• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

デカール作成

明日はクヌギランナー最終戦です!
ランキングに乗れるように頑張ってきたいと思います♪

どーもっ!詩騎です♪



エーワン社から発売されている「ラベル屋さん」のモニタに選ばれたので、[スポンサーデカールちっくなもの]を作ってみました。

土台がこれ

サーキットで使用しているヘルメット。
みんな大好き〇オクで手に入れたものです。(すでにラッピングがしてあるので、デカールの位置決めに結構手間取った)

で、今回使用したものがこれ

白色がベースになっていて、印刷した用紙に上からカバーフィルムを貼り付けるタイプでした。


作業工程はPCでイラストを作成→印刷→ラッピング→カッティング→貼り付けの順番です。

イラストは以前作成したカッターシャツに使用したデータを使い回ししたので作成時間はほとんどかかりませんでした。
(ペイントで作成→パワーポイントに貼り付けてサイズの調整)

印刷もプリンター任せです、滲みやかすれはプリンターの性能次第ではないかと思います。(私の場合若干かすれました)

印刷したものが滲まないように、少し放置してから透明なラッピングフィルムを受けから貼り付けます。
不器用な私でも極端に曲がって貼り付くことはありませんでした。

カッティングは最大の難関でした。保護フィルムとシール本体とシールの糊しろの3層になってしまうので、カッターを使う際になかなか切れません。
残り数ミリを削りたい、と思っても、1層だけ残ってしまったり、曲がってしまったりとちょっと苦戦しました。(まぁ、自分が不器用なだけなのでしかたないですね)
で、左右均等になるように整形して、気づけばカッティングだけで1時間ほど経過。

最後にヘルメットへ貼り付けて完成です。

完成したものがこれ




作ってみた感想は、
・糊が強力な付箋のような感じなので、何度も貼り直しができるところがイイ
・保護フィルムで被っているので、傷などにはめっぽう強い感じ。ただ、これが仇になってシール自体の厚みがかなりあり、折り曲げたり曲線や段差に貼り付けるには相当な苦労が必要で、今回作成した中で一番大きなパーツになった、「A-ONE」は何箇所か浮かび上がってしまった(上の写真参照)ので、切り込みを何本か入れて無理やり貼り付けています。
・糊の性質が変わってしまう、もしくはそのまま貼り付いてしまう可能性があったので、今回はカッティングシートのように熱処理をして貼り付けるという作業をしませんでした。今後は熱を加えても大丈夫なのか検証してみたいと思います。


・・・とまぁ、素材が悪かったので、今度は無地のヘルメットを調達してこないといけませんね(汗
とりあえずのところは満足です(^-^)v
気に入らない部分が出てきたらまた作り直して見ようと思います♪

やる気がちょっと上がった詩騎でした(・∀・)ノシ
関連情報URL : http://www.a-one.co.jp
Posted at 2011/12/17 22:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

私的流行語大賞は・・・

私的流行語大賞は・・・はい、忘れていませんよ?
しっかりUPしますよ?

今年の私的流行語大賞は・・・・






`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォフォフォフォフォフォ・・・・!!
ドラムロール的に




















文句無しの
P.C.D.
でした!!


残念ながら`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!! は2位!!(何
でも、2番目の方が流行るんだよね・・・M-1的に




・・・以上オチ無し。。。(m _ _)m
Posted at 2011/12/11 18:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

クヌギ練習動画

クヌギ練習動画走行日  12/4
天気    晴
外気温  15℃前後
路面温度 20℃前後
路面状況 ドライ




ちょっとPv風にしてみた
なってない?そんなはずは・・・・

挿入歌(ニコニコ動画より引用)
俺ら東京さ行ぐだ[Super Euro Mix][Remix]
  歌   :吉幾三
アレンジ:Benzene
Posted at 2011/12/07 15:23:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2011年12月06日 イイね!

Diary of a Weekend

12/1
Be held later this month, "Kunugi Runner" (measuring time) for the tires replaced.

I am running-for, she decided a day trip somewhere.
The first, the're going to Osaka, it becomes a 10-hour journey each way, giving up.
Travel times are tough, was also unexpectedly high charges and highway fuel bill....(m _ _)m

I gave up in Osaka, I think I go to Shikoku!
Unexpectedly high charges, but also travel Shikoku OTLlll

"Kunugi Runner" is so close, I thought I should be practicing.



12/2
I thought trying to travel to Shikoku, because bad weather, the prefecture decided to suddenly walks.
Shikoku, and wanted to go again on a sunny day.

This road ran along the coast, there are many differences in elevation and swell, felt like I was running like a slap.
There is a slippery leaves, where there is also more easy to run trails.
Running half an hour, I reached the town of Tsukumi.
Tsukumi to drive around, came back to eat a tuna steak specialties.

That he had been inspired by someone's drive, I had too much hilarity over, there was a happening that would not jump down the steps of the slope.
Fortunately, major damage to me, I had no car, the muffler had a little depressed.

The long-awaited drive was fun, was waiting for finally terrible trap.

Photograph
https://minkara.carview.co.jp/userid/740927/car/838313/photo.aspx



12/5
"Kunugi Runner" is the venue has been doing the circuit training.
Using and measuring the time thought, "GPS-Lap" is using an application that could not be too small to be measured course.
Besides that, he went to prepare the instrument could not be used if the battery is out.

The circuit will arrive around 9:00, around 9:30 for entry into the course to end the preparation.

This circuit should not have to clean up all those traveling to the preparation.
However, this task is done, his eyes small road conditions also has the advantage of being able to check their feet or hands touch.
3000 yen (about US$43) is also a big attraction in the half-day unlimited ride then.

Condition
Morning (until about half past 10) is
Outside temperature around 10 ℃
Road surface temperature around 10 ℃
Semi-wet road conditions
Lunch (at ~ 12)
Outside temperature around 15 ℃
Road surface temperature around 20 ℃ (eventually I was rising more)
Dry road conditions

I was traveling only.
That was a half day charter.

Although no official time out, I Make It had earlier estimated 37 seconds 38 seconds from the middle.

Full-time production, so do I record, I have not seen much problem.
Flow and this course, I am glad I can confirm the behavior of the car.

The running video editing will be posted soon.

Since I was out for maintenance after riding the noise from the car, if you have broken a driveshaft boot was leaking grease inside.
The cause is unknown, but you go on Friday or a cause in the circuit or abuse, or whether there was cause for both is not known, became an emergency hospital, the car had been separated for a while.
But it became a costly expense, that I may participate in the measuring time can no longer be worried more than anything.

The fast cure, ride on car.
Posted at 2011/12/06 07:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

鍛錬です

鍛錬ですGPSLap使おうにもこれでは・・・OTLlll

どーも!詩騎@右フロントブーツが破れててフォルティス緊急入院!です


安心院行けなくなっちゃってごめんなさいm(_ _)m
クヌギランナーには間に合うようにしますので・・・




どーしてこうなったのかというと、金曜日のジャンプかもしれないし、昨日の練習がいけなかったのかもしれないし、両方が祟っちゃったのかもしれません。
まぁ、損傷部品は消耗品として割り切るしかないですね(==;

おかげでトランクスポイラーが遠のいてしまったOTLlll


というわけでしばらくマイカーは入院となりましたが、代わりに真っ赤なミニカ君が我が家にやってきましたヽ(・ω・)ノ"



さてさて、昨日の鍛錬は割とガチかな?
2週間後に控えた今年最終戦のクヌギランナーに参加する為、コースの特性とか走り方をみっちり覚え込むために、一本クヌギへ行ってきました。
参加する以上、ランキングに乗れるようしなければっ!!

そんなわけで、9時少し前に現地に到着していろいろと準備。コースの清掃やら路面確認で、コースインは9時半頃。
このサーキットは事前準備から後片付けまで走行者が全部しなければいけませんが、これをするからこそ、細かい路面状況も目で見て、足や手で触って確認できるというメリットがあります。

本日のコンディションは
朝方(~10時半頃まで)が
外気温  10℃前後
路面温度 10℃前後
路面状況 セミウェット
昼(~12時)が
外気温  15℃前後
路面温度 20℃前後(最終的にはもっと上がっていたと思います)
路面状況 ドライ

走行者は私一人`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
(休日なのに1人なんて珍しいとか・・・。おかげでみっちり走り込めたのと、自分の走った跡を歩いて確認したりもできました)

タイム計測はスマートフォンのGPSLapを使ったのですが、1周0.005秒で周回する始末`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
あと、磁石感知式の計測器は電池が切れてるなんていうトラブルまで続いてしまい、詳細なタイムはわかりませんでした。
動画を再生しておおよそのタイムを割り出すと、大体37秒真ん中~38秒前半ぐらいで周回していました。

まぁ、練習ですしタイムは本番で叩けばいいだけですo(^-^)o

動画は編集して近いうちにUPしますので、よかったらどうぞ♪


ベアリングが逝ってないことと、修理が本番までに間に合うことを心から願ってる詩騎でした(T^T)ノシ
Posted at 2011/12/05 02:09:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
111213141516 17
18 1920212223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation