• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

いなべ東近江ラリー2022

いなべ東近江ラリー2022ギャラリーで来てくれた皆さん、エントラントの皆さん、ラリーお疲れ様でした。
また今回も楽しいラリーを用意していただいたオフィシャルの皆様には本当に感謝です。

さて、中部近畿の選手権及び中部地区ラリーシリーズの最終戦です。
シリーズタイトルは決めましたが、選手権2位を死守できるかという大事な一戦。絶対に完走しないといけないラリー・・・だったのですが、残念ながらはじめのSSをスタートして約3km走ったところで終わってしまいました。
ギャラリーはおろか、メディアポイントにすらたどり着けなかったため、ひっそりと誰に知られることもなく戦線を離脱です。

原因はドライブシャフト(タイヤとトランスミッションを繋ぐ軸)の破損で、ラリーが始まってすぐくらいからコトコトと異音が聞こえ始めてました。
昨日のレキ(コースの下見)のときには気にならなかったのですが、シーズンの疲労が溜まっていたのか、ここ一番というタイミングで限界を迎えてしまったようです。

ドライバーの調子が良さそうだっただけに本当に残念でしたが、これもまたラリーです。
しっかりと直して次戦に挑まないといけません。

なお、今回のラリーでARTAヴィッツ(選手権ドライバー6位、コ・ドライバー4位)のペアが優勝したため、ギリギリ選手権2位を死守することができました。
リタイアしたときは薄氷を踏む思いでしたが、結果がわかってからは緊張の糸が解れ、心の底から安堵しました。
ゴールできなかったのは残念ですが、この悔しさは来月行われるセントラルラリーにぶつけたいと思います!
Posted at 2022/10/31 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2022年10月08日 イイね!

最終戦いなべ東近江ラリーにむけて

最終戦いなべ東近江ラリーにむけて中部近畿地区ラリー選手権及び中部チャンピオンシリーズの最終戦、いなべ東近江ラリーのエントリーリストが発表されました。

今回もコドライバーとして17号車で出走します。

既に相方の選手権2位とシリーズ優勝が確定していますが、私はシリーズ優勝こそ決まっているものの、選手権は現在2位。さらに最終戦の結果次第では3位へ転落する可能性も。

20号車ヴィッツが2位以下であれば私の選手権2位が確定するものの、ヴィッツが優勝、かつ私達が7位以下となるとコドライバーズランキングを逆転されてしまいます。

極めて有利な条件なのですが、このいなべ戦、私にとっては鬼門。過去に色々と悲しい目にあってきました(汗
なので、最後まで集中力を切らさないで、1つでも上の順位を取れるように頑張らねば!

この手に汗握る展開を当日は間近で見ることができます。
場所はいなべ市役所の特設ステージ。
1ループ目が9時半頃から、途中サービスを挟んで2ループ目は13時45分頃から。
サービスパークは出入り自由(多分)で、メンテナンスタイムは11時頃からとなっています。

迫力のある走行シーン、メカニックの華麗な技を是非見に来てくださいね!
Posted at 2022/10/08 19:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2022年10月02日 イイね!

シロキヤラリー2022

シロキヤラリー2022金木犀の香る蒼天の元、豊田市の稲武にてシロキヤラリー2022が開催されました。

私と相方はJMRC中部チャンピオンシリーズ(シリーズ戦)のタイトルが決まるかどうかという大事なレースです。
絶対に入賞するぞ!と意気込んで乗り込みました。

ラリーはスタートからJAF中部近畿ラリー選手権(選手権)トップの21号車ヤリスとのマッチアップ。(私は22号車)
SS1、2とジリジリ離されたあとにSS3で巻き返し、コンマ数秒を追いかける展開に。後方からは24号車ヤリスが10秒後ろに続く形の2位で前半のループを折り返します。

車両の点検と休憩を挟んだ後半のループ。
気温が上がってきたこともあり車にもクルーにも少しずつ疲労が溜まっていきます。
なんとか21号車に食らいつこうとするものの少しずつ差が開いてしまいまい、コンマ数秒差が5秒、10秒とSSを終えるごとに差が広がっていきました。
それでも何とか最終SSで一矢報いることができたもののときすでに遅し。最終的には約14秒の差をつけられての2位でした。

この結果から、最終戦いなべ東近江ラリーを待たずに、選手権タイトルはドライバー、コドライバーともに今回の21号車のクルーとなり、中部地区の登録選手のみで行われるシリーズ戦はコドライバーとして私が、相方がドライバーズタイトルをそれぞれ獲得することになりました。

タイトルは確定しましたが、まだまだラリーは終わりません。
次回はいなべ市をメイン会場にしたいなべ東近江ラリーが開催されます。
こちらはいなべ市役所北側に特設コースが設けられ、実際にスペシャルステージを見ることができるので、お時間のある方は是非観戦に足を運んでみてください。
また、観戦をする際には基本的な感染対策を行うようにご協力よろしくお願いします。

まだまだラリーは続くので、引き続き応援の程、よろしくお願いします!
Posted at 2022/10/02 23:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation