(ノ゜O゜)ノ今日はぼっちじゃなかったぞぉぉぉおおおおおお
あ、どーも、詩騎です。
☆ユースケ☆さん、今日はありがとうございました♪
ということで今日はクヌギに走りにいってきました。
ちょっと前日仕事のミスをして気分がどよぉ~んとしておりましたが、走ってると全部吹っ飛んじゃいますね♪
やっぱり楽しいです(^m^)ウシシ
さて、今日はクヌギランナーでお世話になっている☆ユースケ☆さんがジムカーナのコースを試すためにサーキットを訪れるとのことで、私も便乗させていただきました。
・・・あ、サイドターンとか私できません。気合で曲げてます。・・・180゜ターンは曲がりきれませんでしたOTLlll
それでも面白かったです♪またやりたいかもw
それから、前回の反省点と改善点でもあるアンダーの修正。
タイムを気にせずハンドルとアクセル操作に集中して走ってみたのですが、やはりこじって走る場面が何度かありました。
複合コーナーの処理がへたくそですね。赤い線で書いたあたりで無理やり曲げこんでます。
何本か走って修正をするのですが、どうしても上手いラインが見つかりませんでした。まだまだ精進が足りません。
そして写真を撮り忘れましたが、右フロントのサイドラインが
完全に消えてました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!・・・さすがにこれ以上攻めたら横から裂ける
早急にタイヤローテしないと危ないですね(^^;)
そして本日いただいたアドバイス
コーナーの回頭性が足りないかもということで、
1.リアの空気圧を上げてみる
>現状F2.7~2.8 R2.6~2.7の空気圧で走っていますが、フロントをそのままにして、Rだけ3.0にして
みる。
ジムカーナをやられる方が行うそうで、クヌギのようなタイトなコースなら効果があるのでは?との
こと。
2.バネレートを上げてみる
>吊るしの状態+αの私の車高調は、つけているバネのレートがF6 R5
(ずっとFは7だと思ってた))なのでF10 R8あたりま
で上げてみる。
の2点のアドバイスをいただきました。
即実行できそうなのは「1.リアの空気圧を上げる」ですね。
バネはおいおい探してみることにします。
ちなみにクスコの場合は、F ID73 FH200 、R ID65 FH180と表記されていましたので、この値に近いものを探してみようと思います。
(ハイパコでID70 FH8インチっていうのがありましたが、これならフロント入るのかな?)
※ID=内径 FH=自由長 あと注意するのは許容重量(車重/4=1本)であってますか?
とまあ、車ばっかり書いてますが、とある方のブログに書かれていましたが、「2秒早くなる車を作っても1秒しかタイムアップできなかった=自分の腕で1秒ロスした」なんて悲しいことにならないよう、私自身も頑張らないといけませんねっ!
あ、今日のタイム気になりますか?
(ならない?まぁまぁ
37.106
です(^^;)ゞ
タイヤ怖かった・・・
詩騎でした( ̄^ ̄)ゞ
追伸(ちょっぴり宣伝)
クヌギを利用する際に、希望する人がいたら宿泊スペース(食堂とお風呂はありませんので別府ないし大分で済ませる必要があります。持ち込みは要相談。)を無料で貸していただけるので、遠征される方にはとっても便利!
値段も半日3,000円(9~12時/貸切有)
計測機器がないのでこれは今後製作するということで・・・(^^;)
どうですか!岡菱さん`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2012/03/07 00:49:57 | |
トラックバック(0) |
F.C.C. | 日記