• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ゆってぃーちゅーん その2

ゆってぃーちゅーん その2前々回のゆってぃーちゅーんについてチラホラレビューも上がりだしていますね。
中にはアルミテープの接着剤にまでこだわってる方も見受けられました。
まぁ、苦労して加工されているようで中々悪いレビューって見かけてないかな?
わかんないって方も同等数いますけどね。


さてさて、ここでまた疑問がわきました。

元々絶縁体であるバンパーに導体を貼り付けて空気を寄せ付けるって話なんですから、接着剤ごとき導体でも絶縁体でも良いのでは?

アルミテープで空気を車体に貼り付けられるとして、みんな大好きカーボンパーツをあちこち付け換えちゃったら絶縁部分は増えちゃうことになるから整流効果は減っちゃうってこと?
(ボンネットをテッチンからカーボンに変えたときは別にスタビリティが悪くなった印象なかったし、むしろ切り込みが軽くなったと思うんだけど。まぁ、整流効果よりも重量によるところが大きいか。)
整流効果のあるカーボンパーツはたくさん出てるし、そのデータも提示してあるけど、どっちの方が効率的なの?
もしかしたらそのカーボンパーツに導体を塗布したら効果がもっと上がるの?

サイドだけならドアは導体だし、ガラスに貼り付けるにしてもワイパーの裏なんかそもそも乱気流だらけじゃないのかな?

ステアリングの下にアルミテープ貼る意味はっ!?

うーん、ワケワカンナイ(;´_ゝ`)


ちなみに、空力の鬼才、ニューウェイ博士曰く、「デカールの厚みで空気は大きく乱れてしまう」と言って自身が設計した車へスポンサーデカールを貼ることに難色を示したという話を読んだことがあります。
ゆってぃーちゅーんとはまるっきり反対の意見ですよね(^^;
Posted at 2016/09/18 19:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

直噴!

前回のメーカー公式とんでもチューンから一転。
今回は割りと革新的な話題かな?

ラジエーターに水をかける仕掛けをつけるのはわりとメジャーなチューニングだけど、BOSCHはその先をいく技術を発表しました。
何でも、ポート内に直接水を噴射してエンジンの温度を下げるというもの。
ガソリンを吹き付けてその気化熱を利用して温度を下げるという方法はありましたが、まさか水をかけるとは驚きですね!
素人目で見ちゃうと失火やウォーターハンマーとかありそうで怖いなって思うのですが、そういった問題は既に解決済みのようで、この技術を搭載した車も何台か出ているそうです。

他にも、インテークマニホールドに水をかけて冷却するといった手法もあるようです。
・・・クラック入らないのかな?雨水も入るし意外と大丈夫なの?

ただまぁ、簡単に壊れるとは思わないですが、この技術が普及すれば給水忘れからのトラブルは起きそうではありますね。特に車に興味のない人は。

それでもこういった新しい技術が出てくるのは面白いですね!
Posted at 2016/09/17 18:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

ゆってぃーちゅーん

ゆってぃーちゅーんあのトヨタから信じられない発表がありました。
転載元の記事を見るに、どうやらオフィシャルな物のようです。


その名も"アルミテープチューン"!!


何でも、バンパーやステアリングにアルミテープを貼るだけで空気中の静電気を寄せ付けてスタビリティが向上するんだとか(*´ω`*)
一応、それらしい資料とかも提示されています。

要するに風を寄せ付けたいところにアルミテープ貼っ付けとけばいいってことで、こんな簡単に空気の操作が出来るなら高いお金かけて風洞受験とかもう要らないよねっ!

取りあえず、全体を某お笑い芸人みたくアルミホイルぐるぐる巻きの車にしちゃえば空気抵抗ガン減らしのスタビリティバリバリますぃ~んの出来上がり!

うわぉっ!以外と安上がり!

・・・ってな具合になるんでしょうか(^^;?
見た目云々で流行りはするかもしれないですね。



まあ、
ちっいゃいことぉ~は気にしないっ!それっ!
ワカチコワカチコォ~!!!

・・・ユッティーって今何してんだろ?
Posted at 2016/09/14 19:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

休日爆食い!

休日爆食い!台風の影響で天気が優れませんでしたが、せっかくの休みに家でごろごろはもったいないので、昼食を食べに湖西のイオ・・・ではなく、その近くの餃子屋さんへ行ってきました。









餃子のカネ蔵です。
季節ものの餃子や豚、牛、海鮮など、種類が多くて食べごたえもあります。
数量限定ですがランチもあります。
今日はポテトの餃子という変わり種にしてみました。
餃子にマヨネーズや塩をつけて食べるのですが、予想外の美味しさでした!
16個のセットで満腹・満足でした♪


お腹一杯になったあとは、丸和商店(お持ち帰り専門の餃子屋)でお土産の餃子を買い込んで・・・


その足でウナギパイファクトリーでコーヒーとスイーツを楽しみました('ω`*)
最後にファクトリー隣の井田商店(豆問屋/写真左)でナッツを大量購入。
安くて沢山買えるのでファクトリーに来ると必ず立ち寄ってます。


後で知ったのですが、豊橋や田原では大雨が降って大変なことになっていたそうですが、道中の天気はそれほどでもなく、行掛けに引っかかった事故渋滞以外は順調な旅程となりました♪


帰ってきたら雨も完全にあがっていたので、せっかくだからと前から行ってみたかった近くのお菓子屋さんに寄ってクッキーの大人買い(?)をしてこれまた食べる。


食べてばっかりの1日になりました。
・・・運動不足なのがちょっと心配ではありますね(^^;)

今度しっかり運動しようp( ̄^ ̄)q
Posted at 2016/09/08 21:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

衝動買い(まだしてない)

数年前にタカラトミーで発売されていたカウルっていうラジコンがありました。
所謂トイラジってやつです。

1台600円~1000円位だったかな?レーシングチームとかC-Westのコラボマシンでも1500円くらい。
あとはラジカンなんかも2000円くらいであったなぁ~( ̄ー ̄).・゚(タカラトミーの製品だったっけ?
ディテールもそこそこ細かくて、種類も多いし部品も多くてよかったんですけど、知らない間に生産終了してしまったようですね(;つД`)

んで、最近はどうかというと、ドリフトパッケージナノというものが出ているようで、お値段なんと4200円~と子供のおこづかいではちょっとお高いお値段に。
種類もやや少な目です。

でも、比較的簡単にドリフト走行ができるとあって、ミニッツ等に比べればお手頃価格とも言えなくもないかな?

ちょっとやってみたいですね(^-^)
また無駄遣してっ!て怒られるパターンです(´・ω・`)
Posted at 2016/09/06 22:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 8910
111213 141516 17
18 1920 21 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation