• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

シロキヤラリーのエントリーリスト発表

シロキヤラリーのエントリーリスト発表次戦、シロキヤラリーのエントリーリストが発表されました。
予定していた3台目は間に合わなかったようで、今回はチームからミラージュ2台の出走です。


今回も私の参加するDE4.5クラスは16台と大盛況のようで、混戦必至となっています。
また、リストを見ると全日本で活躍中の方や昨年のチャンピオンが参戦と前回と同じくらいに厳しい状況です。

それでも何とか上位入賞できるよう、がんばりたいと思います!
Posted at 2016/09/26 22:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

イベント潜入とコルトの作業(ゆってぃーちゅーんその4)

イベント潜入とコルトの作業(ゆってぃーちゅーんその4)ひっさしぶりのお休みに、近所でイベントがあるという情報を入手したのでお邪魔してきました。

なにかお手伝いでも~と思ったのですが残念ながらあまりやることもなく応援だけしてそそくさと撤退でしたが(^^;

今度はしっかり準備して応援に行けるようにしないといけないですね。
Takarobinさん、今日はありがとうございました。

基本的にラリーの時以外は土日祝の関係なく仕事をしているので、日程調整が難しいですが、今度はしっかり準備して応援に行けるようにしないといけないですね。
Takarobinさん、今日はありがとうございました!


さて、午後からはコルトの車内配線をまとめたり、以前からの研究テーマである"ゆってぃーちゅーん"の下準備をしました。
取りあえず治具を作ってアルミテープに転写をしたので、あとは切り抜きをして車に貼り付けたら完成です。


完成したらいよいよ検証開始ですね!


取りあえず、10月はラリー2戦に重要な会議があったりと公私共に忙しいですが何とか頑張りたいと思います!
Posted at 2016/09/25 21:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

ゆってぃーちゅーん その3

ゆってぃーちゅーん その3自分自身でも検証準備を着実にしております(笑)
とりあえずどーんと1個1300円くらいの高級(爆)アルミテープを奮発してきました!
文字抜きしてスポンサーでカールとしてコルトに貼り付ける予定です♪
見た目のインパクトも上げつつスタビリティバリバリ(核)ますぃい~んに変身しますね!



さて、貼り付け前に色々と考察と検証をしてみましょうか。
ちょうど良さげな記事があったのでとりあえず今回はこれでやってみましょうか。


リンク先の記事内からの検証
”アルミテープの効能はアーシングと似ており、全開&高負荷領域ではほとんど差が出ません。低負荷~中負荷領域でリラックスした状態で体感しやすいかと。といった意味ではマツダのGベクタリングも同じか。”
アーシングそのものを否定はしないけど、効能が一緒って・・・。
あと、比べられたマツダも涙目ですねぇ(^^;
Gベクタリングってようするに車両が旋回するときにピッチングやローリング、ヨーを機械的にコントロールする仕組みのことでしょ?それがテープ1枚で解決しちゃうなんて凄いですね(棒読み)


”ステアリングコラムの下側に貼ることにより、タイヤハウスの空気の流れをよくする。”
ちょっとまって!?ステアリングコラムとタイヤハウスってものすごく離れてるし、タイヤハウスなんて前後にあわせて4箇所もあるよ???
とりあえずタイヤハウスに直接貼ればいいじゃん。
意味が解らないよ・・・。(QB感)


あとはアンダーガード。
見た目のインパクトはどちらが効果があると思います?
整流効果はどう見てもフラットな方が効果がありそうですよね。・・・って私の使ってるアンダーガードはフォルティスもコルトもアルミだからゆってぃーちゅーんの恩恵があるのか!
これは盲点だったぜっ!(棒読み)
まぁ、かかる費用は天と地の差がありますが。


ざっと検証してみたけど、記事全体に無理がありすぎる・・・。

評論家なんて適当にヨイショ記事書いてればたんまりお金がもらえるんだし、こんなもんかと言ってしまえばそれまでだけど、最後の”「なぜトヨタは教えたのか?」と思うだろう。簡単である。もし他のメーカーがコッソリ貼っていたりしたら、腹を抱えて笑われますから。そんな恥ずかしいことなど出来まい。かといってトヨタに頭下げて認可得ることもプライドが許さない。かくしてトヨタしか使わないということになりますワな。”という一文には各メーカーそれぞれ大金つぎ込んで必死に開発してるのに何か馬鹿にしてるような感じがしてイラッとしましたね。
本当に効果があれば他のメーカーも使うでしょうよ。アルミテープじゃない導体を使ったり、塗料に導体物質混ぜたりして。
それをしないってことはそう言うことなんでしょうよ(^^;


まぁ最終的にはコルトに貼り付けて検証してみますので、もし気になる人がいれば気長にレポート待ってくださいな(^∀^)
Posted at 2016/09/22 21:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

ぼくたちはモノじゃない。 いのちなんだ。

ぼくたちはモノじゃない。 いのちなんだ。殺処分ゼロを目指しての啓発活動です。

以前ペットを飼っていた経験から、また、啓発活動を行っている友人を通して不幸なペットの実態を知り、私も啓発活動としてコルトへステッカーを貼ったり、ブログなどを通しての告知や僅かばかりですが金銭的な援助をしています。


今回の啓発はペットショップでの生活や、売れ残ってしまった後の悲惨な生活をより多くの方に知って貰おうというものです。

積極的に啓発や保護活動をしていたり、飼育に関して色々とアドバイスをいただけるショップが有るなかで、狭いケージの中へこれでもかというくらいに犬や猫を押し込めていたり、病気や怪我を放置するなどの劣悪なショップも多数あるそうです。
また、売れ残った生き物を引き取り、さらに劣悪な環境へ押し込められるという商売が横行しているそうです。

もちろん、生計を立てるためにやっていることですからいきなり全てを止めさせることは難しいかもしれません。
それでも大切な命を守るという点において、様々な方に考えてもらえるきっかけになればと思います。
Posted at 2016/09/21 19:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Save Animals | ペット
2016年09月19日 イイね!

ちょっと苦言。

連日ブログ書くってホント久しぶりだなぁ~(^^;)


さて、最近ちょっと困った(?)ことがありまして。
”何してる”にもチラッと書いたのですが、2~3分の間に”いいね”を40も50も打つ人がいるんですね。
1日1回であればまぁいいかなとも思うんですが、それが日に何度も何度もあって他の友人、特に顔見知りのつけた”いいね”が全く確認できない状況になっています。

まぁ、”いいね”の機能が悪いわけではないんだけど、足跡ついでに”いいね”を付け回ってる方って登録した方にはほとんどいなかったのでちょっと困惑してるのが現状でして、中にはツイッターレベルのブログを上げてる方に毎度毎度”いいね”を付けてる始末です。そうなってくると、同じ方の”ツイッター”が2~3件まとめて”いいね”に上がり、本当にほしいと思っている情報が入手し辛くなります。
本当に記事を読んで、本当に”いいね”と思ってるのかも怪しいですからね。


まぁ、中には本当に”いいね”とおもった記事もあるんですけどね。

折角のご縁なので大切にしたいとは思うのですが、ちょっと度が過ぎるので今後ちょっと考えようかなと思います。

みなさんはどのような対策(もしくは放置?)されてますか?
Posted at 2016/09/19 21:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 8910
111213 141516 17
18 1920 21 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation