• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換年の瀬になって気温がぐっと下がってきました。
ということで突然の雪に備えスタッドレスに交換。(とはいってもそうそう雪は振りませんが)

いつものことなのでサクッと交換をしたのですが、外したタイヤを見て愕然。
何だこのド偏摩耗(汗

前回スタッドレスからサマーに変えたときに内側の減りが少し気になったのでキャンバーを起こしたり、空気圧を少し高めて様子を見ていたのですが・・・。

前は中心から2/3くらいまでキレイに減ってたのですが、転属に伴って山道を使わず、ほとんどバイパスと高速移動になったのは影響大きいかな?
加えて通勤距離が伸びたことですり減る速度が早くなったのかも?(450km/月→1,300km/月くらい)

何にしてもサマータイヤは新調しないといけないので、そのタイミングでアライメントもしっかり取り直すかなぁ〜・・・
Posted at 2022/12/17 23:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日 イイね!

蒲郡スカベンジャーラリー

蒲郡スカベンジャーラリー来年1月の22日に蒲郡を舞台にしたラリーが行われるそうです。

ラグーナをスタート及びゴールとして、三河湾スカイラインや西浦温泉、スパ西浦モーターパークに竹島と、蒲郡の誇る観光名所をまわるコースが設定されており、いつも私が参加しているような、SSを全力で駆けるものではなく、クイズを解いたり、指定された区間のターゲットタイムを狙うといった誰でも参加できるものとなっています。

近所で開催されることもあり、折角なので全日本選手権に出場した車両(コルト)なら盛り上がるかなぁ〜とも思っていたのですが、残念ながら今回は参加見送りとなりました。
というのも、前日に鈴鹿サーキットでラリーの表彰式があり、私がそちらへ参加するためと、翌日は家族で鈴鹿サーキットを楽しむという約束をしていたからです。

1週ズレてくれれば両方参加できたのに・・・。
また次回、機会に恵まれたら参加したいと思います。
Posted at 2022/12/01 16:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

WRC・ラリージャパン//セントラルラリー2022

WRC・ラリージャパン//セントラルラリー2022ラリー関係者の皆様、今回は色々なハプニングの中での運営、本当にありがとうございました。
また、遠路よりお越しになった参加者の皆様は無事のご帰宅をお祈りいたします。

今回のラリーは非常に大きな大会となりました。
沿道やコース側の家等、様々なところからの応援は全日本に参加したときとは比較できないくらいで、驚きと共にたくさんのパワーをもらえたような気がします。また、各地区でも色々な催しもあり、その中には行きつけのお店もちらほら参加されていました。
アクシデントの多いラリーではありましたが、イベントを思う存分楽しんでいただけたでしょうか?

私が参加したのは世界戦ではなく、国内の各地区の代表が集まるオールスターラリー。今回のコース設定はWRCと同じということもあり、15kmから22kmと非常に長いSSを走ることになります。
10km前後のコースは経験があるものの、20kmは未知の領域。世界のラリーカーと同じコースを走れる喜びと共にとても楽しみなラリーでした。

しかし、いざ始まってみるとハプニングの連続でした。いきなり筆箱を無くしてしまうというまさかのアクシデント。
残念ながら見つからなかったので、ピンチヒッターを用いてラリーをすることになりました。

さて、本戦のほうもSS1からハプニング続きで1日目全てのステージがキャンセルとなり、5つ設定されていた3つがこれで終わってしまいました。
キャンセルされたコースでは全員一律のタイムがあたえられました。

明けた2日目、スタート前は何とか持つと思われた天気も時間と共にポツポツと降り出し、SS4のスタート前には路面をしっかり濡らす程に。また、その路面の上に溜まった落ち葉も相まって非常に難しい路面となりました。
このラリー初めてのSS、とにかくクラッシュしないことを心がけて走りました。
様子を見て少し抑えたことや、小さなミスなどもあったりでこのステージトップとは約20秒差の5位。
まだまだ巻き返せる状態なので、次のステージで勝負をかけよう・・・としたのですが、なんとここでもトラブルによりSSがキャンセル。
5本中4本がキャンセルされるという大波乱の中競技が終了。
実際の計測区間はSS4の15kmと何とも煮えきらない終わり方をしてしまいました。
本音を言えばもっと走りたかったのですが、これも仕方のないことと割り切らないといけません。ここ一番でしっかりと結果を出す、という新しい課題ができたとプラスに捉えることにします。

そして今回のラリーを持って2022年に予定していた競技日程はすべて終了しました。
応援及びサポートしていただいた方々には本当に感謝をしています。来年の予定は全く立っていませんがこれからも変わらない応援をよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/11/14 13:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2022年10月31日 イイね!

いなべ東近江ラリー2022

いなべ東近江ラリー2022ギャラリーで来てくれた皆さん、エントラントの皆さん、ラリーお疲れ様でした。
また今回も楽しいラリーを用意していただいたオフィシャルの皆様には本当に感謝です。

さて、中部近畿の選手権及び中部地区ラリーシリーズの最終戦です。
シリーズタイトルは決めましたが、選手権2位を死守できるかという大事な一戦。絶対に完走しないといけないラリー・・・だったのですが、残念ながらはじめのSSをスタートして約3km走ったところで終わってしまいました。
ギャラリーはおろか、メディアポイントにすらたどり着けなかったため、ひっそりと誰に知られることもなく戦線を離脱です。

原因はドライブシャフト(タイヤとトランスミッションを繋ぐ軸)の破損で、ラリーが始まってすぐくらいからコトコトと異音が聞こえ始めてました。
昨日のレキ(コースの下見)のときには気にならなかったのですが、シーズンの疲労が溜まっていたのか、ここ一番というタイミングで限界を迎えてしまったようです。

ドライバーの調子が良さそうだっただけに本当に残念でしたが、これもまたラリーです。
しっかりと直して次戦に挑まないといけません。

なお、今回のラリーでARTAヴィッツ(選手権ドライバー6位、コ・ドライバー4位)のペアが優勝したため、ギリギリ選手権2位を死守することができました。
リタイアしたときは薄氷を踏む思いでしたが、結果がわかってからは緊張の糸が解れ、心の底から安堵しました。
ゴールできなかったのは残念ですが、この悔しさは来月行われるセントラルラリーにぶつけたいと思います!
Posted at 2022/10/31 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2022年10月08日 イイね!

最終戦いなべ東近江ラリーにむけて

最終戦いなべ東近江ラリーにむけて中部近畿地区ラリー選手権及び中部チャンピオンシリーズの最終戦、いなべ東近江ラリーのエントリーリストが発表されました。

今回もコドライバーとして17号車で出走します。

既に相方の選手権2位とシリーズ優勝が確定していますが、私はシリーズ優勝こそ決まっているものの、選手権は現在2位。さらに最終戦の結果次第では3位へ転落する可能性も。

20号車ヴィッツが2位以下であれば私の選手権2位が確定するものの、ヴィッツが優勝、かつ私達が7位以下となるとコドライバーズランキングを逆転されてしまいます。

極めて有利な条件なのですが、このいなべ戦、私にとっては鬼門。過去に色々と悲しい目にあってきました(汗
なので、最後まで集中力を切らさないで、1つでも上の順位を取れるように頑張らねば!

この手に汗握る展開を当日は間近で見ることができます。
場所はいなべ市役所の特設ステージ。
1ループ目が9時半頃から、途中サービスを挟んで2ループ目は13時45分頃から。
サービスパークは出入り自由(多分)で、メンテナンスタイムは11時頃からとなっています。

迫力のある走行シーン、メカニックの華麗な技を是非見に来てくださいね!
Posted at 2022/10/08 19:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記

プロフィール

「トヨタのストレート6もらった!(娘が)」
何シテル?   07/31 20:37
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation