• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろらいだーのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

みかん山テスト走行

みかん山テスト走行皆さんこんにちは。素早くみかん山から帰還ひろらいだーです^^
先日取り付けたSBRの山道での体感をと思いまして、みかん山を走ってきました。
・・・といっても飛ばしてないです象^^
秋の交通安全週間だし、足回りのテストなんかで捕まったらアホみたいですからねw


さて、SBRの山道でのインプレを^^
(あくまでも素人の話として受け取ってくださいw)

まずはみかん山を再度ご紹介ww

熊本方面


玉名方面


超田舎です(笑)

天気も最高で雲仙もうっすらと^^


みかんが落下しとるw


あ、もうこれくらいでいいですかね^^


走ってみて高速コーナーが多数あるみかん山でリアスタビがしっかり仕事している印象を受けました^^
ブラケットの補強で左右に動いていたと思われるスタビライザーがガッチリ固定されたためですね!
スタビの仕事量増大によりロール量がさらに減ったような感覚に。
装着前に同じみかん山を走って今回違いを確認したのですが、レカロシートのサイドショルダーにかかっていた横Gが減ったように思われます。
コーナーリングスピードが確実に上がった鴨^^
(あとはリアのタワーバーが欲しい所です。シャチョぜひ飛び出てないヤツの作製お願いいたします^^)


ということで、SBRを取り付けた後に好みでスタビを太くするなりした方が順番としては良いようですね^^
自分はとりあえず純正の16mmで良さそうですが。


それから巷で流行の山吹色ですが、自分はこんな感じです^^


一応まだブラックですかね?w


ではまた。


Posted at 2012/09/27 12:25:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツインプレ | 日記
2012年03月30日 イイね!

○ポビタンDの正体w

皆さんこんにちは。ヤフードーム近くのホテルにチェックインひろらいだーです(^.^) …○ブホじゃないよ(爆)

本日は朝からコラゾンへ。
○ポビタンDをチャージして開幕戦を見に行くんです
さてどうなることやら…(((^^;)


作業中、massさんご来店(^.^)
またも任務中?(笑)
昼飯にラーメン「一蘭」をご一緒させていただきました♪

で、○ポビタンの正体はこれ。


スイフトのバネです。
ID65 フロント6K 自由長254mm、リア5K 自由長203mm。


いきなり装着の図(笑)


前後ともにバネレートを1Kずつ落とし、乗り心地重視へ。
おかげで乗り心地は改善され、街乗りがかなり快適に(* ̄ー ̄)

目指していた方向性になりました象♪
後はタイヤを替えれば…(  ̄▽ ̄)ムフフ
明日も朝からコラゾンへ。
楽しみラッシュダ(`◇´)ゞ

…あ、早いとこドーム行かねば!
ではまた。

Posted at 2012/03/30 16:43:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツインプレ | 日記
2011年11月07日 イイね!

みかん成熟w

みかん成熟w皆さんこんにちは。CSを見るため3連休にしていましたが、見に行った連休初日で優勝が決まり暇人になったひろらいだーです(笑)

という事で、暇人はみかんの成熟具合を確認しにみかん山へ・・・というのは冗談ですが、先日漬けたリアサスペンションリンクの効果を確認しに軽く流してきました。

まず、先日で完結したと思われる足回りパーツと補強関係のおさらいを。

・クスコ ZERO-3S車高調(フロント7K リア6K 減衰フロント14段戻し リア17段戻し)
・シムス ロールセンターアジャスター
・sti リアサスペンションリンクセット
・PROVA クロスメンバーカラー(前後)
・オートリファイン ピロボールスタビリンク(前後)
・スバル純正 GVB用リアスタビライザー19mm
・スバル純正 C型硬化ブッシュ(フロント)
・コラゾン フロントフレームプレート
・クスコ パワーブレース(リアメンバー)

・・・これくらいだったかな?まだあったかもしれませんが(笑)
減衰力はリアが少し跳ねる感じがしたので、少し柔らかめに調整です。

さて、みかん山に突入したのはいいのですが、軽トラ多しw
何故かと言うと、この時期はみかんが成熟し収穫真っ只中↓



収穫の邪魔をしては悪いので、軽めに流してきました。

感想としましては、リアサスペンションリンクの効果は絶大ですね^^
コーナーでピロが良くいなしているのが分かります。まあ街乗りでも効果が分かるくらいですからね^^

リアはなかなか良い感じのような気もしますが、これで完成なのか?何か違う気もするような。
・・・フロントフレームプレートで補強してバタつきを抑制するよりも、stiの突っ張り棒のピロでいなしてやる方が良いような気もしてきたなぁ(笑)

さてどうしましょ^^

話しは変わって広島オフまで1週間を切りましたね^^・・・あ、日本シリーズも11/12から始まるんやけど(笑)

相手が中日になり、両リーグともにシーズン優勝チーム同士の戦いとなりました。
やはり1位同士で日本一を決めるのが当然だと思うのは自分だけ?
中日の落合監督も2004年からホークスとやりたかったとおっしゃっていましたし、嬉しいじゃないの^^
広島の夜会ではホークス情報が気になって仕方ない鴨^^

ではまた。


※追記
11/12(土)はデイゲーム13時プレイボールのようです^^オフ中なので100%見れませんね(爆)
Posted at 2011/11/07 17:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツインプレ | 日記
2011年10月10日 イイね!

戦闘力大幅UP

戦闘力大幅UP皆さんこんにちは。みかん山でのテストから帰宅ひろらいだーです。
昨日は車高調装着以外散々でしたが、まぁ元に戻ったのでヨシと考えるしかありませんね。
本日アライメントの件でお詫びのご連絡がありました。返金されるそうです。
ちなみにアライメントテスターは点検に出すみたい。点検は当然ですね。これ以上、自分以外に被害が及ばないようにするためにも・・・。

さて昨日漬けたクスコ スポーツZERO3S!↓


『驚くほどしなやかでコシのある絶妙なセッティング!』というクスコのキャッチフレーズに惹かれ、またエモやんがおススメした脚がコレでした。オーリンズDFVが一番おススメするとの事でしたが価格が・・・(笑)
ということで、オーリンズDFVを100点とすると自分が買ったZERO3Sは80点と聞きこれをチョイスしました。(ZERO3SはエモやんデモカーBM9に漬いています)

ZERO3Sのスペックですが、大容量単筒式ショックアブソーバー・全長式車高調整・高い剛性を実現するフロント倒立式・減衰24段調整・バネはフロント7K、リア6Kの標準キットです。
交換前にショックを見た野上社長がこれは太いけんよかやろね~とおっしゃいました。
他の車高調を見ていないので自分は分かりませんが、大容量単筒式ショックってのが大きさの違いになるんでしょうかね^^

車高は純正比-45mmだったので前後ともに10mm程度上げました。コラゾンのバネと同じくらいの落ち具合に調整です。ただバネが馴染んできたらもう少し下がる鴨。まぁ車高は様子見ですね。

そして本日、軽くみかん山を流してきました。みかんが黄色に^^もうすぐ出荷でしょうか?↓


あ、少し話しがそれましたが走っていくうちに少しずつ馴染んできたのか自分が求めていた、しなやかさが感じられるような・・・^^

ある程度のスピードでコーナーに入っても踏ん張り方が全然違う!気持ち良い走り^^これぞ長い間追い求めてきたしなやかさです♪ (減衰はフロント12段戻し、リアは14段戻しに調整)

ロールセンターアジャスター装着でスタビライザーの効果UPとフロント&リアのピロスタビリンク、タイヤのアドバンスポーツ、そして今回のダンパーの交換・・・。全てがマッチしてきたような感覚です^^普通のサイヤ人が超サイヤ人になったような(笑)

何より脚の交換で大化けしたのは間違いありません。けろーるさんが月とスッポン言ってらっしゃった意味がわかりましたw

これにて現時点でLパケGTアイサイトではバランスの取れた最強の戦闘力を秘めているのではないかと^^
ちなみにワタクシのマイレガはいつでも試乗していただいてOKですので遠慮なくおっしゃってください。
ただお山じゃないと良さが分かりにくいでしょうね。

ではまた。

以下クスコHPより↓

驚くほどしなやかでコシのある絶妙なセッティング!!
スバルならではの走りの基本性能の高さと快適性で人気のレガシィツーリングワゴン。
新たにCUSCO Sport ZERO-3Sが車高調ラインナップに追加となりました。
Sport ZERO-3Sは大容量の新開発単筒式ショックアブソーバーを採用したことで、路面からの微細な入力に対して素早くリニアに対応します。
あらゆるシチュエーションにおける実走テスト&セッティングによりその高い基本性能のショックアブソーバーを生かして街乗り~サーキットまで柔軟に対応。
思いのままのセッティングを可能とする減衰力24段調整機構、全長調整式の高性能サスペンションキットとなっています。

フロントには高いサスペンション剛性を実現する倒立式、リヤには正立式を採用。
アッパーマウントはフロントが静穏性重視のノーマルアッパー仕様、リヤには強化ゴムアルミアッパーマウントが付属しています。
もちろんおなじみのオーダー時バネレート変更の他、オーバーホールや仕様変更にも対応。

Posted at 2011/10/10 16:04:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツインプレ | 日記
2011年09月18日 イイね!

ドラクエⅠⅡⅢと昨日のみかん山

ドラクエⅠⅡⅢと昨日のみかん山皆さんこんにちは。ホークスの優勝マジック17点灯でルンルンひろらいだーです^^
昨日の相手はダルビッシュ。難攻不落の相手で7~8割り敗戦かな~と思っていたら、何と9回に松田の同点タイムリー3ベースで引き分けに持ち込みました!この時期は何より負けないのが大事ですね^^

さて、初めてのゲームネタから。
何か最近CMでやってたので買ってみました^^(3980円)←安い!
ドラクエ世代の自分としては懐かしい限り^^オリジナルのファミコン版とリメイクされたスーパーファミコン版と選んで遊べる仕様になってるんですが、今見るとファミコン版の映像はひどい(笑)こんなんで小学生の自分は遊んでたんですね^^(現在ドラクエⅢ勇者1人旅中 LV18w)

そんなこんなで昨日もドラクエやってたら、雨と言ってた予報なのに夕方になっても意外と雨が降らないw

ということでみかん山へ^^先日漬けたロールセンターアジャスターの効果を確認に。
みかん山突入後、高速コーナー・タイトコーナーともに安定感ある走りになった印象。おそらくロールセンターアジャスターの装着でタイヤの接地面積の向上が要因かなあと。これにて60点到達と言ったところでしょうか。ただ今の仕様では、しなやかさと言う点ではまだまだですね。stiのアレを漬けることにより変わるかなぁ。
最近、車高調導入前までに着々と他の足回りパーツを固めておりますが、次のブツで一段落かな^^

みかん山で撮影↓


みかん山なんでみかんを撮影w↓


遠くに雲仙が見えます^^↓(最近行ってないなぁ)



ここでロールセンターアジャスターを漬けて感じたことを。
メリットとデメリットが混在していると言うか、その辺りを書きます。

メリットは↑で述べたように、タイヤの接地面積の向上によりタイヤが以前より仕事し出したという感じで山道での運転が楽しくなりました。(おそらくスタビライザー、ピロスタビリンクも仕事し出したのかな)
また、ハンドリングがどっしりして自分好みに重くなり、切れ方も大きく変わりました。
ただデメリットも・・・。

この前、雨天時の街乗りで驚いたんですが、マンホール上を通過した際に滑るような感覚に。何度も試したんですが、やはり同じ。タイヤが良く食いつくようになったんで、以前よりマンホールを捉えているということなんでしょうか?バイクに乗っているときは特に極力マンホール上を通過しないように心がけているんですが、まさか4輪であるクルマであのような滑る感覚を感じるとは思いませんでした。
これは明らかに好みが分かれるかと思います。


ではまた。

※昨日はのりだー会長とニアミスですたw


追記↓

路面の轍を越える瞬間、マンホールを越える瞬間ハンドルを取られます。
タイロッドエンドアジャスターもやはり必要なのかな?
Posted at 2011/09/18 14:03:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツインプレ | 日記

プロフィール

「レヴォーグSTI sports R EX納車! http://cvw.jp/b/739293/45964359/
何シテル?   03/22 18:29
ども~ひろらいだーです。クルマ・バイク大好きで、今の愛車はZR-V、N-MAX ABSです(^o^) 皆さんよろしく~(^o^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車ホヤホヤ スルファン3号にて、久々の嫁様への接待? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 20:16:08
サインハウス スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 19:49:19
TRUST GReddy GReddy GEAR OIL 85W-140 GL-5 MINERAL BASE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/24 18:49:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ボディーカラーはセラミックホワイトを選択。 サンルーフまで付けたので車両価格のみで500 ...
カワサキ Z900RS 火の玉号 (カワサキ Z900RS)
昨年の東京モーターショーに出展していた火の玉カラーの写真見て完全に一目惚れ(^^;))) ...
ヤマハ XMAX 通勤買い物号 (ヤマハ XMAX)
通勤買い物号を久々に乗り換えます! 今回はヤマハのビックスクーター、X-MAX(250c ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019/8/25契約 9/21生産 台風の影響で2日遅れて9/23出荷 9/29 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation