• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

お別れ。

いぁー、もうすぐ新年ですね!

どーも、詩騎です。

今回はちょっとアレなブログ?です


まぁ、端的に言うと、
3年半付き合っていたアイツと別れました。








思えば暑い時も寒い時も一緒だった・・・









実家から遠く離れた大分まで一緒に来てくれた・・・










そして往復数百kmや千kmを超える遠征にも文句を言わずにただただ支えてくれた・・・・・・









最近不調を訴えていたのに、それを更に酷使してしまった・・・











それでも影からずっと支えてくれた・・・・・・















そう・・・・・・




















バッテリー









・・・・・・・・・・・・・・







`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!



ついに天寿を全うされました(=人=)ナムナム
・・・ということで先程新品に交換♪


新品はGsユアサの大容量バッテリーです。
変えたから何か体感できたかというとそう言った類のものは一切ありませんが、また末永く付き合っていけたらいいとおもいます(マテ





さてさて、掘り出し物の補給物資も届いたので、年始早々アチコチイヂリ倒しましょうかね`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!?


今年も一年色々な人に支えられて来ました。
また、来年も色々な方にお会いして、いろいろな交流が出来たらいいと思います♪
ありがとうございました!

詩騎でした♪
Posted at 2012/12/26 20:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

恒例の?

恒例の?一人反省会です(^^;)

どーも、誰が得するでもなくただの備忘録ですがw
・・・よく見るとちょこっと私の影が写りこんでますね(*ノノ)







さてさて、今回の仕様(めんどくさいから前回のSNMPからの変更点のみ記載)

タイヤ
 フェデラル595RS-R(18インチ)→アドバンNEOVA(17インチ)
  ※効果 縦剛性↑ 横剛性↓ ライフ↑ グリップ→
マフラー
 GPスポーツ エグザスエボチューン→GPスポーツ×GTワークス エボチューン改
  ※効果 トルクバンド↓(4000~7100→3000~6800) ※ただし個人的な体感

走行結果

2枚目省略(8秒8~9前後で周回しています)

ベストタイム
1’08.681(ベスト更新)


走行に関しての変更点や感想。
特に大きく変更したことは無いような気がしますが、あえて言うとすれば1コーナーのアプローチラインを少し奥まで引っ張ったことでしょうか?
50mの看板付近までアクセル全開で、5m前後(気持ちの問題)アクセルオフ

フルブレーキでABS発動

アクセルフリーでABS解除と同時に方向転換

荷重が抜けてきたらアクセル全開で無理やり曲げる。
思いっきりアンダーが出ますが、ハンドル角度を0度にしておくとスライドこそするものの、比較的速度を殺さずに立ち上がれる気がしました。

あとはどのコーナーもできる限り大きく回ることを心がけて走っていました。
ただ、何箇所かクリップを踏めなかったりもしたので、今後要改善といったところですね。

あとは、”曲げるためのアクセル操作”がかなり上手くなったのではないかと自画自賛してみる(ぉぃ
特にヘアピンで効果を実感できたのですが、進入速度を極力殺し、コーナー半分くらいからハンドルを0度に近づけつつアクセルは8割~全開(電スロやCVTのラグも考慮して)にすると車体が流れこそしますが、コーナー脱出時には頭がしっかり次のアプローチラインを目指しているので、かなり脱出がスムーズにできたような気がします。
ずっと頭の中でイメージしてきた走法です。カートの走らせ方に近いんだとかw(と言っても私はカートものすごく下手くそです)
意外と上手くいったので私自身驚いていたりしますw

とまぁ、こんなところでしょうか?
もちろん自己流なのでもっといい走行方法があったりするのかもしれないですけどね(^-^)


とにもかくにも、走り納めを最高の形で締めくくることができたのはとても良かったと思います!
また1年間大分で過ごすことがほぼ決まったので、来年はHSRとかAPも走って見たいと思っている詩騎でした!
Posted at 2012/12/21 01:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | F.C.C. | 日記
2012年12月19日 イイね!

帰省してきました。

片道1000km、往復24hってやっぱりしんどい(^^;


どーも、詩騎です。


てなことで実家に帰ってきました。
ついでにあれやこれやもヤってきましたよ♪


まずは新型アテンザとCX-5の試乗。
友人がマツダに勤めているのでちょいとお邪魔してきました。



今回はアテンザワゴン(25S Lパッケージ)とCX-5(XD 4WD)に試乗してきました。

乗ってみた感想なのですが、

まず、両車とも走り出しがスムーズで加速もストレスなくできました。
アテンザはモータのアシストで、CX-5はディーゼルターボの超トルクでグイグイ加速してくれます。
特にアテンザはアクセルに非常にこだわっていて、従来のワイヤー式制御に限りなく近いアクセルフィールになっていました。これならスロコンいれなくてもいいかも?w

両車両とも車体剛性が高く、コーナーワークもアテンザは車体全体で横Gをいなし、CX-5もフレームとサスが高い重心をしっかり支えてくれる感じがしてとても安心感がありました。
だからといって両車ともガチガチの足ではなく、サスが非常に柔軟で乗り心地はよかったです。

ブレーキに関しては、アテンザのブレーキがよく効く感じがしました。これはキャパシタへの充電をする為の発電機を回すためで、通常のブレーキ+αの非常に強力な制動力を発揮します。
アテンザに試乗したあとでCX-5に乗ってしまったので、CX-5のブレーキは幾分か心もとなく感じてしまいました。
とはいえ、キッチリカッチリと止まる安心感はあります。

私が試乗したのはATでしたが、MTのモデルがあるのも嬉しい限り。
それから、ATでもスポーツモードのシフトパターンが上げるとシフトダウン、下げるとシフトアップとなるところはとても嬉しい配慮のように感じました。
(↑一部のスポーツ車両を除く、大抵の車は上げるとシフトアップ、下げるとダウンです。例にももれず私の車もこのパターンです。これは従来のATがP-R-N-D-2-Lという配列になっていた名残だとか)
特にCX-5はCVTを使用しなかったという点で大きな評価ができるのではないでしょうか?(なんちゃってSUVで終わらなかったという点)

取り回しに関して言うと、2台とも大きすぎるのが最大のネックでしょうか。
長距離運転(私のことを言うわけではなく)ではロングホイールベースを活かしたアテンザは間違いなく楽。悪路走破もCX-5の鬼馬力ならなんのその。
でもシティユースにするには両車とも小回りが効かないかなぁ・・・というのが現実ですね。
あと、アテンザの19インチホイールってどれくらいニーズがあるんでしょうか(^^;

あと気になるところと言ったらお金でしょうか?
どちらも1.5t切ってる(意外と軽い!)ので重量税は意外と高くないです。あとは排気量に応じてといったところですね。
ベース価格はアテンザがちょっと割高かな?という印象があります。ターゲット層が40~50代と少し高めの設定だそうなのですが、デザインもいいし、走るし、楽しい車だと思うのでもう少し価格帯を下げて、若者を狙ってもいいんじゃないかな?
CX-5もできればもう少し安く!・・・と言いたいところではありますが、こちらはかなり頑張った価格ではないでしょうか?


今回試乗してみて、両車両ともとても面白い車だな、という印象が強かったです。
特にアテンザはサーキットユースにしてもなかなか面白いんじゃないか、と思っています。如何せん値段が高いのが難点ではありますが、今後はこの技術を他車へ転換してもう少し安い価格帯の車にも普及できるのではないか、と言っていました。

ぜひやってくださいwww

と声を大にして言ってきましたw


・・・・とまぁ実家に帰ってまで車談義(ぉぃ




次は走り納めw

同じ枠で走られた方、お疲れ様でした(><)
でもって、オープニングラップ中のロードスターの方、うまく道が譲れなくてごめんなさいm(_ _)m


で、今回の結果は・・・



自己ベスト更新!

やったね(ゝω・)bィェィ

セッティングは灘崎と同じです。

コンスタントに8秒が出せるようになったのは大きいかな?w
九州で修行した成果が出たのかも!?


反省会はまた後日にでもw

そんでもって今回のオチ

OTLlll

バンパー溶けちゃった`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!


あとはガッコの先生と会ったり友人の結婚祝いをしたりと色々忙しくてあまりゆっくりできない帰省になっちゃいましたが、それでも楽しかったですw


・・・とりあえずヒートプロテクタを探そうか(´Д` )
詩騎でした。
Posted at 2012/12/19 21:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

やばいなぁ・・・

やばいなぁ・・・大雪のニュース見て戦々恐々です。

あ、どーも!


天気図見る限り、本州は今週中は先日のような大荒れになることはなさそうですが・・・。
まだわかりませんね(^^;
とりあえず帰省は車でいけそうです。


また荒れた天気になるようなら電車に変更しますが・・・このまま天気崩れずに車で帰りたい!
Posted at 2012/12/10 20:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

クヌギランナー最終戦

クヌギランナー最終戦お色直ししてみました♪

どーも♪詩騎です!

といっても今はもう外しちゃいましたけどね(後述



クヌギランナー最終戦に参加された方、お疲れ様でした♪



天候は生憎のでしたが、参加者もギャラリーもたくさん集まってよかったです♪





めちゃくちゃ寒かったですが!





さて、いつものように反省会・・・と言いたいのですが、今回は何をどうしていいのかw

今回の仕様
タイヤとホイール以外は前回と同様
タイヤ    アドバンスポーツ(2部山)
ホイール  エボⅦ純正(トミマキホワイト)


外気温   2度(車内温度計)
路面温度 4~5度(くらい)
天気    雪!と晴れ

1本目

気温が低すぎてタイヤの作動温度まであげきれなかったです。
路面もところどころ(特にインフィールド)μが低くなっているところがあり、パワースライド(?)しています。(豪快に決まっていたそうですが、私自身は舵取りに必死になってます)
それでも普段できないスライドを体験できたのはよかったのかも?w

2本目

インターバルを設けて2本目。
走行前にタイヤを温めておこうと思って数週走り込み。
そして計測前にこの雪が・・・OTLlll
おまけにインターバルで右のタイヤを使い切っていたらしく、まったくグリップしませんでしたw
スピンしなかったのが奇跡です!


その他インターバル中に試してみたこと
1コーナーの縁石を使ってイン側をを少し浮かせてみた。
>思っていた以上にタイヤが食いついて曲がりました。1コーナー辺はコースアウトするかと思ったのですが、予想よりも車の向きが大きく変わっていて、アクセルを開けるだけでバタつきが収まったように思います。
 ・・・本番は怖くてできませんでしたが(^^;
 多分これやってたので2本目行く前にタイヤ終わっちゃったのかなぁ(滝汗


で、走行後のタイヤはこれ

・・・右側は完全にお亡くなりw
現在取り外してピットに放置中(ぉぃw
↑そのうちにスタットレスかネオバを履かせます。


タイムはこんな感じだったのでベスト更新とはいかず、39秒代と撃沈OTLlll
今日みたいな天気だったらRS-Rのほうがよかったかもしれないです。
作動温度まですぐに上げられるし、路面温度が低いのでかなり持つはずなのでw


とまぁ、結果は散々でしたが、この悔しさをバネに来週のSNMPでベスト更新を目指したいと思います!
・・・問題は車で行けるかどうかなんですけどねw

さて、車は準備万端!今週の仕事頑張ってこなしたらまたまた西日本ラリーです♪
雪だけが怖い!
詩騎でしたo(^▽^)o
Posted at 2012/12/09 19:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 1920 2122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation