• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

来月のジムカーナに黄色信号!?

公道だったら止まれ、サーキットなら追越禁止ですね( ̄∇ ̄*)ゞ

はい、詩騎です。


どうやら来月の岡山は“チーム・ダカール”(ラリーアートピット大分)で参戦できないかも?
というのも、エントリー予定だった車がまさかの故障で今回の参戦は絶望的とのことOTLlll

修理して来年頑張るよ、とオーナーさんは言ってるそうです。(修理最優先で)
それに伴ってピットの方も修理に付き添う形になるとダカール号も参戦中止の運びに・・・(T^T)

とはいえ、ホテルも予約とったし、送金終わらせたらエントリー完了なので一人でも行くつもりではいますが( ̄∇ ̄*)ゞ




あと、参加車両名決めました

Y´sRフォルティスSB with チーム ダカール

いつものごとく、Y´sR(Y'sRacing)は自分のイニシャルから。
チームで出られるかはわかりませんが、日頃からサポートをしていただいているダカールのチームの一員として名前を拝借しました。


ということで結果はどうであれ、次回のチェリッシュジムカーナは楽しむことを第1で頑張るぞ!!
詩騎でした。
Posted at 2012/10/24 23:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2012年10月22日 イイね!

これはもしかして!?

本は立ち読みよりも家でゴロゴロしながら読む派です。


どもー!詩騎です!!


最近購入したcapetaを読んでたら、面白いコースを発見!



どーっかで見たことないですか?

























そうですね!

いつもお世話になってる一本櫟!
・・・似てない?

このコミックだと、このサーキットからF3チャンピオン(後にF1までいくのかな?)が生まれてますし、近い将来一本クヌギ発のチャンピオンが生まれるのかもしれませんね!!!


ジムカーナのエントリー名どうしようか考え中( ´∀`)
詩騎でした!
Posted at 2012/10/22 14:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

Diary of last week

Sorry for the delay in translation.

Month had a variety of events.


"Mitsubishi Motors Fan" in Okayama was held first on the 7th.
It's a big event that the owner of the car Mitsubishi gathered from all over Japan.
You can see lots of photos and if you search "MMF2012".

I did not take a photo so much, and I was less perfect photo.


Since there was no vehicle in the car exhibition of me and my friends, time to enter the venue has been set late.
However, since I have arrived at a very early time, I was watching passing car from a nearby park for a while .

To look at the car that was on display and it is fun.However, to see the speeding car, fun to have a tremendous impact.

The venue of various Mitsubishi car had been decorated.
The volume was small little pity.

Pane of LANCER SPORTSBACK, became particularly care, I enjoyed watching the various parts.
I think you can talk to the owner, and want to help future remodeling of looking at the parts.

Some members went along, had been exchanging information with the owner of each car.

Anyway, the big event to do together in unison, great fun, I would be helpful in various ways.
I wanted to participate again next year.




On the 13th, I drove the MINICAB-MiEV.

Impression that I drove.

Sense to continue to accelerate in the silence I felt very scared.
Feeling is very similar to the vehicle of NA 1.5L.
I was stronger than I had expected the force to extrude.
I was surprised that was lightly pressed seat against the during acceleration.

Releasing the accelerator when the traveling speed exceeds 50km / h, the rapid deceleration regenerative braking is activated.
When the regenerative braking does not work is the gradual deceleration as CVT.
I thought the engine brake system similar to this is difficult to handle.


I evaluated in total.
I thought it was an interesting ride than I had expected.
Body is small, there is also a power, was very easy to handle.
I think it will be well to deal The more familiar you become with regenerative braking.

The problem is I think the place is very high purchase price.
It is also very expensive replacement batteries.
Cost money to maintain, but not too much · · ·.

However, I wanted one more If it cheap.




Joined the KUNUGIRUNNER to 14 days.
Was the time attack, I was not very good results.
Time: 37.570 (Best: 36.833)

There was a variety of reflection point. However, it was also found new ways of controlling so good.

After the running of the car is finished, were also made with the Gran Turismo 5 Time Attack.
Person are driving good time was also good in the game.


After left the venue, I went to a friend's house for a temporary fit of the muffler.
Unfortunately, I did not attach the muffler can.
Muffler Lancer Evolution X car and I have bad chemistry, it was necessary to mount a large-scale modifier.
I gave up the muffler.


The next move was to deliver the luggage to PIT from a friend's house.
Day I was already sinking.I had become completely dark in the middle.
I arrived at the PIT. Several people I was working in.
I seems that the maintenance and tuning of the bike.
I tried to comment a lot about future mods too.


I was busy with something like this is 14 days.
At the same time, I also had fun.



Then, the travel distance to reach 40,000 km.
Posted at 2012/10/21 02:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

うぅ~ん・・・

どーも、ちょっと前に起きた出来事ですが、これってどうなのよ?と思ったことなので書き込みをば。

あ、どうも!詩騎です(;´Д`)。


最初に言っておくと、私は別段どこの政党を応援したり、嫌ったりってのはありませんのであしからず。
でも内容自体は政治批判になるのかな?
・・・必要なら削除しときます。



最近やたら選挙の番宣(?)車がウロウロしてますね。
・・・今の政に関してはイロイロツッコミたいところはありますが、それよりも何よりも、まずは”人としてどーよ?”ってな事があったので愚痴をちょこっと・・・。


事が起きたのはつい先日。(詳しい場所や時間は伏せておきます)
まぁ、とある政治家(のような人)が街頭演説をしていたのですよ。







音響装置付きの交差点で!!!
・・・呆れてモノが言えません(;´Д`)



・・・いえ、抗議しに行こうとしたら一緒にいた同僚に全力で阻止されちゃいました(ノД`;)ィァィァ


その政治家(?)は今の政権はうんたらかんたらと言ってましたが、自分が行ってる行動を見れば、どんなに偉そうなことを言おうともまるで説得力が感じられません。

以前にも音響装置付きの交差点で堂々と、社会福祉がうんたらかんたら・・・と講釈垂れてるバカチンがいましたが、こいつにはしっかりと抗議文を送りつけてやりました。
・・・そいつは今でもとある市の議員をやっとります。

もちろん、全員が全員こんなアホタレばっかりではないとは思いたいですが、どうしても”悪い奴”が目立っちゃうんですよね。
今回は”たまたま不自由している方が交差点にいなかった”から誰も迷惑しなかった(まぁ五月蝿かったけど)かもしれませんが、じゃあだからといってそれを容認してもいいのか?
確かに、音響装置付きの交差点はほかの交差点に比べてスペースが広くとってある場所が多い気がします。でもなんでそうなっているのか、まっとうな人間であれば、考えたらすぐわかりそうなもんなのですが・・・。

特に、民衆の代表として政に参政しようという人間がこんなことでは、私としてはこんなヤツにオチオチ任せられないと思うんですが・・・。


最近、国民と政治が離れてるなんてよく聞きますが、政治家もどきのこういった行動を目の当たりにする度にすごく実感できるような気がしてなりません。
こういう政治家もどきを見るたびに、自分の言いたいことだけ言って、やりたいこと好き放題やって、税金搾取するだけの害悪でしかないんじゃないか。
・・・そんなふうに感じちゃうのです。


いぁ、だからって、自分がそれだけデキた人間かと言われたらまったくもってそんなんじゃないんですけどね(ノД`)
でも、最低限のマナー位は守れるように日頃から努力してますよ?


これだから政治家は・・・
なんてちょこっと思った詩騎でした(´・ω・`)
Posted at 2012/10/18 17:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

昨日の(一人)反省会

さてさて、昨日は自己ベストを出したセッティングで参加したにもかかわらず散々な結果でした。

とにもかくにも一人反省会。
私はお酒飲めないのでコーヒー片手にカタカタ打ってます。


どーも、詩騎です(>_<)


ベスト更新して来月に弾みが付けられたらよかったんですが、これだと逆効果ですねぇ(><)
とりあえずベストを出したときとの比較ですね。



タイム(ベストラップ)
37.570(36.833)

タイヤ(ホイール)
595RS-R 225/40R18 (ENKEI 前PF01 後GTC010)
変更なし。ただし、車検のためにタイヤを交換しているためベストタイムを出した時の年式のものではありません。
バネ下だけで見ると重量配分は前<後となっています。

他前回と同様のセッティング
https://minkara.carview.co.jp/userid/740927/blog/27687672/

ただし、リアシートは撤去せずに乗せたまま走行しました。(これでベスト出した時よりも5~6kg重いのかな?)

外気温 18度
路面温度 24度
※いずれも体感温度




以降一人反省会(マテ

まずライン取り
大きな変更はしてませんが、インフィールド入口(第1ヘア)に入るまでの角度を変更。
できる限り大きく回り、ハンドルの切れ角を小さくするようにしました。
ほかはほとんど変えてません。
結果としてハンドルの切り角が減った分切り返しが楽になりましたが、タイム的にはさほど大きな変化があったようには感じられませんでした。


ペダル+ハンドルワーク
一挙手一投足をきっちりカッチリといったイメージで走りました。
ブレーキを踏む→ハンドルを切る→アクセルを煽る。
アンダーは消えましたが、いかんせんタイムがガタ落ち。
ただ、きっちりシメないと足回りでバッキバッキ変な音がするのが怖いところ(^^;
要確認ということで近日中にメンテナンス入ります。

今回はABSをフルで働かせるようにあえてブレーキを強く蹴飛ばしました。
これは2ヘアでは効果バツグンで、切れ角をかなり減らして曲げることができました。2ヘア~S時まではかなりスムーズに行ったと思います。
が、S字を抜けたあとの大きく回る左コーナーでお釣りがきてしまい帳尻が合わなくなりました。
ここは無理やりこじって曲げていたので"タイヤの腹"で走ってる感覚が一番強く感じたところです。
なんとか帳尻を合わせられるラインが見つかるといいのですが・・・。

最終コーナーも2ヘアの感覚で突っ込んだら大失速の原因になりました。
はじめはコーナーに突っ込みすぎていたので少しずつブレーキングポイントを手前にずらし、ABSの介入具合を調整しました。
特に、介入中に角度のきついハンドルワーク+アクセル操作を行っても、アクセルは全く反応しない感じでした。
具体的に言うと、回転数ばかり上がってギアが滑っている感じでした。単純にCVTの特徴*が顕著に現れただけかもしれませんが。

*CVTはATと違ってギアそのものが無く、ギアの代わりをしているプーリーの幅の差でギア比を出している。これを電子的にX分割(フォルティスは6分割)しているだけなので、今回の現象はこの分割したギアの表示よりも高いギア比になっていた可能性が高い。
これがABS制御なのか、CVT制御なのかは不明ですが(^^;
↑この表現で伝わるだろうか・・・

なので、アクセルを開けながら回頭したいときはABSを介入させない、またはペダルフリーにしてABSを解除させてからでないといけないようです。


タイヤ
コースの特性柄右タイヤは発熱させやすいのに対し、左タイヤは非常に発熱させづらいため、インフィールドで左にどれだけ負荷をかけられるか、というのも1発出すためには重要だと思います。
が、しかし!
今回はインフィールドの2ヘア手前の左コーナーで急加速+急減速をして左タイヤを温めていたところ、2ヘア手前の左でコントロールを失いました。
途中ダスト踏んだのか、タイヤがよれすぎてグリップ0のところで走ったのか、そもそも両方だったのか・・・。恥ずかしいことにウォームアップ中です。車が無事だったのはせめてもの救いです(滝
↑タイヤウォールがちょこっと跳ねたとは目撃者談。
走行中もタイヤがものすごくヨレていたとか、走行後も内側はめちゃくちゃ冷たいのに外側だけポンポンになってるといったことも言われました。
すでにキャンバー角は限界(2度)までついているのでこれ以上はキャンバー角をいじることは無理です(^^;
あとは空気圧で調整するのが限界か?(冷感2.2でも1アタックしただけで前は3kg、後は2.7kgくらいまで上がっちゃう素敵なタイヤです)

あと大きな反省点としては、左を温めようとインフィールドを頑張ってみたら、あろうことか右もしっかり温まっちゃったらしく、アタック入る前にはもうズルズルになってしまっていた、という場面が多々あったことですね。
特に後半2回のアタックでは顕著に現れてました。タイヤ以外は完全にクールダウンが完了しているのに、ダイヤだけ熱を持ちすぎて、車のバランスがギクシャクしている感じがしました。
案の定2周(左を温めるためにアタックラップ1周目をアップに使った)走って「さぁ!」というときに右が完全にブレイクしていて、危うく1コーナー外の林に突っ込みそうになりました。
無理をしつつアタックを試みるも結果は散々。

RS-Rはまだまだクヌギに対応する気温になってないんでしょうか?確かベストを出した時は道路に薄く雪が積もっていたような記憶が・・・(;´Д`)
多分西浦ならこれくらいの時期にいいタイムが出せるはずなんですが・・・。

NEOVAと履き比べて、思いっきり真反対な性格をしてるなぁと思います。
でもジムカーナの1本やらせるならサイドウォール弱いけどNEOVAより扱いやすいかも?とはつくづく思うタイヤです。
・・・って反省ではなくてこれではタイヤのレビューw



兎に角、ペダルタッチとABSの付き合い方に関していろいろと収穫することはできました。
来月に向けていろいろとアップデート+メンテナンス+イメージトレーニングetc...とやれることはまだまだありますね♪


さて、次回のクヌギランナーは12月中旬を予定されているとのことです!
意外と好評だったGT5の2次会も行われると思うので、是非とも参加してください!

・・・と宣伝してみる♪


残念ながら、私は多分12月は西浦で走り納めかな?(車で帰れるかは現時点でかなり微妙(^^;))
この1年の成果がしっかり現れてくれるといいな♪
詩騎でした!
Posted at 2012/10/15 21:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789 101112 13
14 151617 181920
21 2223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation