• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラジアルRのブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

BNR32に11J よかね!

BNR32に11J よかね!はい!

懲りずにまたやってしまいました・・・



好きなスタイルはワイド&ロー



極度なシャコタンは好きではなく走れるシャコタンがいいです
ボキの好みはワイドなタイヤ、引っ張りタイヤもあまり好みではない


           太く固く!

          ・・・
           

          太く低く!

          これモットー      





9Jに始まり9.5Jに物足りず10.5J履いたものの…













禁断の11Jまでイきました(゜Д゜)
もうここまでくるとアホです(||゜Д゜)ヒィィィ!

人って不思議なものでより大きいもの、より太いもの、
いま装着してるのよりもそれを超えるものを欲しがります…

病気です((((;゜Д゜))))

だいたいBNR32に11Jなんて…ましては295サイズなんて…

まぁTE37に飽きてきたのもあるけどエンケイRS05RR見てからというのも暫くはガマンしてたけど禁断症状が出て…
買ってしまいました(*´∀`)








ネットとか見るとフェンダー爪折りで入るよーとかの情報で
軽い気持ちでなんとか入るだろうと思ったけどやっぱり現状ではハミ出ます( -_-)

これからBNR32のノーマルボディに11Jを入れようっていう
おバカさんは参考にしてください(笑)

まず現在の状態はTE37SL 10.5J+15
タイヤはディレッツァZ2 275/35R18
フロント クスコ㊙mmショートアッパー キャンバー㊙度半
リア   クスコ調整式アッパーアーム キャンバー㊙度
どこにでもある車高調  指1本入るレベル ベタシャコじゃない
フェンダーゴニョゴニョ・・・

この状態からTE37ポィしてRR装着・・・








フロント 正確には㊙mm・・・


後ろ




出るやん









リア ㊙mm・・・






ホイールでこんだけ~の違い 左RR11J 右TE37SL10.5J








タイヤでこの違い

そりゃ出るよね


で、なんとか収めようってことで・・・




ぬん


㊙パーツ





キレイに収まりました

リアは調整式なので㊙mmほど縮めてOK


気になるホイール重量

   37 10.5J




   RR 11J




ウエイトも少しついてるんで参考ですが1キロの差・・・
4本で4キロ

よし!痩せよう!うん


着地してフロントアッパーがまたショートになったんで糸張りアライメントして

   完成


フロントキャンバー ㊙度
リヤキャンバー   ㊙度半

ほとんどサーキットなんでキャンバー角いい感じになりました
気になるフェンダー、ライナー干渉は軽く山を流した感じは当たるとこ無し
あとはサーキットでテストです!


装着後









良い子のみなさんはマネしないでね!


お腹すいたんでカレーでも喰ってきまーす



詳細欲しいかたは連絡ください



Posted at 2016/01/19 23:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月06日 イイね!

RB26 NVCS可変バルタイ とりあえず完成

RB26 NVCS可変バルタイ とりあえず完成



明けましておめでとうございます(ゝω・)

みなさま本年もよろしくお願いします



ということで2016年始まりました(☆。☆)

昨年からのRB26 可変バルタイ仕様の続編ですが
結果からいうと完成しました💦






昨年秋に一度NVCSとカム組んでセッテインングしたところ
どうもいま一つ・・・思ったようなパワーグラフじゃない・・・

パワーカーブ、トルクカーブも以前の仕様と変わらずか、むしろ高回転で落ちてる
可変ポイントも色々探ったがイマイチ(;゚д゚)

272度リフト10.2カムから260度9.15リフトになったんで
約1ミリほどリフト量が少ない(´・ω・`)
作用角は可変するからいいとしてもリフト量が問題かなと…
 
当初セッティングは20度可変タイプ、バルタイは特にいじらずお勧めバルタイでパワーチェック

これはどうにかしなきゃなぁとブルーさんとも相談…
270度ぐらいでリフト量が変わらないNVCS用カムがあれば…
ブルーさんとこのもう一つ上の900キットがあるけど専用カムはリフトが10.8(゜o゜;)
おまけにベースサークル29なんでハイリフターが必要…めちゃ金かかる~で却下

そこでNVCSレーシングバージョンにしようってなってブルーさんとこにアホオクで買った30度可変のNVCSを加工してもらって12度可変タイプに(^-^)








これを組み直してまたまたセッティング&パワーチェックしました💪

その際35エアフロに交換、バルタイも結果出るまで数回変更

可変は1500回転から7000回転までとし、バルタイもエキゾースト側をチョイチョイといじった結果…

一番使う5000回転付近で最大70馬力ほどアップ、トルクも同じく15キロアップ
最大トルクも8キロアップしてます

驚いたのはブーストの立ち上がり😲
以前はブーストかかるまで時間があって、かったるいなぁって感じだったのが
500回転ほど手前から過給し始めフルブーストにまであっという間(゜o゜;)

今まではブーストが最大になるまで一緒に加速していく感じだったのが
今回は4800回転あたりでフルブーストになりそこからグーンって加速していく感じ
ドッカーンと急激な加速がなくなり4000回転付近からトルクアップしてグイグイな加速


なんかね、可変してエンジンが空気を飲む感覚 エンジン音も明らかに変わる

ただ、自分としては以前の仕様で何年か乗っていて今回フィーリングが変わって
ビフォーアフターがすごく体感できたけど、前の加速状態をしらない人が乗っても
RB26NVCS仕様の良さはあんまり体感できないかも・・・

自分的には満足してる



こんな感じで



費用対効果は高いです、Vカムと比べるとリーズナブルで効果が大きいです
取付自体は簡単だし


これから取付けようってかたはご参考までに・・・





あ、20度可変のNVCSあまってしまった・・・新品なのに・・・スライド式に変更済なのに・・・





Posted at 2016/01/06 22:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やるぞい http://cvw.jp/b/738685/38867268/
何シテル?   11/17 13:25
H2年式 BNR32 所有しています。 たまにサーキット走行にAP行っています。 お見かけしたら声でもかけてください、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
なぜかZも所有になりました(笑)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 BNR32は2代目になります。 以前は白の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation