒に加速していく感じだったのが
今回は4800回転あたりでフルブーストになりそこからグーンって加速していく感じ
ドッカーンと急激な加速がなくなり4000回転付近からトルクアップしてグイグイな加速
なんかね、可変してエンジンが空気を飲む感覚 エンジン音も明らかに変わる
ただ、自分としては以前の仕様で何年か乗っていて今回フィーリングが変わって
ビフォーアフターがすごく体感できたけど、前の加速状態をしらない人が乗っても
RB26NVCS仕様の良さはあんまり体感できないかも・・・
自分的には満足してる
こんな感じで
費用対効果は高いです、Vカムと比べるとリーズナブルで効果が大きいです
取付自体は簡単だし
これから取付けようってかたはご参考までに・・・
あ、20度可変のNVCSあまってしまった・・・新品なのに・・・スライド式に変更済なのに・・・
Posted at 2016/01/06 22:22:54 | |
トラックバック(0) | クルマ