
一人反省会です(^^;)
どーも、誰が得するでもなくただの備忘録ですがw
・・・よく見るとちょこっと私の影が写りこんでますね(*ノノ)
さてさて、今回の仕様
(めんどくさいから前回のSNMPからの変更点のみ記載)
タイヤ
フェデラル595RS-R(18インチ)→アドバンNEOVA(17インチ)
※効果 縦剛性↑ 横剛性↓ ライフ↑ グリップ→
マフラー
GPスポーツ エグザスエボチューン→GPスポーツ×GTワークス エボチューン改
※効果 トルクバンド↓(4000~7100→3000~6800)
※ただし個人的な体感
走行結果

2枚目省略
(8秒8~9前後で周回しています)
ベストタイム
1’08.681(ベスト更新)
走行に関しての変更点や感想。
特に大きく変更したことは無いような気がしますが、あえて言うとすれば1コーナーのアプローチラインを少し奥まで引っ張ったことでしょうか?
50mの看板付近までアクセル全開で、5m前後
(気持ちの問題)アクセルオフ
↓
フルブレーキでABS発動
↓
アクセルフリーでABS解除と同時に方向転換
↓
荷重が抜けてきたらアクセル全開で無理やり曲げる。
思いっきりアンダーが出ますが、ハンドル角度を0度にしておくとスライドこそするものの、比較的速度を殺さずに立ち上がれる気がしました。
あとはどのコーナーもできる限り大きく回ることを心がけて走っていました。
ただ、何箇所かクリップを踏めなかったりもしたので、今後要改善といったところですね。
あとは、”曲げるためのアクセル操作”がかなり上手くなったのではないかと自画自賛してみる(ぉぃ
特にヘアピンで効果を実感できたのですが、進入速度を極力殺し、コーナー半分くらいからハンドルを0度に近づけつつアクセルは8割~全開(電スロやCVTのラグも考慮して)にすると車体が流れこそしますが、コーナー脱出時には頭がしっかり次のアプローチラインを目指しているので、かなり脱出がスムーズにできたような気がします。
ずっと頭の中でイメージしてきた走法です。カートの走らせ方に近いんだとかw
(と言っても私はカートものすごく下手くそです)
意外と上手くいったので私自身驚いていたりしますw
とまぁ、こんなところでしょうか?
もちろん自己流なのでもっといい走行方法があったりするのかもしれないですけどね(^-^)
とにもかくにも、走り納めを最高の形で締めくくることができたのはとても良かったと思います!
また1年間大分で過ごすことがほぼ決まったので、来年はHSRとかAPも走って見たいと思っている詩騎でした!
Posted at 2012/12/21 01:17:13 | |
トラックバック(0) |
F.C.C. | 日記