• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快調@真珠のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

きいろ会速報。

きいろ会速報。今日は「きいろ組ツーリング」で、
長野・美ヶ原高原まで行ってきました。

参加された方々、お疲れさまでした!
とても楽しい時間が過ごせました。

疲れたので今日は報告だけで…。
Posted at 2011/11/05 21:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月02日 イイね!

大口叩いた手前。

先日、新型アベンシスが出たのをブログに上げました。
でもって好き勝手言いました。
そして、後々になって思ったのです。

好き放題言っておいて放置はないやろ!

…反省しました。自分の発言には責任を持とうと。


なので、

見に行ってきました。アベンシス。


訪ねたのは東京トヨペット・台東店。
誠実そうな営業さんと、研修中の綺麗なお姉さんが対応して下さいました。
…ええ、それは綺麗なお姉さんでしたとも←





スタイリングですが、悪くないというか、結構好みです。

フロントフェンダーの盛り上がりが大きく、ボンネットの位置も高いので、
太くて厚みのある顔、という印象を受けました。
この顔、例えるなら「」ですw
ヘッドライトは、ステアの向きに応じて首を振る機能付きです。

リヤもありきたりといえばそうかもしれませんが、
レクサスLSちっくなデザインのテールレンズはスッキリしていて好印象。
オーバーハングは長いですが全高があるので、
画像で見た程スーパーロングな印象は受けませんでした。

乗ってみてですが、
シートはサイドサポートが割としっかりしていて、適度にホールドしてくれます。
ハイト調整レバーもついているので、長時間運転もラクそうです。
さすが1800mmを超える全幅を誇るだけあって、室内幅も広々としています。

2000ccエンジン&CVTって大丈夫かよ…なんて思っていましたが、
街乗りでは全く問題なかったですw
店から大通りにヒョイと出た時も、周りの流れに追いつくのにストレスはありません。
ちょっとアクセルの踏み始めが敏感な気はしましたが…。
まあ、それは名物「トヨタスロットル」って事で納得しました。
4発+2000ccでも、エンジン音はとても静か。振動も伝わってきません。

また、トヨタのブレーキは効きがだいぶ奥、というイメージ(と実感)がありましたが、
この車は初期からシャキッと効きます。
けっこうな速度が出ていても、少ない踏力で止まります。

ゴツゴツ感もなく、とてもフラットな乗り心地です。
ロールするような曲がり方はできませんでしたが、
欧州で味付けされたこの車なら嫌な揺れ方もしないでしょう。


うーん、僕自身が客としてディーラーに行ったのは初めてなので、
もっと深く掘り下げたいですが、感じたことはこれくらいです…。
何か気になる点があれば、わかる範囲でお答えします。

とまあ、好き勝手言った罪滅ぼしはできたかな。
というかめっちゃ好印象だったしw
旅行行きたくなりますね、アベンシス。いい車でした。


…僕はもうちょい黄苺を楽しみたいので、祖父にでも勧めてみることにしますw
関連情報URL : http://toyota.jp/avensis/
Posted at 2011/11/02 14:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

新型アベンシス。

新型アベンシス。アベンシス、新しくなったんですね。

…なんか、オーバーハング長くね?

サイズを調べてみると、
長幅高=4765×1810×1480←安倍
長幅高=4445×1695×1285←苺

でかいなあ。


この図体を動かすエンジンは、やっぱ最低でも2.5くらいは…って、

2000cc150psかよwww
マトモに走るんでしょうか…。

まあ興味ないですけど、トヨタさん頑張ってください。



さて、最近の僕ですが、ラジ&前置きIC導入に向け燃料代絶賛節約中の為、
ほとんど黄苺に乗れておりませんw

今は我慢じゃ…。
Posted at 2011/10/20 23:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

試行錯誤のち感動。

強化アクチュエータ。
ようやっと。ようやっと。

取付完了しました…!




取り付け方を誤って本体のスプリングがぶち抜けるという大アクシデントを、4時間に及ぶ大手術でなんとか直しての装着なので、モノへの信頼性は限りなく低いですwww

でもいいんだっ!手伝ってくれた友人2人の愛情がそれをカバーしてくれるはずです(笑)

彼らや、飲みの予定があったのに残してしまったパイパイ先生には本当にお世話になりました。
僕のミスでああなったのに、最後まで親身に付き合ってくれました。
僕一人じゃあれを「直そう」という気は全く起きなかったでしょう。本当にありがとう。


なんか、自分の車弄りのセンスの無さに絶望しました。


…とまあ、紆余曲折・試行錯誤を幾度も乗り越え、装着完了。
HKSの取説通りにロッド長さも調整。
そしていざシャシダイナモに乗せて8割ほどアクセルを開けると、
「ぶおぉぉぉん!しゅぱぁぁーーーん!」
というすさまじい音と共に1.2キロにオーバーシュートorz
こりゃマズいと、計5回ほどロッドの長さを調整してようやっと0.8に。
取説まったくアテにならねえww

でもって測定した出力特性図がこちら。



赤線はノーマル青線は装着・調整後
左の山がトルク、右の山が馬力です。

換算すると233PS→256PS

23PSのパワーアップです。費用対効果高し。

学校の帰りに床踏みしてみましたが、「うをおぉぉっ!」て感じです。
めっちゃ速くなりました。むしろなんか不安です(笑)

今後は本体の様子をうかがいながら乗っていきます。
冷却も早急に対処したいと思っています。

そして来たる10月10日(旧体育の日)には大運動会もとい峠ツーリングがあるので、思う存分運動してきたいと思います。待ってろシャド氏w
Posted at 2011/10/02 01:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

買ったはいいけど。

買ったはいいけど。先日ご助言を賜った強化Actですが、

結局高いヤツ買いましたw



明日の午後にでも付けられれば、なんて思っています。
…あくまで思っているだけですw


が、
ここで一つ疑問が生まれました。

今回これの導入により、とりあえずブースト0.8を目指したいと思っています。

ですが、
「SR純正エアフロの測定限界は0.75」
と、以前のブログにコメントを頂いたのを思い出しました。

それでも純正エアフロで0.8掛けて大丈夫なんでしょうか…?
それともZ32エアフロ購入フラグが立っちゃうのでしょうか。
はたまたR35エアフロなんてのも…ww

とりあえず付けて走ってみりゃいーじゃん、とも思うのですが、若干不安ですw

お詳しい方、今一度アドバイスを頂けると助かります。。。




…あと、今日学校でシャシダイ掛けてきました。



実測値(kW→PS換算):      197PS      orz

後軸出力で200出てねぇ/(^o^)\ナンテコッタイ あとの50PSどこに置いてきたw
ローラー損失を考慮すると約118%の値になるそうで、その値だと232.5PS

まあ、そんなもんか。ていうかめっちゃ普通だwww
強化Act導入でいくらか上がってくれることに期待しています。
Posted at 2011/09/23 01:02:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄ドラさん>伊香保温泉なうです。赤城のお山で僕と握手!(笑)」
何シテル?   03/29 11:57
快調@黄苺といいます。 運転免許取得から1ヶ月、憧れのシルビアを購入してからもうすぐ丸5年。 「純正をベースにそこそこ速く、そこそこおしゃれ仕様」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
文句なしの、最高の相棒。 初めての新車。 壊れて直してまた壊れて、それが輸入車の醍醐味 ...
ホンダ NS-1 えぬわん (ホンダ NS-1)
人生初の二輪。 クラスメートから15000円で買いました。 納車3日目でE/g焼きつ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
黄苺がウチに来るまでの家のメインカー。 父の愛車でした。 黄苺が納車される1ヶ月程前に嫁 ...
その他 GT チャーリー (その他 GT)
片道13km半の学校への通学に使用しているGTのクロスバイク。 前後油圧ディスクブレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation