• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAMONのブログ一覧

2015年12月11日 イイね!

DAMON君の松本さんぽ

DAMON君の松本さんぽ









今日は仕事帰りに久しぶりに会う友人達と会食だったのですが
車の為飲めない私は一次会でお別れし、ぶらり夜の市内を散歩しておりました。


通りはイルミネーションに彩られすっかり年の瀬ムード。
そんななか私が向かったのは

松本城でした。
昼間は観光客で賑わっていますが、この時期の夜は流石に人影もありません。
ですがライトアップされた松本城は昼間とは違った雰囲気を醸し出します。

お堀に映る姿もよりはっきりと

提灯に照らされた通路も幻想的です。

余談ですが10数年前に酔った勢いでお堀に飛び込んだことがあります。
もうしません。

ここまでの写真はカメラのHDR撮影モードで撮りました。
私のカメラはSONYのNEX-7ですがこのカメラ高感度撮影がかなり苦手でして
夜の撮影は手持ち夜景モードを使っていましたが
今回ちょっとした思い付きでHDRモードを使ってみると結構いい感じに撮れました。
ただ白飛びが起きていたりと完璧とは行かないですね。

小一時間お城で撮影してましたが流石に寒くなってきたので帰る事にしました。
が、カメラを持っているとなると当然

自車撮りします(笑)

やっぱりこのスポイラーはいいなぁ、外したくありません。

この色(グリプラティヌ)は夜の方がボディラインの艶かしさが引き立ちます。
ルーテシアは手持ち夜景モードで撮影しました。
あまりに光量が少ないとHDRモードは役に立ちません。

さて、いつまでもいい歳したおっさんがカメラ片手にウロウロしてると
職務質問されそうなので今日は帰るとしますか。

あれ、交番から誰か出てきたぞ・・・逃げろ!
Posted at 2015/12/11 20:33:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2015年12月08日 イイね!

さーきっとわーくしょっぷのおもいで

さーきっとわーくしょっぷのおもいで12がつ4かきんようび

きょうはしごとをさぼってだいきゅうをつかってふじすぴーどうぇいにきました
しょーとこーすでふりょうちゅうねんきのいいおじさんややさしいおにいさんとあそびました。
とてもたのしかったです。
おわり。



終わるな!

という訳で初のCRRサーキットワークショップiin富士ショートコースに参加して参りました。

出掛ける前に入った温泉で鍵を無くしかけたり
諏訪インターから高速に乗った途端一面積雪路だったり
山道で鹿軍団(総勢十数匹)に囲まれるなど
まるで私の富士入りを阻むかの様な出来事が次々と…
もしかしてこれはあれか、真の護身が完成すると
危険自体に近寄る事が出来なくなると言う…

護 身 完 成

まあ行くんですけどね。

さて初冬の富士スピードウェイに集まりも集まったりルノースポール(+α)が50台。
CRR鈴鹿で体験済みとは言えやはり壮観です。
特に今回はルーテシア4が多い!
ナクレマット以外の全色が揃いました。

発売されたばかりのトロフィーまでいます!

こちらのトロフィー、なんと4日前に納車されたばかりの新車です。

午前中はウォーミングアップから同乗走行、そしていよいよ各クラスの走行です。

私はルーテシア4だけのRSLクラスでしたが・・・どうにもラインが読めずふらふらしてました。
そうこうしているうちに走行時間も終わりお昼なのですが・・・
この日は非常にタイトなスケジュールでお昼休みが10分しかありません!
なので皆さん空いた時間に早弁ならぬ早カップラーメンを食べてました。
カップラーメン・・・そうこの日の主食は有志の持ち寄ったカップラーメンなのです!
かくいう私も赤いきつねと緑のたぬきを持参いたしました。
そして午後はクムホJ社長によるタイヤ講義(空気圧の大切さのお話)に続き
チームフェニックスと行くコースウォークツアー!
自分の足で歩きながらコース攻略のポイントをレクチャーしてもらいます。

続いて同乗走行なのですが午後は希望者全員OKという事になったので
私もるのるのさんのメガーヌに乗せて頂きました。
コースウォークで教えてもらったポイントを実際の走行で復習出来たのは勉強になりました。
るのるのさんの説明もすごく丁寧で本当に参考になりました、ありがとうございます!

そして再びRSLクラスの走行時間がやってきたのですが・・・やってしまいました。
7周目の2コーナー進入でハーフスピンし危うくガードレールにこんにちはするところでした。
同乗走行でラインも掴め徐々にペースを上げていて
「まだ行ける!」と思った矢先の出来事でした。
原因は完全にブレーキの遅れ…他の方に迷惑かけなかった事が救いです。
2本目は止めようか考えましたが車にダメージも無さそうなので出走。
しかしスピンのイメージがつきまとい不完全燃焼に(´Д`)

イベントの最後は選ばれし10名の猛者による模擬レース
通称「フェニックスグランプリ」が行われました。



これは見応えありました!
流石に皆さん上手い!
優勝は最後尾から追い上げたセバスチャン選手!惚れる!

最後のじゃんけん大会ではルノー豊川さん提供のキーケースをゲット!
見た瞬間これは欲しいと思ったので真剣にじゃんけんしたら
見事獲得出来ました。何事も本気にならなきゃダメだな!

といろいろありましたが何とか無事終わる事が出来ました。
自分の未熟さばかり気がつかされたり危うい場面があったりと
「これに懲りてもうサーキット嫌になった?」と問われれば…

いえいえ寧ろやる気がみなぎってきました(*´ω`*)
帰路運転中も取ってきたパンフレット見ながら
ショートコースのライセンス獲って毎月来ようかしら?
などと考えてるくらい懲りてません!
一緒に走る人達が皆さん気心の知れたいい仲間なのも理由です。


そんな訳ですので皆さま今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/12/10 09:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2015年12月05日 イイね!

CRRワークショップ反省会場

昨日は今年最後のCRRイベント、サーキットワークショップでした。

日記的なものは写真とあわせ後日アップしたいと思いますが
とりあえあえず忘れる前に自分の反省点を書いておきます。

まず準備がだめ
ワークショップが終わってからスタッドレスに換えよう・・・等と思っていたら
なんと道中諏訪インターから小淵沢まで路面が真っ白・・・頭も白くなりました。
ふぐさんに余計な心配までかけてしまい申し訳ありません  
あと使っているエアゲージが壊れていて皆さんから借りたり
ビニールテープが無くなって皆さんからかりたり・・・あ、ビニテは別の理由が!

次に走りがだめ
地元の山走っていてそこそこ走れるつもりでいましたがもうお話になりませんでした。
恥ずかしくて穴があったら埋めて逃げ出したいです。
ラインを見つけられず毎回違うラインで走るのでリズムもへったくれも無いし
ブレーキも踏めてないしあげく調子に乗ってスピンはするしで・・・
次回以降の目標が出来たと言えばいいのですが・・・精進します。

そしてドラポジがだめ
今回るのるのさんに同乗させて頂いたのですがそのドラポジを見てびっくり
すごく前に出されていました。
自分も普段のポジションよりひとつ前に出していましたが
あれに比べるとお話にならないくらいダレたポジションでした。
午後の走行はるのるのさんにならい目一杯前に出したところ
ずっと運転しやすくなりました。
ありがとうるのるの師匠!

他にもいろいろありますがこの辺で勘弁してください!
Posted at 2015/12/05 07:22:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2015年11月10日 イイね!

雨とクラブマンと台湾ラーメン

雨とクラブマンと台湾ラーメン










日曜はさいたまイタフラミーティング!



の予定だったのですが急遽仕事が入ってしまい今年も参加できませんでした・・・
たぶんあの雨は私の涙雨です・・・あ、そこ石投げないで

そんな仕事も昼過ぎには終わったのでいざさいたまスタジアム2002へ・・・
流石に無理です。
そういえばMINIディーラーから新しいクラブマンが入庫したと連絡があったので
せっかくだから見に行く事にしました。

まずは腹ごしらえ

鶏支那屋の限定台湾ラーメン。
5辛まで選べるそうですが1辛にしました。それでも辛い
でもスープにしっかり出汁が効いてて美味しいです。
ちなみにライスが最高に合います。

辛いラーメンで体を温めていざMINIディーラーへ
残念ながら担当セールスさんはいらっしゃらなかったのですが
対応してくれた方もいい感じの方でした。

大きくなったとは聞いてましたが確かにでかい!
特にリアのボリュームが凄いですね。
Bセグハッチバックベースの先代と違いBMW X1ベースのCセグだから当然かもしれませんが
これと並ぶとあのクロスオーバーが小さく見えてしまいます。

試乗車もあると言う事なので乗らせていただきました。
1.5Lエンジンは実用十分、というか先代の1.6Lより力強いです。
R56世代の様な軽快さはありませんがロールを抑えたコーナリングはMINIらしさを感じます。
まっすぐ走っている時の落ち着きはホイールベースの長さが効いてますね。
ブレーキは初期の立ち上がりがちょっとクイックに感じますが効きは十分。
シートの出来もいいしロングツーリングに行ってみたくなります。
確かに以前のクラブマンとは別の車ですがこれはこれでアリだと思います。
家族で出かけたりするなら5ドアよりクラブマンかな。

クラブマンの試乗を終え自分のルーテシアで走り出すと・・・
軽い!
車の全てが軽い!
軽いと言っても薄っぺらい軽さではなく、猫の様な身軽さとでもいうか。

(友情出演:猫先生)
ステアリングやスロットルのレスポンス、コーナーを曲がる時の動きなど
全てがドライバーの意思に直結している感じです。
そうあれだ、マグネットコーティングしたガンダムだ!(乗った事ないですが)

(呆れて立ち去る猫先生)
あらためてルーテシアはホットハッチとかスポーツカーの分類なのだと思いました。

そんな訳でルーテシアの魅力を再確認した日曜日でした。
しかしこの後思いもよらぬ苦しみに襲われることになろうとは・・・
(ヒント:台湾ラーメンを汁まで完食
Posted at 2015/11/10 08:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2015年11月06日 イイね!

気は心

気は心











こんにちは熊です。



嘘です。

今更ですがリコール対応に出してきました。
最初に見せに行ったのが鈴鹿前なのでかれこれ1ヶ月程放っておいた事になります。
こちらのディーラーでは1日預かりになるとの事ですので代車を借りるのですが
今回こそ私もキャプチャー!

と思ったらまたワゴンRでした。
現行のエネチャージついた奴でまだ新車の匂いがする新しい車!
が・・・走り出した途端違和感が。
ステアリングの左右10°くらいの操舵感がぐにゃぐにゃですごく嫌!
しかもコーナーでロールがワンテンポ遅れるので気持ち悪い!
1年点検の時借りた先代ワゴンRはそのあたりしっかりしてたのですが・・・
それ以外はすごく具合が良かっただけに残念でした。

夕方点検の終わった自分の車に乗るとステアリングのしっかり感に安堵しました。
そして驚いたのが

入庫したとき2目盛ほど減っていた燃料が満タンに!
こういうのは嬉しくなりますね。というかサービスしすぎなのでは!?

人の心の温かさに触れちょっとだけ優しい気持ちになった熊でした。



熊じゃない!
Posted at 2015/11/06 10:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「いざ車山 http://cvw.jp/b/738746/38770920/
何シテル?   10/29 21:28
こんにちは、DAMONです 白馬在住なので白馬の王子です(命名:よしともさん) おいしいラーメンのあるところならどこでも参ります。   車歴 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 12:47:40
一瞬の邂逅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 06:53:27
寝心地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 09:14:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
人生初欧州車 さらに自己所有初2ペダルです グリプラティヌ、想像以上にいい色でした
スズキ スイフト スズキ スイフト
最初は別の車にするつもりだったのに、試乗したらいつの間にかハンコついてたよ・・・ 絶対 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
7年間楽しませてもらいました。国産コンパクトの中では最高だといまでも思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation