• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

最高速チャレンジ!

最高速チャレンジ!2017年4月1日。

過去に某所で記録した愛車の188.3km/hを更新するべくコツコツ愛車を弄り倒し、ついに今日!市内某所にてチャレンジを慣行してきました。

アタックコースへ向かう信号を曲がると、幸いにも前走車はおらず、コースは完全にクリアになっていました。

ぐんぐん加速していく愛車のメーターはすでにぬわわkm/hを越し、次第にメーターの示す針は右下へ向かっていきます。

コースはゆっくり下り坂となりメーターも降りきってしまいました。あとはGPSが拾う速度計だけが頼りです。

そしてついにエンジン回転も頭打ちとなりました。速度計の表示は190km/hを越えています。
やりました!記録更新は確実です。
並走している白いバイク乗りのおじさんや、追走してきた白黒のクラウンに祝福されつつゆっくりと速度を落とします。

興奮冷めやらぬなか、計測をしてくれた制服おじさんから190.4km/hと書かれた紙をもらい、改めて記録を更新したことを実感しました。

わが愛車、やればできる子。
これで私はあと3年は闘える!


※エイプリルフールに乗っかったフィクションです。公道では道交法を守って安全な運転を心がけましょう。
Posted at 2017/04/01 16:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2014年10月17日 イイね!

クヌギラストラン!

クヌギラストラン!日付変わっちゃいましたが、一本クヌギスピードウェイでフォルティスのラストランをしてきました(^^)v

なんというか感慨深いものがありますねw


今回はいつものように大荷物で馳せ参じましたとも(^∀^;)ゞ
街履きタイヤやら工具やらPCやらetc...


んでもってはずしたシートとタイヤを使って即席のテーブルを作成w
ログデータの編集がはかどる・・・はずだった!


なんでこういうときにロガーが壊れちゃって記録できないかなっ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
・・・OTLlll


バッテリーだと思うんですが、ものすごい熱をもっちゃって、PCが読み込めなくなっちゃったんですよ・・・
おまけに充電もできてないみたいだし、初期不良なのかなぁ?

とりあえずケータイのTorqueで回転数と車速、途中からスロットル開度のログと動画をとったていたのでそこからおおよそのタイムをだしてみました。

大体38秒フラット±0.2秒前後ですね。
最速は37.7秒くらい。


・・・ほとんど成長してないOTLlll
というかタイムが均一すぎてアレですね(^^;)

スパ西ではタイムアップしたんですが、おそらく私のドライビングとセッティングが完全にこのコースからはずれちゃったんではなかろうかと(^^;)

ジムカーナに転向するとなると、ちょこっとモディファイ加えた方がいいかもしれないですねw


まぁ、車については今後の課題ですね。




それはさておき、一本クヌギスピードウェイは私にとって大分でも屈指の思い出がたくさん詰まった場所です。

一番初めに走ったサーキットがここでしたし、ユースケさん主催のクヌギランナーにも何度か参加させていただきました。
(実はクヌギランナー開催前にコソ連しに行ったのが一番最初)

管理人さん初め様々な方と出会えた場所ですし、ただ目的もなくというか、独りよがりでサーキットを走っていた私にとっては、イベント中に他のドライバーさんとのセッティングや走行方法の相談をしたり、管理人さんとのアフタートーク(ほとんど車とは関係なかった)に華を咲かせたりというのは実は私にとってすごく衝撃的だったり・・・。
なかなかのコミュ症っぷりだったかもしれません・・・すみませんm(_ _m)


そのほかにも、時々頂いていた差し入れがほんとに美味しかった(>ω<)
また食べに来たいなっ!

あ、いいことだけじゃなくて、ドライブシャフトのベアリング潰したりってこともありましたし、氷上ドライブで恐怖体験(?)っていうのもありましたね・・・( ̄∀ ̄;)


そんなことをひっくるめてほんとに楽しい場所でした♪
いつか時間をみつけてまた遊びに来よう!

最後は、燃料切れに伴って後ろ髪をひかれる形でサーキットを後にしました。
ほんとに最後の最後に管理人さんとおしゃべりできたのがよかったかな?・・・すぐお仕事行っちゃったけど(T^T)


ほんとに、いつかまた来よう!



とまぁ、残りの車イベントは来月のひむかラリーのみとなっちゃいましたが、こちらも悔いの残らないように精一杯やらないといけませんね!

最低限ポイントスタンディング4位の死守!
目標は表彰式に招待されることっ!(移動費は実費だけど)



大分での生活(特に休日)も残りわずかとなってきてしまいましたが、最後まで全力でっ!


ではっ( ̄^ ̄)ノシ
Posted at 2014/10/17 01:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2014年06月22日 イイね!

弟が・・・

弟が・・・ラリーをやってみたいなんて言い出した。


何故かコドラで!!
どうしてうちの連中は・・・


とまぁそんなことを相談されました。

弟は転職したてなので、落ち着いた頃見計らって講習会にいこうかなと言ってたので、とりあえず「まずはジムカーナに参加してきたら?」というアドバイスをしておきました。

余談ですが、B級ライセンス取得方法は講習を受けての取得のほかに、アベレージラリーやジムカーナ等の競技を完走したという証明書(発行されないシリーズもある)による取得の2パターンがあります。

なので折角だし楽しんだ上でモータースポーツのマナーなどを学び、その上でライセンスを取得した方がいいんじゃないかということを付け加えておきました。


講習会以外の取得方法は頭になかったようで(私もピットのメカさんに聞くまで知らなかった。)、ちょうど来月に幸田でジムカーナの地区戦があるみたいなので、時間があったら見に行ってみようかなぁ~なんて言ってました。
はてさて、弟はライセンス取得となるんでしょうか・・・。



さしあたって、美浜やG6シリーズで完走証明書がもらえるのであれば非常に助かるのですが、実際はどのような感じなのでしょうか?
もしわかるかたがいらしたら連絡お願いします。


それにしても弟がコドラってことはフォルティスをRF車両にしないといけないのか・・・。
(RF車両はJAF及びFIAに登録されていない一般車両をラリー用に改造したもので細かい規定がないため実質やりたい放題ではある)
そもそも出られるクラスあったっけ?
それよりも箱替えの方が手っ取り早い!?


悩みごとはつきません(;´∀`)
Posted at 2014/06/22 15:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2013年08月06日 イイね!

遅くなりましたがクヌギにいってきました。

何も考えずにがむしゃらに走るのって楽しい!

どーも、詩騎です。

くぬぎランナーに参加されたみなさんお疲れ様でした。
今回は参加者だけでも10台以上、別グループも合わせると15台以上といつにもなく大混雑w
とても賑やかな走行会になりました♪

フリー走行時にちょっと大きなアクシデントが起きてしまい少し残念でしたが・・・(T^T)

何はともあれ、主催してくれたユースケさんには感謝を!
今回も楽しい走行会でした♪



6時に到着(早すぎ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!)
そしてこの天気。
・・・デジャヴを感じた;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!



天気を見つつタイヤをどうするか考える。
雨なら路面温度が上がらないようならRS-R、晴れて路面温度が上がるならNEOVAで行こうと思っていたのですが、天候はビミョーな感じ(^^;
それでも晴れ間が見えたのでNEOVAにしました。


走行の内容としては反省するところがたくさんありました(^^;
半年ぶりのサーキットで送りハンドルやらライン取りやら荷重移動の失敗やら・・・。

ただ、面白かったのが、ドライ(1本目)のベストが37.9なのに対しウェット(2本目)のベストが38.1とほとんど差がなかったことに加えて、6本走ったうち5本がほぼ横並びのタイムだったというのはある意味で奇跡のようでしたw

残りの1本は2本目の2週目で、一番ノッていた感じだったんですが、残念ながらインフィールドでオーバーランOTLlll
ちょっともったいなかったですが、これもまたサーキットのおもしろさですねw

走行動画です。

1本目


2本目


走行が終了したあとはBBQを催してもらいました。
お肉美味しかったー♪




食べきれなかった分をかなり頂いて帰宅しました♪
ホントスンマセン(^^;)ゞ

さって、頂いたお肉を料理しないと♪
詩騎でした!
Posted at 2013/08/06 23:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2013年06月01日 イイね!

何事もバランスが大事。

早く走りたければ腕を振れ!
ボールを遠くに投げたいなら体をしならせろ!
・・・そう教わりました。

どうもっ!

要するに、一部分を必死になって使うよりも全体を満遍なく使ったほうが楽に効率を出せるということですね!
・・・万年運動不足の私が言うのもアレですが。


これは何も体の事だけにはとどまりません。
車だってトータルバランスは大事です。

パワーばかりを求めても足回りが付いてこなかったらダメですし、足回りガッチガチに固めてベタベタ車高だけど町乗りオンリー♪なんてただ乗りにくくしてるだけやんw

・・・てな具合。


私の求める理想形としては、「乗り手の意図をしっかりと受けてくれる車を作る事」でしょうか(^^;

・パワーは無くてもハンドリングが軽快で、いざって時にしっかりと停まってくれる
・スポーツは重視しつつも、そこそこ町乗りの快適性を発揮してくれる。
ドライバーの無茶振りをしっかりと受け止めてくれる←ココ重要!!

2番目が若干怪しいところではありますが、私の車は概ね達成できていますね。



さてさて、理想の形を維持する為には常日頃からメンテナンスが大切です。
これは体も車も同じ事(意味深
・・・あぁそこ、そんな目でこっちを見ない。

ということで前回はオイル類を一式交換したので今回はブレーキ関連をリフレッシュします。
ブレーキのパッドは交換をして2年(25,000km)、ローターに限っては無交換でもうじき4年(50,000km)近く走った事になります。
メインは町乗りですがサーキット走行もしているのでさすがにそろそろ限界でしょう。・・・というか変えないと危ない!!!


で、次期候補として上がっているのが
パッド
プロジェクトミュー Bスペック
 現状維持。非常にマイルドで扱いやすく、町乗り~ミドルサーキットまで幅広くこなす。
 鳴きは少ないが、若干ダストが多いかも?
 比較的安価でロングライフ。

ディクセル Z
 ローターをディクセルにするため、ローターとの相性を考えてこちらのほうが良いのか?
 レビュー等を見ると制動力はかなりのもののようですが、鳴きとライフの少なさが気になるところ。
 値段もBスペックの倍近いし、悩みどころです。

ローター
ディクセル PD or FP
 スリット入り(FP)だと金額が2倍に。見た目を取ったらFPかなぁ?
 スリットの有無でどれくらい変わるのか気になるところです。在庫があったらFPでもいいかも♪

とこんな具合。

大方の予算は組んだのであとはモノを購入するだけなんですが、ちょっと冒険をするか、手堅く現状維持かで悩むところです。

・・・とりあえず、ゆっくり考えますか。

詩騎でした!
Posted at 2013/06/01 15:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation