• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

オーバードライブ

オーバードライブCM等でもちょくちょく見るようになってきましたね。

首都高でSSやったり、レギュレーション違反に見える部品がちらほらしてるって言う突っ込みは別として、こうやって取り上げてもらえるのは嬉しい限り。


さて、明日からMASCラリーが開催されます。
残念ながら観客席はありませんが、サービス会場は観覧自由です。
鬼久保公園を拠点に走り回ってるので、運が良ければ本物のラリーカーが走ってる姿を見られるかも?

では、映画よりも一足お先に走ってきます!
Posted at 2018/05/25 22:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ | 日記
2014年09月04日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

※この記事はミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ! について書いています。


前回、前々回と阿蘇の案内人を勤めてくれた我が愛車はこちら♪


天空ロード(前回のタイアップ参照)にて農道ランナー1号機を撮影。

元々は通勤車で、不幸な事故から主の未熟さを知らしめ、主の技術力向上の為にサーキット走行やジムカーナを経て、現在は酷道・険道・農道などの荒れた道を走破するオールラウンダーとなる。

ただし、主の不注意による生傷が絶えないのが彼の悲しい定め(ノД`)

しかし、定期的なメンテナンスと点検により現在も快調に走るあたり、主の1号機への愛情を感じる。

最近は2号機にメインの座を狙われている!?



そして1号機の座を狙う2号機を紹介!



徳山港にてフェリー待ちの農道ランナー2号機。

ほんとは水曜どうでしょうのカブの旅にあこがれて購入。(カブじゃないけど)

燃料代等を節約するために重宝され、時々フェリーを使ってとんでもないところまで走ることもある。

酷道チャレンジをして失敗した経験有り。

1号機ほどではないにせよ、そこそこ分け入った所も走破している優等生。

実は1号機よりもお古w(1号機は08年製、2号機は97年製)



この2台でドライブを楽しんでいます♪
※ラリーの競技車両は私がオーナーではないため記載していません。
Posted at 2014/09/04 01:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ | タイアップ企画用
2014年08月02日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。


前回に続いての第2弾ですね!

阿蘇の水先人(?)たるわたくしめがオススメするのはここ!




マゼノミステリーロード(天空ロード~押戸石)です。

まずはスタートの天空ロード。


天空ロードはライダーたちを中心にかなり有名になったスポットです。


風が気持ちいですが、陽をさえぎるものがまったくないので少し暑いかもしれませんね(^^;


道幅が狭く、ところどころひび割れていたりしますが、車であれば問題なく、バイクも少し注意したら通り抜けられるくらいの道です。
が、場所によっては離合が大変かもしれないのでご注意を!



そして天空ロードを登りきったらミステリーロードをひた走り押し戸石へと向かいます。

入り口が非常にわかりづらいですが、道なりに走っていくとマゼノ渓谷を越えて橋を4~5本抜けた先に看板がありますので、見落とさないように注意していけばたどり着けるはずです。

そこからフルダート(ココ重要!低車高車両注意!!)の道を3kmほど登るとやっとこさ到着です!


色々な逸話がある列石です。
一度訪れて、阿蘇の神秘を体験してみてはいかがでしょうか?


そして運がよければこんな雲海にめぐり合える・・・かも?


阿蘇の大自然と神秘を思う存分体感できるドライブルートですよ!
Posted at 2014/08/02 00:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ | タイアップ企画用
2014年07月02日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース

■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコースについて書いています。

車好き、バイク好き、ドライブやツーリング好きにはもってこいのタイアップ記事ですね♪


私も九州に来て色々な道を走りました。
その中でも特にお気に入りのコースを紹介しましょうかね?

非常にオーソドックスではありますが、由布院から大観峰を経由して高千穂へ抜ける道”やまなみハイウェイ”を紹介したいと思います。

四季折々の阿蘇の素顔を見ることができ、走るたびに違う姿、新たな発見をすることができます。
あと、ついつい寄り道したくなっちゃうスポットが各地に散らばっていて、「今度はあのルートにしよう」なんて思えてくる不思議な魅力があります。



春の久住高原


梅雨の高千穂


夏の大観峰


秋の金鱗湖(湯布院)



冬の湯布院


ベーシックなドライブルート(時季や気分によって様々に変化)


中でも一番思い出に残っているのは、大雪が降った日の夜明け前に雪と霧の中を突っ走ったアノ日でしょうか・・・('∀`)ゞ


もう雪道なんて怖くないっ♪
ちなみに、梅雨明けごろが一番おススメなドライブシーズンだと思います!
Posted at 2014/07/02 20:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ | タイアップ企画用

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation