• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

シロキヤラリー2018

シロキヤラリー2018台風の影響で荒れた天気の中、ラリー開催の為に尽力していただいたオフィシャルの方々には頭が上がりません。


今回はリタイアする車両の多い荒れたラリーとなりましたが、私のチームメイトは誰一人欠けることなく全員ゴールできました。
また、DE4.5、CLクラスで入賞者も出ていい事尽くめです。

私も反省点は多々あれど、収穫の多いラリーでしたし、なにより今年一番に楽しめたラリーだったと思います。

午前のループではひとつ上の順位の車と30秒ほど(チームメイトとは約1分半)離されてしまいましたが、午後のループでは逆にタイムを詰めていく状況になりました。
最終的に競っていた車へは6秒差まで詰め寄ることができましたが、残念ながら逆転までは行かず、出走8台中6位という結果に終わりました。

午後の感じを1本目から出せればもっと上位に食い込めたのではと反省はしなければいけませんが、なんとか競り合うところまで成長できたというのはめげずにやってきて良かったなと思います。
あとは、新人コ・ドライバーも、SS1~2で多少のミスはあったものの、午後のループで上手くアジャストしてくれて私のタイムアップに大きく貢献してくれたことは言うまでもありません。

1年を通じて両クルー共に大きく成長できた1年だったと思います。
もちろん、直すべきところや工夫すべきところ、努力すべきところはたくさんあり、まだまだ伸び代はあると思うので今回よりも次回、次回よりもその次とよりステップアップできるようにがんばる必要があります。


・・・まずは走りこみですね。なんとか時間を作って走れればと思っています。



さて、今シーズンの地区戦は今回をもって終了です。
次回は全日本選手権の最終戦、新城ラリーのチャレンジクラスへコ・ドライバーとして参戦します。
今年1年、ドライバーをしてきて、コ・ドライバーに何をしてほしいのか、どういった情報がほしいのか、タイミングといったことを色々勉強しました。
この経験値をどれだけフィードバックできるかが試される場になると思います。

もちろん、全力で最後まで楽しむことが最重要ミッションです。
また次回も応援よろしくお願いします。


獲得称号
シロキヤラリー 完走
もっと練習しましょう
Posted at 2018/10/08 00:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2018年09月30日 イイね!

後半戦突入。

後半戦突入。台風の影響が少しずつ出てきました。
このまま何事もなくいってくれるのが一番ですが、どうなることやら・・・。


さて、地方選手権も大詰めで中部チャレンジシリーズは最終戦のシロキヤラリーが週末に迫ってきました。
天気にも見放され、お休みもろくにとれなかったこともあり実車訓練がまともにできなかったのが悔やまれますが、とにかく無事にゴールを目指すのみです。


そしてシロキヤラリーが終われば全日本選手権の最終戦である新城ラリーが翌月に控えます。
今年はオープンクラスへコ・ドライバーとして参加します。
新たなドライバーを迎え、昨年よりもさらに強力な布陣となりました。
私が足を引っ張らないように全力でサポートをしつつ、上位完走を目指します。


今年も残り2戦となりました。
最後まで全力で挑みますっ!
Posted at 2018/09/30 18:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2018年09月21日 イイね!

練習風景

練習風景前回に続いてGT5ネタ。
ゲームの物理演算がどの程度の差分が出てるのかはわかりませんが、かなり現実に近いと思います。(そういうゲームだし。)

センサーが緩いのか半クラやシフトが上手くいかないところがありますが、兼ね順調にマイレージを稼いでおります。
・・・同時に廃車クラスのクラッシュも量産していますが。


主な練習と言えばコースの走り込み。
その後にロガーデータを見直してダメなところの洗い出し。
写真のグラフが読める人にはバレバレなのですが、2回目のヒールアンドトーでブレーキ踏力が弱いのが見てとれます。
他にも走行ラインやブレーキのタイミング等の見直しと検証をして、おおよその目算を立てて再度コースを走り込むといった具合です。

ちょっと恐いところは、GT5では思いの外よくブレーキが効くところ。
トラクションコントロールなしのABS3の設定ですが、こんなに効いたっけ?という感じです。それでも止まりきれないこともあるんですが。
あとはアンダーステアが分かりにくいところでしょうか。ステアリングインフォメーションがプアなのに加えて、Gがかからないので曲がりきれなかったり逆バンクで外に飛び出すこともしばしば。
逆に中~高速コーナーのアプローチは大分よくなったように思います。

理論値ばっかり並べて頭でっかちになっちゃうのもいけないんですが、少しずつタイムが上がっていくのを見てるとやっぱり嬉しいですね。

・・・気晴らしにノルトシュライフェを走ったら一周で三回は全損コースの事故を起こしましたが。


本番でクラッシュしちゃダメですが、シミュレータだから大丈夫。
もうすぐシロキヤラリーが始まるので、シミュレータ練習と実車との擦り合わせ(もちろん実車はぶつけない)をしながら備えていきたいと思います。
Posted at 2018/09/21 21:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

自宅シミュレータ導入。

自宅シミュレータ導入。ちょっと古いですが、使わなくなってしまっていたPS3とGT5を引っ張り出して、簡易シミュレータを作りました。
初期投資にいくらか必要ですが、基本的に燃料やタイヤ、修理にサーキット利用料などがかからないことや、データロガーがあるので色々と助かってます。


さて、シミュレータや実車を使った練習を振り返ってみると、サーキットだとできてもSSではできないこと、シミュレータではできても実車ではできないことが色々出てきました。

各ロギングデータを見比べてもそれぞれがそれぞれで改善点も見つかっています。

特にブレーキは顕著で、シミュレータ➡サーキット➡SSの順に甘くなっていて、SSに関してはブレーキどころか空走区間がかなり見つかる体たらく。
パーシャルアクセルなんて何処へやら?というくらいに酷いドライビングです。
逆にシミュレータは空走区間も少ないし、パーシャルアクセルもソコソコだけど、アンダー出したり突っ込みすぎて壁にぶつかることも多く、一発廃車コースの事故もそれなりに起こしてます。
サーキットは突っ込みはやや甘いものの空走区間は少ないし、アクセルの使い方もソコソコ、事故もしない程度には走れてるかな?といった具合です。

シミュレータに限って言えば、Gやショックがない分、余計な無茶ができちゃってるのかもしれません。

他にも、走行ラインやシフト等、色々見比べたりできて、回りに迷惑をかけずに楽しく練習ができるのでシミュレータの導入はかなり満足できてます。

あとはこれを実走行にうまくフィードバックできればキャプテンスローも多少はましになれるのだろうか・・・。
Posted at 2018/09/12 21:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

ALT走行会

ALT走行会クラブの子の主催でオートランド作手の走行会が行われました。


約10年ぶり2回目の走行で、コルトでは初。
ロガーやカメラもって意気揚々といったものの、うまく撮影できてなかったりロガーデータが上手くリンクとれなかったりと、反省材料がちょっと不足気味。
幸いGPSロガーとウェットの録画だけあったので解析かけてみようと思ってます。

ほんとはハンドルさばきやペダルワークの反省したかったんですけどね。


それでもウェット走行したり、走行の指導をしていただいたりと内容の濃い走行会でした。
これを林道走行にフィードバックできればなお良しなんですが・・・。

まだまだ練習が足りませんが、ちょっとでも上手く走れるように頑張らなければ。

タイヤ β02
ウェットベスト 37.201
全体ベスト 33.595
Posted at 2018/08/15 22:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記

プロフィール

「まーたフォルティスABS死んだ🤣
いあ、使うことないけど車検通らなくなるの勘弁してほしい」
何シテル?   10/31 20:13
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation