• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ゆってぃーちゅーん その2

ゆってぃーちゅーん その2前々回のゆってぃーちゅーんについてチラホラレビューも上がりだしていますね。
中にはアルミテープの接着剤にまでこだわってる方も見受けられました。
まぁ、苦労して加工されているようで中々悪いレビューって見かけてないかな?
わかんないって方も同等数いますけどね。


さてさて、ここでまた疑問がわきました。

元々絶縁体であるバンパーに導体を貼り付けて空気を寄せ付けるって話なんですから、接着剤ごとき導体でも絶縁体でも良いのでは?

アルミテープで空気を車体に貼り付けられるとして、みんな大好きカーボンパーツをあちこち付け換えちゃったら絶縁部分は増えちゃうことになるから整流効果は減っちゃうってこと?
(ボンネットをテッチンからカーボンに変えたときは別にスタビリティが悪くなった印象なかったし、むしろ切り込みが軽くなったと思うんだけど。まぁ、整流効果よりも重量によるところが大きいか。)
整流効果のあるカーボンパーツはたくさん出てるし、そのデータも提示してあるけど、どっちの方が効率的なの?
もしかしたらそのカーボンパーツに導体を塗布したら効果がもっと上がるの?

サイドだけならドアは導体だし、ガラスに貼り付けるにしてもワイパーの裏なんかそもそも乱気流だらけじゃないのかな?

ステアリングの下にアルミテープ貼る意味はっ!?

うーん、ワケワカンナイ(;´_ゝ`)


ちなみに、空力の鬼才、ニューウェイ博士曰く、「デカールの厚みで空気は大きく乱れてしまう」と言って自身が設計した車へスポンサーデカールを貼ることに難色を示したという話を読んだことがあります。
ゆってぃーちゅーんとはまるっきり反対の意見ですよね(^^;
Posted at 2016/09/18 19:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 8910
111213 141516 17
18 1920 21 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation