2013年06月01日
早く走りたければ腕を振れ!
ボールを遠くに投げたいなら体をしならせろ!
・・・そう教わりました。
どうもっ!
要するに、一部分を必死になって使うよりも全体を満遍なく使ったほうが楽に効率を出せるということですね!
・・・万年運動不足の私が言うのもアレですが。
これは何も体の事だけにはとどまりません。
車だってトータルバランスは大事です。
パワーばかりを求めても足回りが付いてこなかったらダメですし、足回りガッチガチに固めてベタベタ車高だけど町乗りオンリー♪なんてただ乗りにくくしてるだけやんw
・・・てな具合。
私の求める理想形としては、「乗り手の意図をしっかりと受けてくれる車を作る事」でしょうか(^^;
・パワーは無くてもハンドリングが軽快で、いざって時にしっかりと停まってくれる。
・スポーツは重視しつつも、そこそこ町乗りの快適性を発揮してくれる。
・ドライバーの無茶振りをしっかりと受け止めてくれる←ココ重要!!
2番目が若干怪しいところではありますが、私の車は概ね達成できていますね。
さてさて、理想の形を維持する為には常日頃からメンテナンスが大切です。
これは体も車も同じ事(意味深
・・・あぁそこ、そんな目でこっちを見ない。
ということで前回はオイル類を一式交換したので今回はブレーキ関連をリフレッシュします。
ブレーキのパッドは交換をして2年(25,000km)、ローターに限っては無交換でもうじき4年(50,000km)近く走った事になります。
メインは町乗りですがサーキット走行もしているのでさすがにそろそろ限界でしょう。・・・というか変えないと危ない!!!
で、次期候補として上がっているのが
パッド
プロジェクトミュー Bスペック
現状維持。非常にマイルドで扱いやすく、町乗り~ミドルサーキットまで幅広くこなす。
鳴きは少ないが、若干ダストが多いかも?
比較的安価でロングライフ。
ディクセル Z
ローターをディクセルにするため、ローターとの相性を考えてこちらのほうが良いのか?
レビュー等を見ると制動力はかなりのもののようですが、鳴きとライフの少なさが気になるところ。
値段もBスペックの倍近いし、悩みどころです。
ローター
ディクセル PD or FP
スリット入り(FP)だと金額が2倍に。見た目を取ったらFPかなぁ?
スリットの有無でどれくらい変わるのか気になるところです。在庫があったらFPでもいいかも♪
とこんな具合。
大方の予算は組んだのであとはモノを購入するだけなんですが、ちょっと冒険をするか、手堅く現状維持かで悩むところです。
・・・とりあえず、ゆっくり考えますか。
詩騎でした!
Posted at 2013/06/01 15:37:12 | |
トラックバック(0) |
F.C.C. | 日記