• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

さすがにそれはないでしょう・・・・

さすがにそれはないでしょう・・・・何してるにもちょこっと書いたのですが・・・。


これは道交法云々はさておき、マナーとしていかがなもんかな?と思ったので皆さんの意見を聞きたいと思います。


状況として、私は自転車で通勤しているのですが、今日も仕事を終え、弐号機にまたがって(初号機は諸事情より・・・。)帰宅していたのです。

17時を過ぎるともう当たりはかなり暗くなってしまうので、メタリック塗装の自転車とはいえ車からも歩行者からも見にくくなってしまいます。

そして、私も電気がついていないことに気づいて、弐号機はオートライトではないため、ライトを点灯させるべく一時停車。
気づいたのが信号機を渡った先だったので、歩道の角付近ですね。

見にくいですが掲載した画像のあたりです。


で、停車してライトをつけようとするとなぜか後ろからクラクション。

えぇ、停車している私に向けて発せられていました。



もちろんここで私は


「(゚Д゚)ハァ?」



となったわけです。

いやいや、そこは車の入り口じゃないでしょ?
こっちはライトつけるために停車してるし、そもそもコンビニの入り口は10mも進めばあるじゃん!

という感じです。


確かに奥の入り口から入ろうとすればUターンする形にはなるのですが、目の前に人がいるのにわざわざホーンで威嚇する必要があるのか?・・・となりますよね。
ましてや暗がりに信号待ちをしてる人がいたらどーするんでしょ?
これは角で停まってた人間が悪いのでしょうかね?

まぁこれ以外にもコンビニの角から出入りする車って結構いますし、前々から危ないなぁとは思うんです。実際に危険な状況になってる場合は多々ありますし。


確かに信号の角って入り易かったり出易かったりしますが、そこは車の出入り口ではないですよ。
あとは信号待ちのときのコンビニの横切りも似た感じですね。

最低限歩行者や自転車がいたら避けるか、迂回するくらいのことはするべきでしょう?


いずれもやったらいかんけども!


こういったところはドライバー一人ひとりが気をつけていくしかないのですから、もうちょっと考えてほしいモンですm9(`皿')ノ


とまぁ、愚痴のようになってしまいましたが、みなさんはどうお考えです?
詩騎でした。
Posted at 2013/11/28 19:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

オフシーズンの見所とは?

オフシーズンの見所とは?どーも!ネタ切れネタなしの詩騎ですよ(^^;)


さてさて、先日の予告どおりストーブリーグに関してちょこっと説明。


ストーブリーグ(stove league)とはプロスポーツ選手の契約更改や移籍の動きなどの話題のことである。当初はストーブが必要となる季節、つまりプロ野球のオフシーズンに選手や監督、チームの話題についてまとめた記事を指していたが、他のスポーツにも広がった。

契約更改(の事前折衝)がシーズン最中の夏場に行われるF1では、ストーブリーグならぬプールサイドリーグまたはビーチサイドリーグと呼ばれていた。2008年現在では、有力選手の契約は1~2年前の冬から交渉するようになり、ストーブリーグも復活しつつある。

wikipediaより引用。


要するにシーズンの終った選手達の移籍や契約更新にまつわるやり取りをさすんですね。

もちろん、選手としては少しでも勝てるチームへ行きたい、多くのお金を手にしたいといった願望はあるでしょうし、雇う側にも様々な思いが交錯しますから、華やかな表舞台とはまた違った駆け引きが繰り広げられています。

代表的なのは引用元ににもあるように野球の移籍話や契約更新についてでしょうか。
今年も田中選手のメジャー移籍に注目が集まったりしてますしね(^^)

あまり目にすることはないかもしれませんが、モータースポーツでもストーブリーグに関する記事が色々あります。
例えばF1であれば小林可夢偉選手や佐藤公哉選手の動向は気になるところですし、数少ない残りのシートに誰が納まるのか注目したいところですね。
ラリーに関してはクビサ選手の来期WRC1に登場するのかどうかってところにも注目したいところですし、国内に目を向ければ12月の表彰式を終えればいよいよストーブリーグ開幕といった感じですね。

今年はどんなビックトレードが行われて、誰が異例の大抜擢を受けるんでしょうかw

全日本ラリーやジムカーナ、D1といった比較的人の変動がない分野でも、有名選手が車両を変更したり、クラス替えを行ったりとこちらも注目する点はあったりするので、JAFスポーツも結構楽しみだったりします。


さぁさぁ、今年の冬はどんなドラマがみられるのでしょうか?
楽しみですねぇo(^-^)o

詩騎でした!
Posted at 2013/11/27 19:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2013年11月26日 イイね!

久しぶりのモータースポーツネタ。

久しぶりのモータースポーツネタ。平日お昼からこんにちは。


先日のF1最終戦ではベッテルの優勝最多記録タイという偉業を目の当たりにし、ウェーバーの引退といった様々な出来事がありました。
ほかにもWTCCではホンダが参戦初年度からマニファクチャラーズタイトルを獲得(ドライバーズタイトルはミューラー/シボレー)しましたし、WRCもセバステャン・オジェが新チャンピオンになるなど、話題に事欠かない状態でした。
国内でもSuperGTにフォーミュラ、ラリーにD1とこちらもなかなかの盛り上がりではなかったかな、と思います。
何よりも私自身がラリーデビューしちゃったり、もう思う存分モータースポーツに浸った1年だったなと思います。



さてさて、かなり期間が開いてしまいましたがたまにはラリーネタをはさんでみましょうか。

モータースポーツでフォーカスのあたるのは何といっても競技車両やそのドライバーですが、ちょっと視線を変えるだけで新しい発見があったりします。
たとえばオフィシャルカー。
レースの前にコースの下見をしたりセーフティカーをやったりとサーキットではレーシングカーと同じくらいに目立つ存在です。

ではラリーは?というと、ラリーにもちゃんとオフィシャルカーがあるんですよ。
代表的なものに00カーや0カーと呼ばれる先導車や追上をする車などといった車があります。
ちなみに今年のラリー北海道ではBRZとFT86が0カーと00カーとして登場しています。(トップ画像)

なお、00カーは競技車両よりも30分から40分ほど先にスタートして、コースの下見をする車両です。

また、0カーは競技車両よりも15分から20分ほど先にスタートしてコースの最終確認を行う車両です。

とはいえ、オフィシャルカーとはいえ侮るなかれ!0カーはなんと競技車両とほぼ同じ速度でコース確認を行うため、運転する車両とドライバーも競技を行うドライバーと同等の性能と技量を要求されます!


地方選手権などは、競技区間が短かったりするため、00カーがなかったりしますが、WRCなど、1つのSSが数十キロにも及ぶ場合は00カーと0カーにわけることが多いようです。
そんな中競技車両に追いつかれないよう必死で走りつつ、かつコースの確認をするなんて、0カー恐るべし!ですね(^-^)

また、00カーのさらにその前にラリー開始を案内するインフォメーションカーという車両を走らせることもあるんだとか。



競技車両の最後に続いてスイーパーカー(追上や後追などとも呼ばれる)がコースアウトした車両の救助などをするためにコースを走行します。

ほかにも区間ごとにオフィシャルやオフィシャルカーが配置されていてもしものときのために待機していますが、ラリーのオフィシャルの中でもひときは目立つのはやっぱり00カーや0カーではないでしょうか。

ということでオフィシャルカーの魅力がちょこっとでも感じてもらえたらうれしいかな?
・・・ラリーのしか書いてないけど(^w^;)



さてさて、今後はストーブリーグも注目したいところですね♪
次回はストーブリーグの由来でも書きましょうか?(みんな知ってるかな?

詩騎でした!
Posted at 2013/11/26 12:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2013年11月15日 イイね!

作ってみた。

作ってみた。鬼まんじゅう。


どーも!


これもご当地の食べ物なんでしょうか?

MMFで愛知に行かれる方、機会があれば一度お召し上がりください(^^)v
Posted at 2013/11/15 17:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

弟が遊びにやってきた。

休みの申請ミスして夜勤明けからの旅行となってしまいました(^^;


ど~もぉ~♪



てなことで遠路はるばる弟がやってきました。

しかもこいつで!



このアングルでわかる人ってどれくらいいるんだろw



とにかくあちこち走りまくった三日間でした(^^;
初日は大分県北部で2日目は阿蘇、3日目は大分県南部の吶喊旅行♪


食って走って大満足とのことでした♪




いぁ~よかったよかった(^^)v
Posted at 2013/11/09 00:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
2425 26 27 282930

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation