• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

これは!?

これは!?そっくりじゃない!?


どぉ~も!詩騎ですよ。



前回のブログ(結構前か)にもちょこっと書きましたが、現在ラリーに出ようかと画策中です。

ただ、私が出ようと思っているのは、WRCに代表されるようなSSラリーではなくて、クラシックカーラリーなんかでやるアベレージラリーです。


ここ九州で開催されているのは「第2種アベレージラリー」というものみたいです。
これは、
1.規定区間内をどれだけ正確に指示通り走れたか(アベレージ区間)
2.規定区間内をどれだけ速く走れたか(ハイアベレージ区間)
の合計点を競う競技です。


だから、単に速い車を用意するだけではダメなんですよねw
もちろん、2.の記載をみてもわかると思いますが、早いに越したことはないんですが・・・。

ということで、ハイアベレージ区間があるため、保安上ロールバーが必須ということですね(^^;
ちなみに近畿DAYラリーシリーズ、茨城栃木デイラリーシリーズなどの第1種アベレージラリー(ハイアベレージ区間のないシリーズ)ではロールバーが必要ない場合もありますが、残念ながら九州では第2種アベレージラリーとSSラリーのみの開催なので、ロールバーは必須ということになります。


また困ったことにF車両の規定もあやふやで、「車検に通ればいいよ」なんて書いてあるんですが、実際どの程度までOKなのか判別しかねる部分が多々あったり・・・(゚-゚A)
私の車両の場合は、ロールバーなしという点に加えて、ボンネットが純正よりも軽量でエアロ効果があるという点がほかの車両区分では規定違反に該当するかも(^^;

それから、N車両などの規定から外れても。「わしゃF車両じゃい!」なんて言ってきたら車両規則そのものに意味が・・・なんて事も考えられるんですけど、実際のところはどうなんでしょうね?

なので今は規則書とにらめっこですよ(゚ロ゚A)

まぁ、詳しくは今度ピットに行った時にでも聞いてみますかw
それにフォルティスで出なければいけないというわけでもありませんし・・・。


参加車両・相方(これはすぐ決まりそう)等々の準備が必要ですが、まぁうまく参加できるよう事が運べばいいなぁと思っています。


あ、ちなみに私がどれででるかというと・・・















それもまだ決まってません゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

いやはやどうなることやら(^^;:;:
詩騎でした!
Posted at 2013/07/10 12:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記

プロフィール

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/828f978fd7ffc10a9a1fef3226cde29a116195d5/
21万キロのWRX。
ギャランは22万超えてるんでいい勝負してます。
きちんとメンテナンスしたらまだまだ乗れますね!」
何シテル?   10/18 22:09
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
14 1516171819 20
2122 2324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation