• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月20日

足回りは難しい

足回りは難しい 皆さんこんにちは。ドラクエⅢ 勇者一人旅 レベル23 ダーマ神殿なうひろらいだーですw
人間だけでなく、ゲームの一人旅も良いもんですな(笑)

さて先日のロールセンターアジャスター装着後に感じた感覚をエモやんにご相談してみました。
要因は2つほどある模様です。

1.以前はローダウンでロアアームの万歳状態であったため、路面からの初期入力及び、スタビ・スタビリンクの効果をほぼ感じなかった。しかし、今回のロールセンターアジャスター装着でロアアームの万歳が解消され、ロールセンターが適正な位置に近づいた(純正位置)ことで、スタビ・スタビリンクが仕事し出したということのようです。

2.もうひとつはタイヤの影響のようです。ワタクシのアドバンスポーツはサイドウォールが他のメーカーの同グレードよりも硬いので路面のゴツゴツ感を拾いやすいようです。これは好みのようですね。

まぁローダウンのみの状態より、明らかにロール量は減っており、スタビライザー・ピロボールスタビリンクは以前より機能しておりますので、このまましばらく乗ってみようと思います。・・・後は脚選びですね^^(まぁワタクシが知りうる限り、今のところ誰も漬けていないアレかなぁと決めていますが・・・w)

ではまた^^



ロールセンターアジャスターについて・・・以下ZEROのHPより↓(自分のはSYMSですがw)

スバル車は車高を下げることによるサスペンションジオメトリーの変化が大きく、ロアアームの角度が上がる関係で車両の重心と車両がロールするときの中心点(ロールセンター)の距離が長くなる。この結果、重心は下がることになるがロール量は増える計算となってしまう。また、ロアアームが本来の動き方をしないためアライメントが変化し、タイヤの性能を引き出しきれない状態となっている。ロールセンターアジャスターを装着すると車高を下げてもロールセンターの位置変化が少なくなり、ロアアームが本来あるべき角度に近づくことでサスペンションがストロークしやすくなる。ロールセンターの補正やサスペンションストローク時の適正なキャンバー角変化をもたらし、回頭性向上、アンダーステアの軽減、フロント接地性の向上を実現する。
ブログ一覧 | レガシィネタ | 日記
Posted at 2011/09/20 14:18:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年9月20日 16:09
ということは、適度にロールしたほうがエエちゅうこと?

オイラもそのほうが走りやすいと思ったりしていましたが(^^;
銀の棒はまた違う働きなのかなぁ?

うーん、たしかに足回りは難しいw
コメントへの返答
2011年9月20日 19:05
今度自分のに試乗してください(^.^)b あきらかに路面のとらえ方、コーナリングが以前と全く違いますよ~。

しかし今の感じだと脚が負けてる感じなので、早いとこ車高調入れて自分好みにしたいですね(^.^)b
2011年9月20日 19:33
一つ解ったことは・・・

さらに物欲が沸くって事ですね(笑)

━━━━━━━ヽ(▼∀▼)ノ━━━━━━━
コメントへの返答
2011年9月20日 22:38
その通り~(^.^)b

まぁ脚は以前から気になってたので、今年中にはSANZAI力を集結させて逝きますw
2011年9月20日 20:27
足やシャシーをガチガチに固めてロールさせないという方法は結構昔の車向けですよ。
でもそれはサスペンションの性能やシャシーの出来が悪いからそうしてただけです。

いまどきの車はサスペンションシステムやシャシー自体の性能が良くなっているのでロールを殺しすぎると逆に曲がらないです。
固めすぎると限界付近のコントロール性がシビアになっていきなり破綻することも。
まあ、今はタイヤの性能も良いのでグリップ性能だけで走れてしまうこともありますが。

「どんなロールをさせるか(荷重のコントロール性)」
「いかにタイヤを使うか(接地させるか)」

という考え方の方が良いと思います。

最近のSTi系のコンプリートカーは全部そうですよね。
フレキシブル系のパーツもそういう考えのパーツだと思っています。
コメントへの返答
2011年9月20日 22:59
荷重移動は大事ですね。バイクも同様なので何となく分かります(^.^)b

自分は脚を変えてワインディング性能を上げても、街乗りの快適度が落ちたらダメだと思ってます。街乗りも快適だけど、山へ行ってもそこそこ楽しい…が理想です。まぁそこを見つけるのが一番難しいのですが(笑)

脚を変えることによって、セッティングの幅が広がり、何年先も楽しめそうだなぁと思っています(^.^)b←迷走しなければいいですけどねw
2011年9月20日 22:50
脚はどこのが好みですか~わーい(嬉しい顔)

私は今の足から替えるならアラゴスタですね~

ま~多分現状維持ですがうれしい顔


コメントへの返答
2011年9月20日 23:07
久太郎さんはブリッツですよね?(^.^)b
低価格なのに高性能なので候補には入れてます。アラゴスタですか~!調査してみよっと(*^□^*)

エモやんがおっしゃるには、精度、性能等を考えたらやはりオーリンズが一番と勧められてます。…しかし価格が(笑)

で、自分はどこのにしようと考えているのはナイショですw


プロフィール

「レヴォーグSTI sports R EX納車! http://cvw.jp/b/739293/45964359/
何シテル?   03/22 18:29
ども~ひろらいだーです。クルマ・バイク大好きで、今の愛車はZR-V、N-MAX ABSです(^o^) 皆さんよろしく~(^o^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車ホヤホヤ スルファン3号にて、久々の嫁様への接待? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 20:16:08
サインハウス スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 19:49:19
TRUST GReddy GReddy GEAR OIL 85W-140 GL-5 MINERAL BASE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/24 18:49:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ボディーカラーはセラミックホワイトを選択。 サンルーフまで付けたので車両価格のみで500 ...
カワサキ Z900RS 火の玉号 (カワサキ Z900RS)
昨年の東京モーターショーに出展していた火の玉カラーの写真見て完全に一目惚れ(^^;))) ...
ヤマハ XMAX 通勤買い物号 (ヤマハ XMAX)
通勤買い物号を久々に乗り換えます! 今回はヤマハのビックスクーター、X-MAX(250c ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019/8/25契約 9/21生産 台風の影響で2日遅れて9/23出荷 9/29 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation